goo blog サービス終了のお知らせ 

Shall we talk?

福岡に住む夫婦 プラス 柴わん1匹の家族です。

息子、高校卒業。

2019-03-03 14:15:47 | 育児
昨日は息子の高校の卒業式でした。



三年間の途中には、
「やめたい」
と言い出したこともありました。

無事に卒業式を迎えられたことは、奇跡のような気もします。
また本音を書かせてもらうと
世の中、学歴が全てと思わないけれども、
人並みの教育は親としての義務かなぁと思っていたので、
心底ホッとしました。
(↑ 多分こういうのは、息子は嫌い)

息子の高校は、放任主義な校風だったのと、
友人・先生方にも恵まれ、きっと楽しい高校生活だったと思います。
息子と一緒にいてくれて、そして助けてくれてありがとうございました。
この場を借りてお礼を申し上げます

卒業式後から、息子は自由満喫中で
すでにこちらがイライラしております(笑)
あまり険悪になりたくないですが、どうなるんでしょう・・・
今日は、パーマかけると言って出ていきました(笑)
そうやって失敗!?挑戦!?を繰り返して学んでいってね。

進路確定まであと少し!
落ち着かない日々を過ごしまーす。
(そんな中、娘の公立高校受験もやってきます)

三つ終わり。

2019-02-22 19:03:31 | 育児
息子の私立大学の入試が終わりました



合格してました
おめでとう

とりあえず、大学生になれます。
でも、親としては・・・ホッとしません。
私大・・・授業料めっちゃ高い

息子にとっては、大きな自信となった合格ですが
(息子は不合格と思っていたので)
喜びの余韻に浸る間もなく三日後には国公立の前期の入試です。

まだまだ緊張は続きます。。。

二つ終わり。

2019-02-05 20:37:29 | 育児
娘の私立高校の受験が終わりました

合格してました
おめでとう


ケーキ買ってあげましたー。
とりあえず、高校生になれます。
ホッとしました(私が)。

中学に入ってから、部活に一生懸命。
そして、成績がどんどん下がっていった娘。
なんとか持ち直したことに夫婦ともに感激です。

本命の公立高校受験まであと1ヶ月!
息切れすることなく頑張って欲しいです


一つ終わり。

2019-01-23 20:22:49 | 育児
この前の週末、息子が無事にセンター試験を受けることができました。

福岡の天気は、冬にしては暖かめで、受験生の母としては恵まれた年だったなと思います。
センター試験直前に、全国的にも、住んでいる周辺でもインフルエンザが猛威を振るい始め
心臓に悪いな、、、とビクビクしながらの家族全員マスク生活を送っておりましたので
本当にほっとしました。
とはいえ、初日は息子の苦手科目オンパレードです。
私も一日気がかりでした

国語で大コケしませんように
地理でも大コケしませんように
マークミス、しませんように

とね
親がここまで心配して、過保護丸出しですね。
許してください。

私としては、結果ももちろん大事ですが
無事に二日間息子が受験できたということで、
親としての役目は果たせたかなと、安堵しています。

あ!謎キャラには家族みんなで笑いました!
これ↓



あとは前期・後期試験に向けて頑張って欲しいです

そんな今日、ダウンして朝から動けない息子です。



あららーインフルかしら?
来週は娘の私立高校の入試なのに
これは・・・家の中でもマスク生活です

皆さんもお気をつけて!
そしてかかってしまったら、休養たっぷり、無理せずに治してください!

W受験生の母

2018-12-12 19:50:03 | 育児
我が家には高3息子と中3娘がおります。

高校受験と大学受験のW受験です

ま、数年前から覚悟していましたのでいいんですけどね。
それでも、やっぱり学資の心配とか




学資の心配とか




学資の心配とか。




↑ 学資の心配ばっかりやんけー!


そんな心配は、いったんこちらに置いておきまして。(どこに?)

普段の生活では、子供達が塾通いも本格的になってきたので、接する時間も少ないし
家にいるときくらいは、ゆっくりさせたいし、温かい飲み物を作ったりとか、
温かい食事出してあげようとか。。。そんな風に思って過ごしています。

そしたら。
昨日、息子に

「お母さんて、受験生の母って感じしないよね。

もっと叱咤激励してほしいんやけど。


え、えーっ!!!

勉強しなさいとかさ、
受験生に向かって禁句じゃないのかね。。。
小さい頃は、私に毎日毎日ギャーギャー怒られて育ってきたらか、
こんな生活が物足りないんだろうか。。。
お母さん、なんだかよく分からなくなってきたよ

娘のチャレンジ!in2018

2018-11-20 22:23:14 | 育児
娘がこの秋、英検準2級を受けました。
最初は
「3級を受けたい」
と言っていたのですが、

「中3で3級持っていたって、なんの得にもならないから受けなくていい

 そんなことより受験勉強を!!!


