goo blog サービス終了のお知らせ 

Shall we talk?

福岡に住む夫婦 プラス 柴わん1匹の家族です。

FlashAir 簡単、便利~!!!

2014-06-29 21:44:05 | デジタルライフ
どうしても欲しくて、買っちゃった 

FlashAirです!
Eye-FiとFlashAirで迷ったんですが、どうやらFlashAirのほうが使いやすいみたい
(検索エンジンで『Eye-Fi FlashAir』で検索してみて下さい)
ってことで

スマホで写真もなかなかきれいに撮れますけど
せっかくカメラを新調したことなので、有効に使えるようにと思って
カメラ撮影→カメラ画像をスマホに転送→友人に画像をshareしたりSNSにupしたり、を想定してってことですな

早速、使ってみました。

おっと、その前にスマホにはOI.shareを。
無料アプリです。
東芝からFlashAirってアプリも出てますが、OI.shareのほうが便利みたいだったので


カメラで数枚試し撮り
→カメラの電源はONのまま、OI.Shareを起動
→wi-fi接続を尋ねてくるので、falshairを選んで(パスワードはflashairの説明書通り)

無事起動
写真転送を選ぶと


撮った写真が一覧になって出てきます。
あとは欲しい画像をタッチすれば、ちょっと時間かかるけどスマホに転送できます
べ、便利~

ちょっと前までは、転送速度がclass6だったみたいですが 今は
class10になって、容量も8・16・32GBと三種類もあるのがいいですね。
私個人的には、FlashAir おススメでーす


OLYMPUS STYLUS TG-850 届いた☆

2014-06-27 17:28:15 | デジタルライフ


昨日、注文していたカメラ(OLYMPUS STYLUS TG-850)が届きました~

早速充電してみました

前のよりちょっと大きいな

おぉぉ ケースが使い回しできない
どうしましょうちょっと考えないとっ

さてさて、意外だったのが、可動式モニターの便利さ

自分撮りが楽々

(パンフレットにも書いてあった

高校生じゃあるまいし、自分撮りとかしないし、と思っていたけど
実はこの夏、一人旅を考えていたこともあり
一人旅の時は自分撮りだよなぁ、と。
ただこの夏は、一人旅は免れ、同僚と行くことになったんですが
二人旅だって、きっと使うシーンあるよなぁと思うわけで。
850で良かった。

操作性とかは、同じオリンパスだからかそんなに戸惑うことも今のところありませんし、
接写もきれいに撮れています。
夜景はまだ撮ってないので、ちょっと心配ですが・・・。
トータルではいい買い物できました~

実は今回、こんなものも買いました↓ 



FlashAirです
これのレポートも書こうと思ってまーす

コンデジ購入☆

2014-06-23 17:47:46 | デジタルライフ
コンデジがいろいろガタがきて

買い替えて良いよーと夫がからokサインがでたので、早速


本日ポチーッとしましたよ


以前から目をつけておりました

OLYMPUS STYLUS TG-850ですっ

本当はこれの下位の機種TG-835の予定でしたが、

防水10m、耐衝撃や防塵設計など、オリンパスならではのタフ性能プラス、ウルトラワイド21mmから始まる5倍光学ズームと、
 180度回転できる可動式液晶モニターを搭載。水中や雪山、ハードなスポーツなどのアクティブシーンで大活躍します。

ってことで、広角21mmってところに魅かれて850にしました
可動式モニターには大して魅かれてません

逆に上位機種TG-3っていうのは、F値が2.0 ってことで、これにもまた魅かれましたが
EOSもあることだし、コンデジにお金かけてもね・・・ってことで断念

届くのが楽しみです

頑張れ!OLYMPUS!

