goo blog サービス終了のお知らせ 

タブレット教室・スマホ教室&パソコン教室用テキスト制作日記

スマホ&タブレット講座やパソコン教室用テキストに関する話題の他、パソコン全般・経理・その他のお役立ち情報を毎日更新中!

今週のテキスト入荷予定

2012-05-21 09:22:37 | お教室様へのご連絡&ご質問の回答
お教室様へのご案内です。

FBは金環日食で盛り上がっていましたが、皆さんはご覧になられましたか?
私は、何とか見ることができました。

さて、今週の入荷予定をお知らせさせていただきます。

◆5/22(火)
・Word2003初級(第8版増刷)
・Word2003中級プラス(第3版増刷)
・JIMDO入門(初版増刷)
・タブレット講座6-7回目(初版)

◆5/23(水)
・新Excel2003中級プラス(初版増刷)

◆5/24(木)
・Word2010初級(第5版増刷)
・新Excel2010初級(第2版増刷)

◆5/25(金)
・実務お役立ち編(2)2010(初版増刷)
・ネット後編IE8(大改訂版初版増刷)
・新Excel2007中級プラス(初版)
・新Excel2003中級プラス(初版増刷)


以上、よろしくお願いします。


決算処分キャンペーン、残り僅か!

2012-05-19 21:38:57 | お教室様へのご連絡&ご質問の回答
お教室様へのご案内です。

かねてご案内させていただきましたように、ただいま、決算処分キャンペーン中です。
こちらが、お教室様への決算還元のつもりですので、是非、ご利用くださいね。



80冊ほどご提供させていただいたのですが、残りが半分くらいになりました。

※ この後、少しタブレットの未製本テキストが出て来ましたので、追加しました。

弊社テキスト10,000円お買い上げごとに、「決算処分」カテゴリー内のテキストを1冊プレゼントさせていただいています。
別カテゴリーで約2,000円で販売中のテキストも何冊か含まれています。

なんか、「プレゼント申請するのは…。」って感じられる方もあるのかも知れませんが、私は、こういう部分は、ドンドン利用しちゃったほうが良いという考えです。

期間中、3回も注文くださった先生があって、私、この先生とはお会いしたことがないのですが、結構、こういう方、好きだなぁみたいな…。(笑)

利用できるものは、ドンドンご利用くださいね。\(^o^)/


同じく、ご紹介御礼も、間もなく締め切らせていただきますので、是非、ご連絡ください。
今期中に、ご紹介でご利用をスタートしてくださった方、ご紹介くださった方を対象とさせていただきます。

自分が御礼をもらうのは言いにくいと考えられる先生が多いかと思うのですが、ご自分が黙っておられたら、ご紹介で購入をしてくださった方にも御礼が行かなくなりますので、是非、申し訳ない(笑)って思ってくださいね。(^_-)-☆



ここからは、うちの先生方&生徒さん用です。

うちの先生方も、自分たちで経営して行くようになったら、送料が掛からないように計画的に注文しよう!とか、サービス期間があったら、しっかり利用しよう!とか、実は、そういう微々たる金額でも、その1つ1つの小さな積み重ねで経営って成り立って行くんだということも覚えて行って欲しいものだと思います。

普段は、例え、小さな金額でも無駄な出費はしないように心がけたり、その代わりに、余剰資金が出たら、ど~んと生徒さんに還元する。
そういうやり方をやって行って欲しいものです。

M先生は、生徒さんにも「にぶい」って突っ込まれていましたが、生徒さんも厳しい親の目で育てて行ってやってくださいね。
スリッパ、皆さんの目からご覧になって、綺麗になりましたかねぇ?(^_^;


ちなみに、部門管理をする前の最後の期と言うことで、今日は、パソコンを4台追加購入しました。
一応、見た中では一番ハイスペックのものにしましたよ。(*^^)v
ご期待ください。

本当は、ディスプレイは要らないんだけど、ディスプレイの値崩れにビックリ!!
ディスプレイを外しても5,250円安くなるだけなんですよ。
え~~~っ!?
ディスプレイが5,250円?

って感じでしょう。
なので、付けておきました。(*^^)v

自分のマシンも買い換えたいけど、こちらは、もう少し我慢します。
内蔵はもちろん、外付けのDVDドライブまで認識しなくなって、厄介ですが、Windows8が出るまで我慢です。(笑)


バスケットは、鈴木に注文してもらいましたので、間もなくお手元に新しいのが届くかと…。

椅子は座り心地を試してみたいので、月曜日に鈴木に2種類を発注してもらう予定です。
葛谷先生も、お休みの日に、あちこちのお店へ座り心地を試しに行って来てくださったようですが、なかなか、良いのに巡り合えなかったようです。

そうそう、FBで教えていただいたメガネはこちらですよ。
値段がバレバレになってしまいますが、説明を読む限りでは、なかなか、良さそうですよね。

皆さん、他に欲しいものはなかったですかぁ?

