goo blog サービス終了のお知らせ 

はっぱと風とおひさま

風にゆれてさらさらなる。おひさまの光にきらきらひかる。だからはっぱがすき。そんな私のよかった探し

4月29日の昼ごはん

2021-04-30 | お料理

はじめてポーチドエッグを
つくってみました

最初の一個は
鍋のお湯を
ぐるぐるかき混ぜる方法で
やってみたら
白身が全部ばらばらになって
ちってしまい
黄身だけ残っちゃいました
🤣🤣🤣

ははは💦

🌈

次は
沸騰した鍋の端近くに
そっと落とすやり方で
なんとなく成功!?

ナイフでカットしたら
とろっと黄身がでてきて
いい感じ

🌈

ちょうしにのって
紅茶のスコーンと
いちぢくのスコーンも
やいてみました

うちにあるもので
できちゃう
お手軽レシピです



材料は
3つ

ホットケーキミックス
バター
牛乳

フードプロセッサーで
混ぜるだけ

🌈

ホットケーキミックス一袋200g
有塩バター60g
牛乳60cc

小さくカットしたバターを
ホットケーキミックスにまぜる

バターがサラサラと
粉になじんだら 
(手でつくるならバターが
ベタベタにならないよう注意)

牛乳をいれて生地にまとめる

紅茶とかチョコチップとか
ドライいちぢくとか
好きなものをいれてもいい💛

ラップにくるんで
冷蔵庫で1時間くらいやすませる

打ち粉をして
平たく伸ばして
好きな形にカットして
200度のオーブンで18分

🌈

雨の祝日
おうちでごろごろ
いいもんだ!






Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日の朝ごはん

2021-04-27 | お料理

紫いもホットケーキ

スイスチャードと
ベーコンと舞茸の
バター醤油いため

🌈

紫いもは
ふくむらさき

2019年に出回るように
なってきた新しい品種です
農研機構のHPから抜粋


現行のパープルスイートより
紫が濃く
ねっとり系で
甘味もつよい
(紫いもは甘味は少ない)

ということで
そのまま食べてみたけれど
旬じゃないからなのか
細いからか
調理方法がよくなかったのか

そのままたべるには
甘味がすくなく
たべづらかった
濃い色とねっとり感を活かして
ホットケーキにいれてみたら


こんなに紫だったのに
なぜか
ペパーミントグリーンになった
(*⁰▿⁰*)


うまく色がだせないのだけれど
抹茶色ではなくて
目で見た感じは
まさにペパーミントグリーン

すばらしい

🌈

スイスチャードは
フダンソウの一つで
ほうれん草のように
使えるカラフルな野菜

生でサラダもいいけど
私はオリーブオイルで
炒めると
おいしいと思う

かわいい💕

自然なものは
案外カラフルだ











Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごつい😆

2021-04-20 | お料理





安土信長葱


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月17日のおやつ

2021-04-18 | お料理

雨は午後から本降りというので
午前中にお買い物にいきました

そしてついでに
スタバで
テイクアウト

オレンジ&レアチーズケーキ
2つと
ドリップコーヒー
トールサイズ2つ

レアチーズケーキとオレンジは
さわやかで
軽くて
この季節にぴったり
おいしかった✨


🌈

LINEギフトでもらった
ドリンク500円チケットを
まず、使おうとおもったら

このチケット
飲み物1つだけにしか使えず
500円以下だと
おつりは出ませんという

ドリップコーヒーは
500円以下なので
使うのをやめました

総額から500円引きではないらしい

🌈

では、ということで
ケータイにいれている
スタバのアプリの中にある
スタバカードの残高で
払おうとおもったら
200円ちょっと足りなかった💦

🌈

自動での残高チャージは
していないので
残りはPayPayや
PASMOで払おうとしたら
できませんという

結果
残りは
現金払いしました

よく考えたらその場で
現金チャージすれば
よかったな

🌈

できると思ったら
できないことが多く

決め事が統一されてないから
戸惑うことがあふれています

制約も多くて
モバイル決済は
まだ始まったばかりなんだなと
改めて思いました

スタバなんて
もっと進んでそうだけれど
利害関係あるんだろうな

なかなか
むずかしい

🌈

よく読めば
ちっちゃい字で
注意事項が書いてあるのかも
しれないけれど
読んでないなあ
(^◇^;)








Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗したプリンの話

2021-04-15 | お料理

プリンをつくってみた

よくある
たまごと砂糖と牛乳の
蒸しプリン

🌈

プリンといえば
カラメル

そしてこのカラメル
うまくできたことがない💦

カチカチに固まって
使えなかったこともある


そして今回も
ジャジャーン🤣


見事に結晶化💦
カチカチの鍾乳石みたい
なぜあんなに火にかけたのに
カラメル色じゃなくて
白なんだーーー?

