goo blog サービス終了のお知らせ 

Shall we talk?

福岡に住む夫婦 プラス 柴わん1匹の家族です。

巣立ち 親の準備vol.2

2019-05-17 18:44:18 | 育児
これは確実に失敗談です。
あくまでも我が家の場合ですが。

〜仕送り方法を考える ちょっと後悔編〜

春から県外にて大学生の息子ですが、家を出ることは志望大学から予想できていたので
二つ目に考えたことは、仕送り方法です。

都市銀行も便利だけど、我が家界隈には大手都市銀行ないですしね、
行く大学が決まらないうちからどの銀行をメインにしようか、なんて考えても答えが出ません。
で。まずは今持っている口座いといえばゆうちょ銀行!
全国にATMあるし、なんといっても土日も手数料が昼間ならかかりません!
ってことで、ゆうちょを利用して仕送りをしたいと思いました。

調べてみたら、ゆうちょには「代理人カード」ってものがありました。
こちらも秋頃(高校卒業半年前)に調べていました。

窓口で発行したい旨を伝えると、
「みなさん、親御さんが通帳で出入金して、お子さんがカードで下ろしていますよ」
と言われてしまい、なんか申し込みにくい雰囲気に。。。

それでそのまま卒業まで放置してしまったのですが、これが後悔

春、息子が出て行った後、奨学金の申請に通帳が手元に欲しいとかなんとかで
通帳を渡してしまいました。

なので代理人カード、4月に慌てて申請です
3年後同じことであたふたしたくないので、娘のも同時申請です

↓娘のはなんなく届いたのですが。↓



息子のは、息子本人が家を出てしまったので、住所変更のタイミングと通帳の住所変更のタイミングがあわなくて
宙ぶらりん(申し込んだけど、発行したカードがどこにも届かない)状態です。
受け取るためには、まずは通帳の住所変更をしなくちゃいけないのですが、息子、学校の合間をぬっていくことができていなくて。

やっぱり昨年申し込むべきだったな
これから住所変更の手続きをすれば届くようですが、本人の手元に届くのです(代理人の私宛に代理人カードは送ってもらえない)。
しかも、それをまた私に送ってもらうまで、息子がすぐに送ってくれるとは思えないので・・・
あぁぁ

進学が県外になる可能性のある方は、とりあえず、早めに申し込むだけでも申し込んだほうがよいと思います
使わないかもしれないけど、同居しているうちが何かと早いです。
それに代理人カード、やっぱりあると便利じゃないかなって私は思います。

巣立ち 親の準備vol.1

2019-05-16 18:47:46 | 育児
先月、息子が無事進学し、家を出ていき、
息子のいない生活にやっと慣れてきました5月です。

ま、もとからあまり家におりませんでしたので、慣れるのなんて簡単なんですけどね。
それでもやっぱり、毎朝

「ちゃんと起きてるかな?電話しちゃおうかな?」

という親バカ心に惑わされていた4月です。
もう今は、なんとかちゃんとやっているだろう。(希望的観測すぎますか?)と思っております。

今回から数記事、
ちょっと備忘録として、
息子が高3のときから少しづつ始めていた私の準備を
失敗談も含めて書いて行きたいと思います。

それではvol.1のはじまりです。

〜印鑑作成編〜

高校卒業後、無事進学した場合、家を出ることは志望大学から予想できていたので
高3の秋頃、まずは印鑑を作成しました。

銀行口座を作ったり
一人暮らしのアパートを借りたりするのに必要と思われる印鑑(銀行印)()です。
社会人になったときも必要ですしね。

実は息子が生まれた時に、名前(First Name)の印鑑は作っていました。(
銀行印として利用していましたけど、
さすがに各種契約時に使用するには苗字の印鑑もあったほうがいいよね、ということで。

あっさり 楽天のハンコヤストアでさくっと作りました。
お値段も五百円位。

ついでに訂正印(私も作らなくちゃいけなかったので)も作りました。(
息子きっかけに、娘も同様に準備しました。

銀行印 名前バージョン
銀行印 苗字バージョン
訂正印 苗字バージョン(小判形)

まずは上記印鑑3つ用意して、この3月末、無事に?めでたく?息子に渡すことができました。

高校の入学式。やっと。

2019-04-09 19:48:08 | 育児
今日は娘の高校の入学式でした。



おめでとう!