太っ腹(太い腹?)三輪のいる内じゃないと、買えないかもですよぉ。(笑)



よろしかったら、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン教室・サポートへにほんブログ村

人気ブログランキングへ

JIMDO入荷予定

2012-05-16 18:23:39 | お教室様へのご連絡&ご質問の回答
お教室様へのご連絡です。

JIMDOのテキストですが、次回入荷予定日が5/22(火)となっております。

在庫切れを起こしましてご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。
パソフィット様のご案内にありましたように、データでのお渡しなら、いつでも可能です。

※ 大変恐縮ですが、他社様テキストの場合は、私どもの判断で発注が掛けられませんので、もし、購入ご希望の方がございましたら、コメントでもDMでも結構ですので、ご予約をいただけると幸いです。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。



念のために来週の入荷予定をお知らせさせていただきます。

◆5/22入荷予定

・Word2003初級
・Word2003中級プラス
・JIMDO
・タブレット講座6-7(Dropbox)


◆5/24入荷予定

・Word2010初級
・新Excel2010初級
・新Excel2003中級プラス

現在、JIMDO以外は在庫切れはございません。



ただいま、お教室様よりご質問をいただきましたので、ご返事を共有させていただきます。

WindowsLiveムービーメーカー(動画作成)のテキストは、第2版までは、完成した作品はパソコンでの視聴を目的として制作してあります。

その後、テレビでも視聴したいというご要望を頂戴しましたので、第3版として改編いたしました。
[作品づくり]→[動画作成]カテゴリー内の左側の商品になりますので、よろしくお願いします。
赤でアンダーラインを引かせていただいた部分に、「テレビ視聴もできる」旨が記載してあります。


これに伴い、第2版を18%OFFで販売中ですので、よろしかったらご利用ください。
在庫2冊限りになります。


旧製本形式と未製本形式

2012-05-16 16:35:08 | お教室様へのご連絡&ご質問の回答
お教室様へのご連絡です。

コメント、ありがとうございました。

情報共有の意味で、こちらへご返事を書かせていただきます。

言葉足らずで誤解をお招きして、ご迷惑をお掛けしましたが、すぐに無くすわけではないというのは「旧製本形式」のことです。

「旧製本形式」は、現在も無くしておりません。

現在も、1教室様だけですが、旧製本形式を希望されているお教室様がございますし、そのお教室様は、弊社がテキスト販売を開始した当初からご利用いただいており、本当に弊社のテキストを気に入って使ってくださっているということを他のお教室様の言葉からまで耳にするほど有名ですので、その方お一人だけになっても、残させていただく予定をしております。


「未製本形式」に関しましては、あのご案内を流させていただいた時点で、取り扱いが煩雑になるので、無くすようにというテキスト部門の代表からの指示でした。

現在、取扱商品が300種類以上ございます。
この画像は、20品目ずつ表示した画面になります。
20品目ずつ表示して、17画面まであるということを示しております。



これに、ワード及びエクセルの未製本を準備しようとしますと、更に約40品目増えることになります。

しかも、御教室の目的のようですと、恐らく各種類1冊のご購入になると思うのですが、その1冊のご購入、1教室のご購入のために、更に、約40種類の管理を続けようと思いますと、非常に煩雑なことになります。

テキストの管理は想像されている以上に非常に大変で、テキストルームを1室増室しましたが、とても、1室でも入りきらずに他の部屋(断裁ルーム)などにも分散して置いております。
また、1箱も非常に重く、部屋から部屋への移動も大変で、かなりの重労働になります。

こちらが、テキストルームの一部の様子になります。


テキストルームと言いましても、新たに部屋を設けることができるわけではありませんので、自宅の1室(8畳)をテキストルームのために、潰しております。

種類が多いために、1区画には3~4種類、5~10冊程度ずつしか置けません。

これでも、不足しておりますので、近日中に、製本機と表紙を印刷するレーザープリンターを無くして、その部分も収納スペースにしようと考えております。
そのために、徐々に旧製本形式も無くして行きたいと思っております。


これは、私からのご提案ですが、勿体ない話ではありますが、どうしても御教室のご希望のようにされたいのであれば、製本したものをカットして入れられるなど、お教室で工夫をされては如何でしょうか?

