goo blog サービス終了のお知らせ 

タブレット教室・スマホ教室&パソコン教室用テキスト制作日記

スマホ&タブレット講座やパソコン教室用テキストに関する話題の他、パソコン全般・経理・その他のお役立ち情報を毎日更新中!

最近のお教室様のご質問より

2012-04-26 12:28:56 | お教室様へのご連絡&ご質問の回答
お教室様へのご連絡です。

メール等で頂戴したご質問の回答を共有させていただきます。

Q1.
ポイントの有効期限はありますか?


A1.
弊社独自でご準備しているポイントになりますので、期限はありません。
安心してご利用ください。


Q2.
テキストに付いて受講生の方からご質問がありましたのでおしえてください。
課題の表示が小さいので見づらいとのことですが解決策があるのでしょうか!


A2.
初回のテキスト配送時に弊社テキストや課題のご利用の仕方へのURL等を記載した用紙を同封させていただいております。
PDFファイル4ページにまとめて、写真入りで解説させていただいておりますのでご参照ください。


ご質問をいただいたお教室様には、PDFファイルを添付させていただきましたが、部分的に表示させていただきます。

テキストの章末には、次のようなページがあります。


これは、文面にも記載してありますように、このページまで進まれたら課題の4の(1)~4の(3)までをおやりいただくということです。
※ 丸付き数字は環境依存文字(機種依存文字)のため、ブログでは避けています。
(ご案内の1ページ目の一部画像です)


そして、こちらが課題のP.39~43の内容になります。
(ご案内の4ページ目の一部画像です)


手順1~11に沿って作成していただくとテキストの章末に表示してある完成例のような作品が仕上がるということになります。

生徒さんの中には、テキストの完成例だけをご覧になって作ってしまわれる方があるようで、お教室様のご要望でテキストの章末の完成例は意識的に小さく表示するように変更しています。

1つの作品を完成させるには色んな方法がありますので、どんなやり方でも良いのですが、その過程を通じて新たに学ぶアイデアもあります。


この完成例も、一見、縦書きワードアートを使っただけの単純な作品例のように見受けられますが、たぶん、「オッ!」と思っていただける斬新なアイデアがあるのでは?と思います。

これは、スタッフ(野田)が作った作品ですが、20年以上パソコンを触っているつもりの私でも「オッ!」という思わぬ発見がありました。

これらは、完成例だけを見て作ってもお分かりいただけない内容になりますので、やはり、1回目は、課題の作成手順に沿って作ってみていただきたいなぁと思っています。
弊社課題は、随所にそういったアイデアが盛り込まれていると自画自賛!(笑)

もちろん、内容は「初級プラス」ですので、難しいことではありませんし、テキストで学んだ内容の確認になります。


生意気かも知れませんが、私は、いつもパソコン教室はパソコンの操作技法を教えるだけの場所じゃないって思っています。
ただ単に、ワードやエクセルの機能を習得するだけなら、市販のテキストで独学するだけでも十分だと思いますし…。

テキストや課題にワクワク感がないと、真の意味でパソコン教室を楽しんでいただけないんじゃないかなぁ?と…。



余談ですが、昨日、FBを拝読していたら、ある方が投稿されたお写真に「●の狸」とタイトルが付けられ、●●動植物園と説明も書かれていました。

なのに、「あらいぐまだ~」とか「あらいぐま大好き」とか「野生?それとも飼育?」とかってコメントが並んでいました。

写真を投稿された方も、「だから、狸だって…。」「だから、動物園だって…。」って笑いながらコメントを書かれていましたが、人間って意外とそういう部分を見過ごしてしまうのかも知れませんね。

よっぽど、写真をさておいて、「コメントのやり取りが楽しいですね。」ってコメントを書こうかと思いましたが、それほど親しい方じゃないので、失礼かと思って、遠慮しました。


上記の件は、実は、FBの投稿と重なって自分自身の反省点でもあります。
も~~~~~っと、分かりやすくしないといけないぞぉ!みたいな…。

いずれ、HPを手直ししますので…。
って、いつのことや~?>自分


よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村


人気ブログランキングへ

フェイスブック(FB)に関するご質問

2012-04-24 21:14:31 | お教室様へのご連絡&ご質問の回答
皆さん、こんばんは。(^.^)

今日は、MLでFBに関するご質問が流れていました。
まだ、他の方のご意見が流れていないのですが、とりあえず、私のご返事をまとめます。

Q1.アカウントの登録は、実名で行っているか?