思い起こすは一年前。
当時はこの高校へのテスト判定といえば、E判定で、その後も続くD判定。。。
夏休み後は、塾でのクラスもレベル落ち。
ちょっと無理かな・・・と思ったことも。

お兄ちゃん(息子)が通っているから、なんとなく勝手に親近感があって
根拠なく行けるでしょ、と思っていたのですが、
娘にとっては、こんなにハードルが高いんだ。。。
と私の方が悲観的にもなりました。。

そんな成績でも諦めずに、目標に向かって娘は本当によく頑張りました。
無事に入学できて本当に良かった

そんな訳で、入学式、親の私にとってもなかなか感慨深いものでした。
息子の卒業式も感慨深かったけど。(学校やめたいと言い出したり、バンド活動一色だったので)

ってか、先月今月は感慨深かったり、イライラしたり、がっかりしたり、喜んだり、喜怒哀楽の振り幅が広すぎました!
これからは気持ちも落ち着いて、生活もマイペースにしていけるかな


大学の入学式!

2019-04-01 22:03:21 | 育児
今日は息子の大学の入学式でした
世間の皆さんは、新元号発表でそんなのご存知ないのでしょうけどね

横浜で行われる入学式。
娘をおいて行けません

でもでもいまどきですね、youtubeでLIVE配信がありました
仕事終わって、車の中で少し見たりしました!
大学ともなれば入学式、絶対行かなくちゃってほどでもないのでしょうが、
行きたくても事情があって諦めた親御さんには嬉しいですよね。

夫も仕事忙しいから無理とのことでしたが、午後抜け出して、行ってくれました。
親ですね。親バカですね(笑)



これからの息子の学生生活が充実したものでありますように。
ただただ、それを願うばかりです

OG戦。ユニフォーム姿、見納め。

2019-03-29 23:56:52 | 育児
雨で延期になっていた娘達のOG戦、無事に行われました

平日だったので、夫婦で見に行けないねーと言っていたのですが
私、お仕事暇になったので、急遽午後から休ませてもらい
しっかり、ばっちり観れちゃいました

みんなこんなに色白だったのね
ソフト続ける子がほとんどいないなんて、嘘みたい。
明日また普通に練習に来ちゃいそうな感じまでしました。

半年ぶりのソフトは、声もなかなか出ないし
動きもぎこちなくて。
でも何のプレッシャーもないからかな、みんな笑顔でした。
かわいい、かわいい笑顔でした。
2イニング目には以前の動きが戻って来てたかな。

親子で楽しんだOG戦でした。
最後のユニフォーム姿です、さみしいな



怒涛の3月、終わりでーす。

巣立ち

2019-03-28 19:20:25 | 育児
今日、息子が巣立っていきました。

卒業式以降、彼とは会話らしい会話出来ませんでした。
朝、私が家を出るときは寝てるし、
夜は彼が帰ってくるのが遅くて、私は寝ちゃうし。
福岡を離れるので、友人と毎日会って、
残るこちらでの生活を満喫していたのだと思います。
もう大学生になるんだしね、
と門限についてもうるさく言いませんでした。

今日も空港まで送ろうと思っていたけど、
友人♥に見送ってもらうとのことで、
夕方帰宅したときにはもう家を出ていってしまった後でした。

行ってきます
とか
さよなら
とか言わないで出ていくなんて、現代っ子だな。



ま、いいか。

私自身も18で上京したのもあってか、
子どもと過ごせるのは18才までと心の片隅で思っていたからかな、
寂しさはありません。
心配は尽きないけど。
だからかな、
自分の親への尊敬の念も深まっていくのを感じます。
親も同じ思いをして、それを乗り越えてきたのかと、ね。

これから、私たち親が至らなく、
息子に不自由な思いもさせるかもしれない、
辛いこともあるかもしれない。

でも、乗り越えられるよう強く育てたつもりです。
きっと、大丈夫でしょう。

彼が楽しく充実した学生生活を送ってくれたらいいな、と願うばかりです

娘も高校生活に向けて、着々と準備しています。

元号、平成の次は何でしょうね?

