あるお教室様からメールで課題の一部を送って欲しいというご要望のメールを頂戴しました。
それに対するご返事を共有させていただきます。
いつも、お世話になっております。
この件のご要望は、以前も、他のお教室様からあり、テキスト部門の責任者に相談したところ、それは、「パズルのピースの右上なら何番目が1つなくなってしまったのですが、それを譲ってもらえないでしょうか?」という要望と同じだと言われました。
使われる側は、ご自分のお教室のことしか考えられないと思うので、1枚や2枚の印刷くらいと気楽に考えられるでしょうが、それをやり始めてしまうと、仮に、約250教室様から、「うちは、何の課題の何ページが欲しい」とか言い出された場合に、とても、対応しきれなくなるということもあります。
私自身も、どなたにでもできる公平なサービス以外はしたくないという考えを持っていますので、部分的な添付はもちろんのこと、販売もお断りさせていただいています。
弊社が課題を無料にさせていただかないのも、テキストに完全準拠していない課題を使っていた頃に、テキスト以外の内容が課題に含まれていて、理解度を確認するための課題で、生徒さんが自信を深めるどころか、逆に自信を失くされてしまう結果になったことがあり、例え、無料でもそういう課題は使うべきではないと感じました。
課題は、さほど高いとも思われませんし、逆に、先生方が、1枚の重要性を再認識していただく意味でも、これは、意義のある方法ではないかと責任者の意見に納得しました。
先日、未製本テキストを販売して欲しいと言われたお教室様に、「仮に、それが市販されているテキストでも同様の要求をされますか?」とお尋ねしてみました。
利用しているショップに未製本テキストがないのであれば、どうしても、未製本状態が欲しいのであれば、購入したものをカットして使うなど、自分なりに知恵を出すしか仕方がないような気がします。
同様に、課題に関しても、落書きをされてしまって困るということでしたら、落書きされないようにラミネートされるとか袋状のものに入れるとか、何らかの工夫をされては如何でしょうか?
>ちょこちょこ気づかないうちに生徒さんが問題に書き込むのを防ぐには
>何枚かコピーしておいた方がよさそうですね。
これは、著作権の問題がありますので、絶対にやっていただいては困ります。
上記のような工夫をされるべきではないでしょうか?
以上、厳しいようですが、同業者として、再度、襟を正してみませんか?(^.^)
追記:
この先生からは、すぐにご理解いただけた旨のメールを頂戴しました。
もう、5年以上のお付き合いをいただいていることになりますが、本当にありがたいことで、感謝しています。
それに対するご返事を共有させていただきます。
いつも、お世話になっております。
この件のご要望は、以前も、他のお教室様からあり、テキスト部門の責任者に相談したところ、それは、「パズルのピースの右上なら何番目が1つなくなってしまったのですが、それを譲ってもらえないでしょうか?」という要望と同じだと言われました。
使われる側は、ご自分のお教室のことしか考えられないと思うので、1枚や2枚の印刷くらいと気楽に考えられるでしょうが、それをやり始めてしまうと、仮に、約250教室様から、「うちは、何の課題の何ページが欲しい」とか言い出された場合に、とても、対応しきれなくなるということもあります。
私自身も、どなたにでもできる公平なサービス以外はしたくないという考えを持っていますので、部分的な添付はもちろんのこと、販売もお断りさせていただいています。
弊社が課題を無料にさせていただかないのも、テキストに完全準拠していない課題を使っていた頃に、テキスト以外の内容が課題に含まれていて、理解度を確認するための課題で、生徒さんが自信を深めるどころか、逆に自信を失くされてしまう結果になったことがあり、例え、無料でもそういう課題は使うべきではないと感じました。
課題は、さほど高いとも思われませんし、逆に、先生方が、1枚の重要性を再認識していただく意味でも、これは、意義のある方法ではないかと責任者の意見に納得しました。
先日、未製本テキストを販売して欲しいと言われたお教室様に、「仮に、それが市販されているテキストでも同様の要求をされますか?」とお尋ねしてみました。
利用しているショップに未製本テキストがないのであれば、どうしても、未製本状態が欲しいのであれば、購入したものをカットして使うなど、自分なりに知恵を出すしか仕方がないような気がします。
同様に、課題に関しても、落書きをされてしまって困るということでしたら、落書きされないようにラミネートされるとか袋状のものに入れるとか、何らかの工夫をされては如何でしょうか?
>ちょこちょこ気づかないうちに生徒さんが問題に書き込むのを防ぐには
>何枚かコピーしておいた方がよさそうですね。
これは、著作権の問題がありますので、絶対にやっていただいては困ります。
上記のような工夫をされるべきではないでしょうか?
以上、厳しいようですが、同業者として、再度、襟を正してみませんか?(^.^)
追記:
この先生からは、すぐにご理解いただけた旨のメールを頂戴しました。
もう、5年以上のお付き合いをいただいていることになりますが、本当にありがたいことで、感謝しています。