2013-11-10 14:01:13 | デジタルライフ
オリンパス、デジカメ4期連続赤字の衝撃 懸案のデジカメが今期も赤字に転落する(東洋経済オンライン) - goo ニュース


おっとー
我が家のコンデジは、次もオリンパス製品考えてますが。

廃盤になったら困るな~

我が家は海やプールのレジャーが多いのでやっぱり


防水カメラ。

という選択肢になるのですよ。
そんな訳で只今目を付けているのは



OLYMPUSのTG830です。
特に操作性がね。
825まではジョイスティックでしたが、830は十字キーになったのでこれも私の中ではポイント高い
しかも夜景もきれいに撮れるみたいだし

タフシリーズなくなってしまうと困るな~。
まだ壊れてないけど、買い替えるかな~ ←無駄使い


きゃー どうしましょうかね

ナっ、ナビがっ!!!

2013-07-30 21:00:53 | デジタルライフ
我が家の車どもには残念ながらナビがついておりません。
知らない土地ではマップルのお世話になっておりましたが、ここ1・2年は


スマホのナビ機能(googleの)に大変お世話になっております


先日、行橋(ゆくはし)という所に行く機会があり
友人の車で向かったのですが、途中で道を調べたくなり

「あ、スマホのナビで調べるね♪」

と調子良く言ったものの、

なぜかアイコンがいつものところにない

確か・・・



こんな感じで並んでたはずなんだけど

って訳で、ナビが探せず、その場は他の同乗者のiphoneでしのいでもらったのですが。
どうも帰宅しても、そのナビがなくなってしまったことが気になって

で検索すると「google ナビ」まで入力すると、予測変換で「google ナビ 消えた」と予測変換が出てきます。
あ、わたしだけじゃないんだ
とちょっと安心したりして。

それでー

どうやら検索結果を拾い読むと、updateでgoogle mapと統合されたとか。
迷惑な話・・・。
勝手に変えないでよ

しかし。
ふーん、google mapでどうやってナビるんだろう?
試しに近所のIKEAを入れてみて・・・いざ、実験!
と・・・あれやこれやといじって、私なりの結果を以下にまとめます。

目的を入れて表示されたら、


下の車マークをポチッとすると



経路がいくつか出るので、自分の行きたいルートを選ぶと



と、右下にナビ開始ボタンの画面が出てくるので、これをポチッとすると



ナビが始まりました。



・・・・・・・・・・・・・わかりづらい
しょっちゅう使う機能じゃないから忘れそう
ってことで、備忘録ということで書かせて頂きましたー。
つまらない記事でごめんなさーい

『じわじわ』現象

2013-07-03 22:22:48 | デジタルライフ
メールの文字の大きさでイライラしましたが、実はもう一つ私をイライラさせていたものが。

Androidのをupdateする前日(つまり昨日)、どうやらスマホのどこかの設定をいじってしまったのか、
突然、画面が

じわじわ消える設定になってしまったのです

この表現でみなさんに伝わるでしょうか・・・。
パソコンで例えるならウィンドウを閉じる(×をクリック)したら、その画面がぱっと一瞬で消えるのではなく
フェイドアウトするようにじんわり薄くなって消えて行く、というイメージです。

短気な私は、正直こんなじわじわ画面が消えるのが、も~う、イライラするっ

で、昨夜からスマホを触れば、イライラ
あれこれいじるが直らず、イライラ
しまいにはメール入力でも文字の大きさでイライラ。(詳細は前の記事にて)


とまぁ、イライラづくしでして。
一応、『スマホ 画面 じわじわ消える』『スマホ 画面 ゆっくり閉じる』『スマホ 画面 ゆっくり消える』などで検索したものの、
なかなかヒットしませんで

さきほど、帰宅した夫に、

『このジワジワをなおして!』

とお願いしました。
私が検索下手なことを知ってる夫、面倒くさがったけど、調べてくれました
さすが

「ウィンドウアニメスケールをoffにしたらいいよ」

だって


「は?ウィンドウアニメスケール???」

って感じですが、どれどれ・・・その設定を早速変更しましょう。

設定 → 開発者向けオプション → ウィンドウアニメスケール →アニメーションオフ


が。

だめ

ってことでー
半強制的な作戦で。
設定 → 開発者向けオプション → スイッチをオフ

(○印のところを左にスライドさせました)