春、新たなスタートが目白押しです。

五つ!わーい!受験!全部!終わり!

2019-03-14 17:19:53 | 育児
今日は県立高校の合格発表でした。
9:00合格発表なのに、7時過ぎても寝てる・・・
起こすと、
「9:00に行かないかんと?(行かなくちゃいけないの?)」
と。
えー!どんな余裕???
(娘は余裕ぶってる学力ではない。
なんなら、仮に入学出来てもついていけるか、心配)

発表は、娘が一人で見に行きました。
私の付き添いは要らないって。
連絡あるまで、ドキドキ。。。

結果は、、、合格してました!
良かった!


サクラサイタね


先週の試験当日はキャラ弁で
私からの「頑張って」を表現してみました。

私の腕では伝わらないかも知れないので書きますと
だるま弁当です。
レシピは、クックパッドから。

Cpicon 受験生応援弁当!だるまキャラ弁 by いっちいicchi

はーっ、しかし。
タイトル通り、W受験のしんどいこの3ヶ月でした。

この3ヶ月は本当に毎週何かあって・・・。
1月 センター試験
2月第1週 娘、私立高校受験
2月第2週 娘、私立高校合格発表
2月第3週 息子、私立大学受験
2月第4週 息子、私立大学合格発表
2月第5週(3月第1週) 息子、国立大学受験(前期)&高校卒業式
3月第2週 娘、県立高校受験&中学卒業式
3月第3週 息子、国立大学受験(前期)合格発表。娘、県立高校合格発表。

大学受験と高校受験、子供達もしんどかっただろうと思いますが
私も・・・疲れました。


これから二人の入学手続き等をしながら
入学式を待ちまーす。

娘の卒部式

2019-03-12 20:01:40 | 育児
日曜日は、娘が入っていたソフトボール部の卒部式でした。
例年、OG戦後に学校の教室で昼食をしながら・・・の会になるのですが、
この日はあいにくの雨でOG戦は中止。。。

卒業生全員の両親が集まると言う驚異の出席率だったのに。。。残念。
もう、親の方がね、残念でたまらなかった(笑)

ということで、会はお昼からのスタート。
とても心温まるものでした。



後輩たちがかわいかったな。
私達親も楽しんで参加させてもらいました。

じわじわと娘達が高校生になって、バラバラになっちゃうんだなという寂しさや悲しみもありましたが、彼女たちのこの先の進路が輝かしいものになるのだと信じましょう!

では、今度の週末を楽しみに。ふふ。

四つ終わり。

2019-03-10 20:58:18 | 育児
本日、息子の国公立大学(前期試験)の結果が出ました。

ダメでした~。

発表前の1週間前から、私が!生きた心地がしませんでした。
夜中に何度も悪い夢をみては起きてしまいました。
そんな中、娘の受験もあり、想像以上につらいW受験の年でした。

今回、残念な結果でしたが
息子の受験は、もうこれで終わりです。
後期試験は、出願はしてましたが受けません。

息子は合格を頂いていた私大へ入学したいとのことです。
だから私も、振り返らずに、笑って前を見ます。

家計的にとっても心配ですけど、
私大&自宅外のお子さんは世の中に大勢いらっしゃいます。
同じ境遇の親御さん同様、我が家も頑張ってみようと思います。
(ここに書くことで自分を奮い立たせております)



※前期試験終了後の息子のインスタ。開放感に満ち溢れてる・・・
 そして本当に試験終了翌日からすっかり遊びまわっております

娘、中学校卒業。

2019-03-08 19:48:50 | 育児
今日は娘の中学校の卒業式でした。



中学校とか高校って、3年間。
本当にあっという間。
娘にとっては、
朝練で5時半に起きて
夕練で帰宅は(夏は)20時頃と
起きてから寝るまで
部活で一生懸命だった3年間でした。
そして、この半年は勉強も頑張っていました。
充実した3年間だったのではないでしょうか。

友にも恵まれました。
辛い時、助けてもらって
辛い時、支えてあげたよね。

これは簡単なようで案外難しいこと。
幸せなことです。

これからはそれぞれの道を歩くけど
ずっと心で繋がっていることでしょう。

娘よ、卒業おめでとう。
来月からは高校生、頑張ってね。
(まだ進学先は決まってないけど