A1.これは、FBが実名主義なので実名で登録していただいています。


Q2.問題点や工夫されていらっしゃることなど...

A2.市販のテキストやナビなどもそうですが、必要以上の個人情報を入力するようになっているのが気になっています。

例えば、実生活では出身校や勤務先に関して秘密にしておられるのに、テキストに沿って入力されてしまっているため、知られてしまった。など…。

登録には、名前・メールアドレス・性別・生年月日が必須になりますが、登録完了と同時に、生年月日は、「月日のみの表示」に変更、メールアドレスの表示は「自分のみ」に変更します。
性別は、写真を見れば分かりますので、敢えて非表示にする必要もないかと思いますが、非表示にすることもできます。
その他は、何も入力しなくても利用できます。


その他、結構、スパムアプリが定期的に登場しますので、アプリのブロック設定などもされたほうが良いように思います。

他には、位置情報を表示にしている場合、遠くへ家族旅行に行っているなどの内容が分かるような投稿をすると、自宅が空っぽだと伝えているようなことになり、防犯上危険だと思いますので、そういったご注意はされたほうが良いかと…。


とまあ、文章は多少変えていますが、こんなような内容のご返事を書いていたのですが、今日、流れて来ました永江さんのブログによれば、スパムアプリは、自分がブロックしていても、お友達が利用されていれば、個人情報を抜かれるようです。

この方、言葉はかなり強烈ですが、内容は非常に参考になります。

この「あなたの名前は何を意味する?」とか「僕の友達について」などは、かなりニュースフィードをにぎわしていました。

くれぐれも必要以上の個人情報は入れないということに気を付けたいですね。



今日は、「会計」の授業がありました。

ただいま、個人事業者向けの決算の部分をやっています。
これらの授業を踏まえて、必ず、「やよいの青色申告」のテキストを完成させますので、お待ちくださっている皆さん、もう少し、お時間をくださいね。



よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

今週のテキスト入荷予定

2012-04-23 15:34:09 | お教室様へのご連絡&ご質問の回答
お教室様へのご案内です。

今週のテキスト入荷予定は次のとおりとなっております。

◆4/24(火)入荷予定
・インターネット後編IE8 大改訂初版
・インターネット後編IE9 改訂第9版
・パソコン入門XP編   第2版増刷

◆4/26(木)入荷予定
・インターネット前編IE8 大改訂初版
・インターネット前編IE9 改訂第9版
・Word2010初級      第5版増刷

◆4/27(金)入荷予定
・新Excel2007初級プラス 第2版増刷
・新Excel2007中級    第2版増刷
・新Excel2010中級プラス 初版

◆4/28(土)入荷予定
・パソ入Win7&Word2010版 初版増刷
・Word2003中級      第3版増刷

新Excel2010中級プラスが新入荷します。
インターネット前編及び後編IE8版をIE9版に揃えて大改訂したものが新入荷します。
インターネット前編及び後編IE9版をIE8版の改編に伴い、同時に改編しました。
1ヶ月以内の改編のため、前の版をご利用いただいてもほぼ問題はありません。


間もなく、P社H先生ご提供の「Jimdo(簡単ホームページ作成)」も、ご案内できる予定です。


よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村


人気ブログランキングへ

初めてご利用のお教室よりのご質問のご返事

2012-04-22 13:22:30 | お教室様へのご連絡&ご質問の回答
ただいま、初めてご利用のお教室様よりご質問を頂戴しましたので、情報共有させていただきます。

Q.先程、初めてテキストを注文させていただいたのですが、お支払は商品の到着を待ってからでよろしいでしょうか?
私の理解が不足しているのかもしれませんが、振込先のお口座がわからずにおります。


ご注文をいただきますと、ご注文と同時に自動送信で次のメールをお送りしております。

--------1通目(自動送信)ココカラ---------

タイトル:ご注文確認メール(自動配信)