これで無事 じわじわ現象 がなくなりました
はー これで本当にスッキリしました~

しっかし、なんだよ、この『開発者向けオプション』って。。。

Andoroidのupdateにご用心。

2013-07-03 20:22:14 | デジタルライフ
今日何気なくスマホ(Xperia SX SO-05)を見るとAndroidのアップデートをしてね、的なメッセージが出てたので
はいはい~、とダウンロード。

無事インストールして、あ、そういえば○○さんにメールしなくちゃ、といじってたら
なんかおかしい。

んんんんんんんんーと、文字が小さいっ(←この字は大きいけど



新規メールの本文を入力しようと思ったら
めっちゃちいさいんですよ。
推定1~1.5mm
ちなみに、まだ老眼の症状は出ていません

メール設定→表示→文字サイズ

で文字の大きさを中にすると、入力はちょうどいいけど
受信メールとかが異様に大きい文字で表示される。。。

はぁ????なんなん???

ですよ。ほんと

で、面倒だけど、メールの画面みるとイライラ度MAXにすぐなっちゃう短気な私なのでパソコンでXperiaの取り説見てみます・・・
が、設定とかのとこを見ても、載ってない

ではお次の手段。
同じように困った人が、blogとか書いてくれてないだろうか~と検索

ヒットしました

dメニュー →サービス一覧 →spモードメール →ダウンロード →アップデート

ですると解決出来ましたとの情報が

そんな訳でさっさとアップデートです。
そして無事解決しましたー

はースッキリ

いやいや、もう一つ困ったことがあるのですが、それは解決したら記事にしてみますね。

OCNの契約移行作業

2013-07-01 23:05:39 | デジタルライフ
7月ですね
さて我が家では7月になったら、ミッションがありました

OCNの契約移行(夫名義→私名義)です

~ 興味のない方はスルーで ♪ ~

電話手続きは6月上旬、ひかりの隼(はやぶさ)へ以降は6月下旬に終わっています。
そして夫のOCN契約は6月末で終了。(ひかりTVも)
私の契約はかれこれ14年程契約しておりますので、6月からでも接続できたのですが、
新規加入 ひかりTVが最長2ヶ月ってことでしたので、ひかりTVのチューナーはなるべく遅く接続しないとってことで、7月1日につなぐことにしていました。

そんな訳で、1日朝起きて、えっちらおっちら接続変更です。

ただですね、自分の設定のことで精一杯で、画面のスクリーンショットなどを取っている余裕がありませんでしたので、
詳しい説明だなーと思ったwebページのリンクでも貼っておきましょうか。ここ

私的につまづいた点は一つ。
認証IDを入力してもしてもなかなかPPP接続がうまく出来ませんでした。
結局サポートデスクに電話したら、認証IDのうしろに@xxx(念のため伏せます).ocn.ne.jpをつけなくちゃダメなんですって
私の手元にあるもの(郵送されてきたもの)には、書いてないのに。
認証IDは変わりありません、と言われていたので鵜呑みにしていました。
もう、ちゃんと教えてよ!って思いましたが、つながったので許します

お次は ひかりTV のチューナーを取り替えです。
取り替えなくちゃいけないんだろうか、と思って電話して訪ねたところ機器番号等も管理しているので付け替えをお願いします、と言われました。
なので、取り替えます。。。
夫名義の分は、取り外して返送、私名義の分の接続ですね。
ま、既についてるケーブルを外して、新しいのにつけかえるだけでしたので楽々ですね。
(初期設定の詳細はこちら。)