他教室様は、教室置き用として、別途2~3冊販売用とは別に購入しておられます。
それはしたくないということでしたら、やはり、お教室で知恵を出していただくしかないように思います。

さすがに、全国250教室個々のご要望には応じきれませんので、弊社の場合は、お気に召さなければ、他社様のものをお使いくださいとしか申し上げられないのです。

仮に、FOM様とか日経BP様とかからお求めになるときに、未製本を準備してくれとはおっしゃらないかと思うのですが、それと同じ状態で印刷会社様から弊社に届くわけですので、ご理解いただきたく思います。

むしろ、カットされても、紙質は明らかに上になりますので、上手くご利用いただけるのでは?と思います。


現在でも、テキスト部門は、人件費を考慮すれば赤字経営になっております。
それでも、喜んで使ってくださるお教室様が多く、継続率が延びたとおっしゃってくださるお教室様が多く、MLなどもありがたいとおっしゃてくださるお教室様が多いので、それが喜びで制作を続けているようなものです。

私も、テキスト部門の代表者も他人様の2倍くらい働いております。
午後~夕方及び休日の配送担当者(主人)も、殆ど無報酬に近い状態で働いております。

それで、何とか、現在の価格で、皆様にご提供させていただけているのですから、ご理解いただきたいと思います。

現状では、これが、私どもでできる精一杯のサービスになります。

少なくとも、弊社が一時的に利用させていただいていたテキストより1冊につき数百円はお安くなっているのでは?と思います。


話は変わりますが、
今日、病院の帰りに駅のコンコースにあるお店でお野菜などを約2,000円購入しました。
2,000円購入させていただいて、果たして、利益はどれくらいあるんだろう?と考えてみました。
場所代も必要だし、傷みも考慮しなきゃいけないので、ご自分の人件費を除いても、200円程度かも知れないなぁと考えて帰って来ました。
あるいは、それだけの利益も得られず、もしかすると、赤字なのかも知れないなぁと思いました。

そういう10円、20円の利益がありがたいと思えるご商売の方から考えると、私たちパソコン教室は、1時間1,000~1,500円も生徒さんから頂戴して、生徒さんに本当に感謝しないといけないと思いながら帰って来ました。



※画像が見づらいのでサムネイルで入れ直しました。
 クリックして、ご覧ください。

お教室様へのご返事(追加情報あり)

2012-05-15 22:44:54 | お教室様へのご連絡&ご質問の回答
お教室様へのご案内です。

メールのご返事になりますが、新しく会員様になられた方もありますし、情報共有の意味で、ブログに掲載させていただきます。


>在庫の件は、ブログに記載されていたのですね。

はい、毎週、週初めに今週の入荷状況を記載しております。

会員になっていただいた直後にお送りしたメールに、ブログをご参照くださるようにお願いしておりますので、よろしくお願いします。

以下は、その部分の抜粋です。
-------------------------------------------
◆お教室様へのご連絡事項等について

ブログとメルマガの二本立てにさせていただいております。

メルマガ(用件のみの同報メール)は、重要なご連絡事項のみに利用しておりますので、流量は、さほど多くありません。

登録は弊社にてさせていただきますが、解除されますと、テキストの修正個所のご連絡等も流れなくなりますので、解除されないようにお願いいたします。

簡単な用件は、メルマガの流量を減らす目的でブログに書いております。
ブログ(お教室様へのご連絡&ご質問の回答)でご確認いただけると幸いです。
http://blog.goo.ne.jp/happytext_2006
-------------------------------------------

原則として、ブログに記載させていただくのは問題があるような場合(例として、高額購入教室様への御礼のお教室名の記載などやお教室様からのテキスト価格の提示など)に、メルマガを発行させていただいておりまして、その際に、次いでに書ける内容がある場合は、書かせていただいております。

そうでない場合は、ブログでご確認をいただければと思います。


>未製本に関しては、メルマガの検索で、「未製本」にしても
>引っかかってきませんでしたので、問い合わせました。

検索を掛けてみましたら、ヒットしましたので、再掲させていただきます。
---------------------------------------
【3.テキストの製本形式 】

現在、新製本形式と旧製本形式の2種類をご準備しておりますが、テキスト印刷用のプリンタが製造中止になるなど、旧製本形式の安定供給に不安を感じる材料があります。

そこで、今後は、徐々にすべてのテキストを新製本形式に変更し、旧製本形式及び未製本形式のテキストは順次無くして行きたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

これに伴い、「名入れ」の部分を項目から削除しましたので、旧製本形式で、名入れを希望されるお教室様は、お手数ですが、備考欄にお入れするお名前をご明記ください。

ちなみに、旧製本形式や未製本を無くすというのは、今すぐという問題ではなく、半年後程度のレベルです。
もしかすると、その頃には新しいプリンタが出るかも知れませんので、未確定な内容になります。
--------------------------------------

その後、新しいプリンタの発売が開始されましたが、テキストルームが手狭になってまいりましたので、製本機や表紙印刷用のレーザープリンタを失くす方向で計画しておりますので、上記のご案内は確定事項になります。

以上、よろしくお願いいたします。