
このお花なんていう名前なんでしょう?
空き地が一面むらさきいろに染まっていたので近づいてみると、この花が咲いていました。
ちいさなちいさな花です。
さて、最近ラベンダーの精油が入ったオイルを体に塗ったり、マッサージをして寝ています。
ラベンダーの香りはやすらかな気持ちにしてくれるので、眠れない時にはもってこいの精油です。
今使っているのは最初からブレンドされている「ヴェレダ・ラバンドオイル」です。カリス成城で購入。
もちろん自分でつくるのもいいですね。
パパも使っています。
花粉症にはティーツリーやユーカリがおすすめです。
マスクに少し精油をたらしておけば随分きもちスッキリします。
女性特有の体の不調やイライラにはゼラニュウムが効きます。
私はこの香りで随分気持ちがほわっと安らぎました。
自然のものは体にも優しい効き目なのでおすすめです。
さてアロマの先生に聞いたとっておきを1つ。
財布の中にペパーミントやグレープフルーツの精油をたらした紙をいれておくと
、お金を支払うときに気持ちよく支払えるとのこと。
でも使いすぎにご用心
空き地が一面むらさきいろに染まっていたので近づいてみると、この花が咲いていました。
ちいさなちいさな花です。
さて、最近ラベンダーの精油が入ったオイルを体に塗ったり、マッサージをして寝ています。
ラベンダーの香りはやすらかな気持ちにしてくれるので、眠れない時にはもってこいの精油です。
今使っているのは最初からブレンドされている「ヴェレダ・ラバンドオイル」です。カリス成城で購入。
もちろん自分でつくるのもいいですね。
パパも使っています。
花粉症にはティーツリーやユーカリがおすすめです。
マスクに少し精油をたらしておけば随分きもちスッキリします。
女性特有の体の不調やイライラにはゼラニュウムが効きます。
私はこの香りで随分気持ちがほわっと安らぎました。
自然のものは体にも優しい効き目なのでおすすめです。
さてアロマの先生に聞いたとっておきを1つ。
財布の中にペパーミントやグレープフルーツの精油をたらした紙をいれておくと
、お金を支払うときに気持ちよく支払えるとのこと。
でも使いすぎにご用心

タビラコ(田平子)ともいいますね。春の七草の一つですよ(^^
農業文化公園の草原一面に咲いていました!
>財布の中にペパーミントやグレープフルーツの精油をたらした紙をいれておくと・・・
ふふふ、次回はアロマの先生に「お金が溜まる香り」を訊いといてください(^^;ネッ!
↓ラグの上で踏ん張るくーたん、まゆげ犬くーたん、可愛い~♪(^^
ラベンダーのオイルで、たっぷり眠りたい…
花粉症には・・ イライラには・・
アロマのお勉強をしていらっしゃるのですね。
私も、お金の貯まる香り、知りたいな
バーバさんありがとうございます
これはホトケノザだったんですね。
春の七草を毎年食べていながら気がつきませんでした
「お金がたまる香り」・・。
あるといいですね~
yokkoさんも「お金がたまる香り」を知りたいんですね
お金がたまる香りはわからないけど、風水で西にきいろのものを置くと良いと聞いたので、うちでは西に黄色のものを置いてます。
効果の程は・・・