goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪市北区で行政書士・海事代理士・マンション管理士を営んでいる原田行政書士法務事務所の駅ブログ

主に学生時代から撮り続けている全国の駅の写真等をブログで毎日公開しています。

紀勢本線 紀伊内原駅!

2019年12月17日 | 

和歌山県日高町大字萩原にあるJR西日本の紀伊内原駅は、亀山駅から紀伊半島を海沿いに新宮、紀伊田辺を経て和歌山市駅までの384.2kmを結んでいる紀勢本線の一般駅として、1929(昭和4)年4月21日に開業しました(開業時は紀勢西線に所属)。

長い相対式ホーム2面2線を有する業務委託駅です。
1932(昭和7)年5月に建てられた木造駅舎が上りホーム(和歌山方面行きホーム)側にあり、下りホームへは跨線橋で連絡しています。

2018(平成30)年度の1日の平均乗降人員は399人で、これはJR西日本に属する紀勢本線の全55駅中25位です。

  <紀伊内原駅の年表>

 ・1929(昭和4)年4月21日:国鉄紀勢西線の駅として開業
 ・1932(昭和7)年5月  :木造駅舎が竣工
 ・1959(昭和34)年7月15日:紀勢西線が紀勢本線の一部となり、同線の駅となる
 ・1968(昭和43)年9月21日:御坊駅~当駅間が複線化
 ・1968(昭和43)年9月28日:当駅~紀伊由良駅間が複線化
 ・1985(昭和60)年3月14日:駅の簡易委託化
 ・1987(昭和62)年4月1日:国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる
 ・2003(平成15)年10月1日:コンコースの喫煙コーナーを廃止
 ・2015(平成27)年7月17日:台風11号による被害で新宮駅~和歌山駅間が不通になったことにより、営業休止
 ・2015(平成27)年7月26日:御坊駅~箕島駅間が運転再開したことにより営業再開

 
(駅 名 標)

 
(跨線橋から御坊方面を望む)

 
(和歌山方面を望む)

 
(駅舎・ホーム側)

 
(紀伊内原駅駅舎)


 撮影年月日:2004(平成16)年12月23日



最新の画像もっと見る