goo blog サービス終了のお知らせ 

気紛れ書評

かなり偏りがありますが、それでもよろしければ・・・

わるいやつら

2007-01-28 21:47:54 | 原作vs映画・ドラマ
著者:松本 清張
出版社: 新潮社; 改版版 (1966/03)


松本清張ドラマ最終章だそうです。
けものみちは都合で全く観られなかったのですが
黒皮の手帳は飛び飛びで観てました。

しかもわるいやつらの一話目を見逃し、失敗したなと思ったのですが
二話目を見る限りでも設定が少し違っています。
まず米倉涼子が寺島トヨって・・・
小説ではかなり女の魅力が無くなった気持ち悪い女性なのに。うーん。

ドラマとほぼ同時に小説を読み始めたため
何で寺島トヨが主人公なの??と思ったのですが
読み終えて納得。
小説は戸谷視点で書かれていますけど
トヨ視点でのシナリオもアリですね。

槙村隆子や下見沢視点も、あったら面白そうですね。
槙村のキャスティングにちょっと不満です(というか、知らない女優だった・・・)
もうちょっとクセのある美人が良かったな
下見沢はぴったりすぎて結末がすぐ分かっちゃうじゃない!という感じ。

小説では槙村以外、かなり見た目が悪い人間の集まりだし
辛気臭い雰囲気が戸谷のまわりを囲んでいるので
読んでいても重ーい気分になるし、何かある!と思わずにいられないのですが
ドラマはやっぱり違います。

読み始めてしばらくすると
大体の結末が分かってしまったのですが
それでも先を読みたいと思わせる書き方はさすがです。
もちろん、分からせるような伏線をわざと書いて興味をそそっているのでしょうけど。
それに、戸谷から厄介扱いを受ける女たちの描かれ方もすごい。
何の魅力も無くなった年増の女たちの
哀れさや嫉妬や執念をいろんな方法で書いています。


ドラマは始まったばかりなのでどちらが良いかはまだ分かりませんが
今の時点ではまずまず面白そうだし
どこまで悪いやつらの策略と心理をえいぞうにしてくれるか楽しみです。

アキハバラ@DEEP(映画)

2006-09-01 22:32:32 | 原作vs映画・ドラマ
先週、小説を読み終わった直後に
この試写会へいってきました。

ページのしゃべりはどうなるんだ??とか
映画用に2時間くらいに縮めるのが難しそうな話だけど大丈夫か?とか
キャストたちカッコよすぎない・・・?とか思いながら挑みました。

中心にするエピソードや登場人物等、小説と映画とでは若干違いましたが
短時間でまとめるためには、それが正解だったのかも。
小説ファンとしては、みんなの出会いの部分ももっと時間をかけて欲しかったり
主人公たちの話ももっと観たいなぁと思ったりしてしまいますが
許容範囲内でしょうか。

個人的には映画オリジナルキャラの寺島しのぶと
失意のアキラが見つけた曲をバックに流れた富士純子の緋牡丹博徒の映像での
微妙に親子競演が好きでした。

アキバ系でなくても楽しめる度は小説より映画が勝つかな。
どっちも観ても変に片方にがっかりしない両作品です。


ドラマもあったらしいので、機会があったら観てみたいとは思いますが
キャスティングが映画とはまた雰囲気違う感じで
どっちに転ぶかわからなそうな感じ・・・