と、私が却下。
しかし

「絶対受けたい!」

と、なんだかもはや受けることだけに執着を燃やす娘。
(後に塾にそそのかされている事が判明)

「準2級を受けるなら意味があるからいいけど

と譲歩案を出してみたら(絶対受けないと思ってたし、受かると思ってもいなかったので)

「わかった・・・

と渋々了解の娘。
え?受けなくていいんだけど???
どうやら塾で英検資格を持ってない人は受けなさいと促された模様。
英検は小学生の時以来(4級)で、弱気な娘は「受けない」とは言いづらかったみたいで。
そんな理由で受けなくてもいいのに。。。

台風で英検1次の試験日程も動いたり、学校のテスト等、思うように勉強が進まず
私にも
「落ちたら受験料返して」
鬼母攻撃等々・・・色々ありましたが
無事に1次合格


(奇跡に近い


2次はこれまた性格が消極的な娘には俄然不利
どうしよぅーと悩んだ末に、思い出した


シェーン英会話教室!!!(九州本部)


確か、息子が中2で準2級を受けるときに、2次対策の1dayレッスンを受けてとても良かったと言ってたな



ってことで慌てて申し込み、滑り込みセーフ
(最寄りの教室では受けれず、ちょっと遠い教室だったけど)
受講料も4年前2000円→今年4000円と倍になっていてびっくりだったけど
娘も珍しく「受けさせて」と言いましたし、
英語の塾に通わせているわけでもないし、
これくらいは仕方のない出費と諦めました。


結果、





よかったねー
おめでとう


今回使用した独学用の教材はこちら。
『旺文社 英検準2級 集中ゼミ』
『旺文社 英検準2級 二次試験・面接完全予想問題』
2次対策の問題集は、3日前位?にBOOK OFFで調達 笑
オススメでーす


18歳、参政権。

2018-11-02 06:52:48 | 育児
昨日、我が家に届いた福岡市長選の選挙案内葉書。

ん?3枚来てる?
大人は夫婦二人ですけど?
どうゆぅこと???





息子(高3、18歳)の分も来てた〜!!!


大人になったな。。。としみじみ。
せっかくもらえた投票権。
人生初の選挙投票。

きちんと投票してくるように伝えました。
息子も投票する気満々でした。

これからの日本は君たちの手にかかっているのだぞ。
まずは市長選。
えいえいおー

合唱コンクール

2018-10-13 09:49:06 | 育児
昨日は、娘の学校の合唱コンクールでした。

給食がないため(近くの大学のホールをかりて行われます)、お弁当Day。
年に一度のキャラ弁の日です(笑)



今年は、サンドイッチがリクエストだったので、
ネット検索して、自分にもなんとか出来そうなものを選びました(笑)
ま、なんとか、許容範囲よね

今年娘は合唱コンクールの実行委員を務めたので、
力入ってました!



残念ながら、最優秀賞は取れなかったけど、
親バカと言われるかもしれないけど、
上手に出来てたよ。
お疲れさまでした。

一つ一つ、行事が終わって行きます。。。
ちょっとだけ、寂しいね。

受験シーズン到来

2018-09-19 23:38:43 | 育児
我が家の子ども達、高3と中3。
考えたら疲れちゃうから、なるべく考えないように、避けて来た受験のこと
しかし、いよいよ現実が押し寄せてまいりました!

先週、高3の息子の通う高校で、進学説明会(?)がありました。
参加して来ました。

「来週中に、センター試験の振込みしてくださいね(※)」ですと!!!

わーお、来た来た受験!受験!


(※ 学校一括申し込みの締め切りです)

当の息子なんて、先週まで体育祭で忙しくて
勉強モードじゃなかったよ・・・
娘も夏から塾に行き出しましたしね、
娘の受験費用もかかりますしね、
これからお金もどんどん飛んで行くのでしょうね。。。


これは、昨日、銀行でセンター試験代金を振り込んだときに頂きました。
ありがとうございました。
銀行はこんな9月から用意してくれてるんですね。


そして先日、息子の学資保険、満期を迎えました。
おぉ、契約して18年無事にここまで来たか、と感慨深く思ったりもしました。
学資保険をあてにしてばかりでなく、
生活も切り詰めてやりくりしていかないとな。。。。と
身の引き締まる思いがした1日でもありましたね。

学資保険の満期日は、契約のタイミングにもよるみたいですので
これから契約!の人は、満期日に注意して
場合によっては、17歳満期を選ぶといいかもしれませんよ〜
(そんな小さい子をお持ちの方がこのblogを読んでくれてるかは、わかりませんが)

高3息子の体育大会

2018-09-08 18:32:53 | 育児
今日は高3息子の体育大会を見に行って来ました。
正直なところ、どうしても見たい!って訳ではなかったのですが
周囲の親御さんたちはかなりの高確率で見に行かれます。
みなさん
「高校の体育大会はいいよ!迫力あるよ!」
と絶賛おすすめなのと、高校生最後だしね、ってことで見に行って来ました。
(私自身は、自分の高校の体育祭とか、平日にやっていたし、親が見にくるとかなかったので、我が子のも、見に行く気があんまりない 笑)

が、お天気がね。。。朝は曇りだけど雨の天気予報

到着時はまだお天気大丈夫でしたが
プログラムも天候の都合で組体操や応援合戦を先にすることに。
組体操、間に合わず見れなかった。。。
結構迫力あるから見応えあるのに残念。

そして応援合戦。
もう土砂降り



でも女子のチアダンスとかかわいかったな
さすが、高校生。
中学生よりさらに成長した、迫力あるものでした。

雨だし、息子はそんなに競技にでないようなので
それだけ見て帰って来ました。


夕方にはこんなニュースが。
<高校体育大会>寒さ訴え、生徒36人搬送 命に別条なし(低体温症)

息子の学校では無いけれど。人ごとじゃありません。
連日の練習には熱中症に最大限に学校も配慮してくれてたと思います(推測)。
本番の今日が雨で、久々に気温も低く、こんなことに。
学校も想定外だったでしょう。
命に別状なしでよかったですが、来年からの教訓にしないといけないんでしょうね。