と言う訳で、無事に移行作業終わりました
一人で作業しちゃったので、写真もなく面白くない記事ですねお許しください

フレッツ光 隼(はやぶさ)へ

2013-06-24 20:06:01 | デジタルライフ
引っ越して丸2年、新規でフレッツ光OCNで契約して、インターネット・ひかりTVを利用してきましたが
この2年の間にフレッツ光も進歩し、隼(はやぶさ)ってサービスも始まったのでそちらに乗り換えることにしました。

まず、NTT西日本に電話。
光プレミアム→隼(はやぶさ)に変更依頼し、工事日も即決定。
先月22日に無事開通しました。
あまりパソコンやネットをしてないので大して速度が早くなったと体感しておりませんが、
こっちの隼の方が安いし早いし、この変更は仕方あるまい。

次はOCNに電話。
2年前に光プレミアムとセットで契約した夫名義のものは、解約。
この解約に伴い、ひかりTVも解約になっちゃんだってー

そして、10年以上使っている私のOCNの契約を光 隼タイプに変更してもらいました。
(今までの2年間はメールアドレスを生かす為だけにバリュープランにしてました)

で、こちらにオプションとしてひかりTVを付けました。
そしたら最大2ヶ月無料なんだって。
7月1日につければ、7・8月は無料。
やったー

で、7月以降はインターネット接続も夫名義のもの(今月で解約しちゃうので)から
私のに変更しないといけないんだってー。
やってみることにします。

まーこの記事、書いておく程のことではないけど、備忘録として書いておきたいと思いまーす

年賀状すったもんだ

2013-01-09 19:20:57 | デジタルライフ
住所録の管理がずぼらなせいで、
年賀状がちょこちょこ舞い戻ってまいります
新住所が分かった方には、あらためて、出させてもらっております我が家です。。。
今日投函分で収束でしょうか???
皆様、大変お待たせしております。申し訳ありませんでした。

さて、我が家の年賀状ご存知の方ならば分かって頂けますでしょうが、

子どもたちも大きくなって来たせいもあって


四十路に入った私が恥も外聞もかなぐり捨てて年賀状撮影にのぞんでいるのに

それなのにですよ


娘、


「こんな恥ずかしい年賀状出せない・・・


と自分のトモダチには手書きで年賀状を出す始末でして
来年からはもう家族であんな年賀状は作れないかもですねぇ。。。
(夫的には作りたいのだと思うけど)

さてさて。
今年の年賀状は作るのになんだかお金がかかりました。
お金かかった割りには、いつもよりいいのが出来たということではないのですが

というのもですね・・・


(ここからはmacとかの話。興味のある方だけどうぞ)

とりあえず家族それぞれの顔写真はデジカメで撮ったものの、
画像加工に格闘しまして。

それは・・・

macにまさかの・・・

画像編集ソフト 入れてません

mac持っている人が画像編集ソフト持ってないなんて、ど素人丸出し、すみません
そんなわけで、夫がVAIO(photoshop elementsあり)を引きずり出し、デジカメの画像を編集しだしましたが


PC 固まる(を繰り返す)


そりゃそうですよね、VAIOかれこれ



9年前のものですから。
メモリー足りなさすぎ。
今の何百万画素の写真の加工にハードが追いついておりません
夫、VAIOが固まりすぎて、ストレスマ~ックス


で数分後、



ヤマダ電機へ

買って来たものは



ペンタブレットが目的というより、
同梱のphotoshop Elements10(win/macハイブリッド)が目的だったりしますが。
まぁ、おかげですいすい年賀状を作成できた夫です。



宛名職人が8400円。
ワコムが12000円。
年賀状が10000円。
合計30000円もかかったって言う事実。
Fジカラーの年賀状とかのほうが安かったか・・・



夫のこだわりゆえ、仕方ないとはいえ、


悲しすぎ


長々書いちゃったので、最期まで読んでくれた人に特別に年賀状をご披露しちゃいまーす。
This is our greeting card in the beginning of 2013.