大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

根室本線 上厚内駅!

2016年08月13日 | 

北海道十勝郡浦幌町にあるJR北海道の上厚内駅は、函館本線の滝川駅から帯広、釧路を経て根室駅までの443,8kmを結んでいる全線単線非電化の根室本線の駅です。
もともとは北海道官設鉄道の上厚内信号所として、1910(明治43)年12月1日に開設しました。

相対式ホーム2面2線を有していて列車交換可能な無人駅です。
1953(昭和28)年11月に建てられた木造駅舎が下りホーム(釧路方面行きホーム)側に健在で、上りホームとは跨線橋で連絡しています。

2012(平成24)年度の1日の平均乗車人員は0人です。

  <上厚内駅の年表>

 ・1910(明治43)年12月1日:北海道官設鉄道の上厚内信号所として開設
 ・1922(大正11)年4月1日:上厚内信号場に改称される
 ・1926(大正15)年8月1日:一般駅に昇格して上厚内駅となる
 ・1953(昭和28)年11月25日:駅舎改築
 ・1971(昭和46)年10月2日:貨物・荷物取扱い廃止
 ・1971(昭和46)年10月2日:駅の簡易委託化
 ・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅となる
 ・1992(平成4)年4月1日:駅の完全無人化

 
(駅 名 標)

 
(釧路方面を望む)

 
(跨線橋から滝川方面を望む)

 
(駅舎・ホーム側)

 
(上厚内駅駅舎)

 
(駅 舎 内)


 撮影年月日:2002(平成14)年5月20日



最新の画像もっと見る