※このメールは、ご注文いただきますと自動的に送信されます。
このメールに心当たりのない場合や、ご不明な点がございましたら、●●co.jpまでご連絡ください。

このたびは、ご注文いただき誠にありがとうございます。
本日、以下のご注文を承りましたので、ご確認をお願い申し上げます。
後ほど振込み方法、正式な金額を記したメールをお送りいたします。
それまで、このメールは大切に保管しておいてくださいますようお願い申し上げます。

なお、メール便をご選択いただいた方で、送料が1,000円と表示されましたものは、重量オーバーのため、メール便での配送が不可能です。
宅配便に変更したメールを後程差し上げますので、ご確認をお願いいたします。

---------------ココマデ--------------------


次に、内容を確認させていただき、手動のメールをお送りしております。
土日はテキスト部門の休業日に当たりますので、メールに気づいた時点でお送りしておりますので、ご了承ください。

--------2通目(手動送信)ココカラ---------

タイトル:ご注文ありがとうございます

この度は、ご注文いただき誠にありがとうございます。

お支払方法の選択によって、次のように処理させていただきますので、よろしくお願いいたします。

■自動引落しをご選択の方

指定日までに口座振替依頼書のご提出をいただいた方は、準備ができ次第、順次、発送させていただきます。


■銀行払いをご選択の方

毎日、15時に入金チェックを行なわせていただきますので、ご入金のご連絡はご不要です。
ご入金確認後、準備ができ次第、順次、発送させていただきます。

なお、最終的な金額は、本メールにてご確認ください。
この度は、ご注文、ありがとうございました。

---------------ココマデ--------------------

ということで、手動でお送りしております2通目のメールにてお選びいただいたお支払方法ごとに、例として、金融機関名、支店名、口座種別、口座番号、口座名義及び最終的な金額をお知らせしておりますので、よろしくお願いいたします。

本日のご質問より

2012-04-20 19:41:46 | お教室様へのご連絡&ご質問の回答
会員教室様へのご連絡事項です。
いつもお世話になっております。

本日、頂戴しましたご質問のご返事をブログにて共有させていただきます。

Q1.Excel新シリーズが出ていますが、旧シリーズも残るのでしょうか?

A1.はい、旧シリーズを好んでご利用のお教室様も何教室様かありますので、残させていただきます。


Q2.Excel新シリーズは中級まで出ていますが、Word同様に中級プラスとか上級も今後発売の予定はありますでしょうか?

A2.はい、新Excel2010中級プラスは、新製本形式が4/27に到着予定です。
   旧製本形式でよろしければ、いつでもお出しできます。
   2007や2003も鋭意制作中です。
   (期待していますのお声、ありがとうございます。)


Q3.タブレットの貸出機種は何になりますでしょうか?

A3.SMT-i9100という機種になります。


Q4.貸出タブレットのOSは、何になりますでしょうか?

A4.Android2.2になります。


ただし、ショップにも書かせていただいておりますが、タブレットを使ってみたいけど、いきなり購入したり契約するのは不安という方のために、ご提供させていただいているだけですので、1週間のみになります。
Wi-Fi専用になりますので、無線LAN環境が必要になります。

それと、第1回目のテキストを除いては、OSや機種に関係なくご利用いただけるようにダウンロードしたアプリのみで記載してあります。
現在は、第1回目のみ、2.2用と3.2用に分かれておりますが、こちらも、できれば、Versionに寄らない形に変更して行きたいと思っております。


Q5.新Excel中級で使用する画像は、どこにあるのでしょうか?

A5.テキスト内の目次のすぐ後ろにアップ先のURLが記載してあります。
以前、メルマガでご案内させていただきましたが、アップ先のURLが間違っておりました(例:cp.jp→co.jp)ので、修正前の版につきましては、最初のページに修正したURLを記載した用紙が挟み込んであります。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。



別件ですが、メルマガが迷惑メールに振り分けられている場合があるようです。
最初のメールでもご案内させていただいておりますように、メルマガは、メールの流量を減らす目的で、重要なご連絡事項のみにしておりますので、届いているかどうかご確認をいただけると幸いです。
直近は4/6にお送りしたものになります。
恐縮ですが、今月は来週にも1回お送りさせていただく予定です。

ブログ内に記載しても問題ない内容に関しましては、当ブログの「お教室様へのご連絡&ご質問の回答」カテゴリーでご案内させていただいておりますので、よろしくお願いします。