🌈

そしてプリンも
蒸し器に入らなかった分を
レンチンしたのに
すっかり忘れてほっといたら
こうなった


とりあえず
冷やしたら
あやしいけれど
なんとか形にはなりました

蒸したほうは

"す"がはいってるー😅


これもとりあえず
1日冷やしておいたら
なんとかなりました


練習あるのみと知る
土曜日の午後

🌈

しかし
カラメルのつくり方のコツを
てにいれました
(*´∇`*)

鍋にグラニュー糖と水をいれたら
さわらない
まぜない
ここポイント

ここで混ぜると
結晶化します

ふちのあたりが
少し色づいてきたら
鍋のとってをもって
そーっとまわす

色がついてきたら
あっという間に
こげちゃうので
火を消して
お湯を入れる

かなりはじけるので
ふたをする

これです!

もし結晶化しても
もいいちど水を入れて
さらに火にかけると
カラメルになるので
大丈夫👌

私はさっきの結晶化したものを
なんとか溶かして
カラメルにして

クッキングシートの上で
スプーンですくって
固めて冷凍庫にいれました

温めた牛乳に
ぽいっといれれば
カラメルミルクの出来上がり🌟

なんとかなるもんだね










Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月13日の朝ごはん

2021-04-13 | お料理

パン2種
ミニトマト
カマンベールチーズ
コーヒー

昼から雨だというので
朝から少し歩きました

🌈

お花の写真が
ブログにのせきれないまま

たくさんあるので

ここで少し

🌈

サクラソウ
よくみるとハート💕


お寺のシャクヤク




シロヤマブキ


ぼたん桜


まだ4月上旬だけど




ノジシャ?


ハナビシソウ



白ポリジ

🌈

遊歩道に響く
低めで濁った
短い音

カラスが喉の奥で
出している声だとおもって
高い木の上を探したら

音の主は
コゲラでした
木をつつく音でした
(*⁰▿⁰*)





Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月11日の朝ごはん

2021-04-11 | お料理

サンドイッチ

たまごやき
スパム
春キャベツ
チェダーチーズ
トマト

アシがいれてくれた
カプチーノ

🌈





トマトの真ん中に
ハート♥️

朝からいいことみっけ😆









Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月29日の夜ごはん

2021-03-30 | お料理

パルシステムの
ハンバーグ 
パパとアシは目玉焼きのせ

新じゃがの
オリーブオイル炒め

春キャベツと
舞茸とエビの
酢みそあえ

トマトとキャベツのおみそ汁

🌈

テーブルのお花は




ベランダにある
マーガレットと
花かんざしと
ハマスタでひろった
くすのきの葉

くすのきの葉は
緑色の美しい模様があって
葉色も赤かったのに
1日で色がぬけてしまいましたが
それが
この薄いピンクの
マーガレットによく合うので
一緒にオアシスに
さしてみました

花は少し枯れてきたので
摘んだもの

写真は編集なしの
そのままの色

🌈

オアシスは
ダイソーの小さな箱に
はじめから入っているものを
使いました




落ち葉やベランダの花など
小さなものを簡単に
いけられて便利です


















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のお彼岸

2021-03-21 | お料理
 
昨日の春分の日は
暖かな1日でした

春のお彼岸ですから
鎌倉にお詣りに
いってきました

🌈

そして今日は
大荒れのお天気です

お供えに
(仏壇はないけれど)
ぼたもちをつくってみました


むかし、おばあちゃんが
つくってくれたぼたもちは
大きくて

あんこも手作りだから
さっぱりとして
甘さ控えめで
とてもおいしかったのを
覚えています

木綿の布で
あんこをくるんでつくるので
あんこにはかすかに
布の跡がついていて
こうやって作るんだよって
おしえてもらったのを
思い出しました

🌈

手作りのおやつを
つくってもらったり
一緒につくったりした記憶は
そのおやつを食べるたびに
思い出されて

たくさん愛情を
もらっていた記憶が
今の自分をも
守ってくれて
しあわせだなあと
思います

たくさんのいい思い出は
忘れてたって
なくならない
いつもそばで守ってくれる

いなくなってしまった人が
大切にしてくれた自分を
大切に感じて
また誰かを大切にしていきたいと
思います







Comments (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月5日のおやつ

2021-03-05 | お料理

今日は美容院に
カラーにいってきました

行きも帰りも
てくてく歩く
8000歩






先月は暖炉に火がはいっていたけれど

今日は暖かくなってきて
使われていませんでした


帰りは買い物の荷物が
重くて😅

それでも
はっぱの王子さまが
立派な王さまになっているのを
みつけました👍


うちについたら
3時を過ぎていたので

おやつに
ほうれん草とサーモンの
キッシュを
パパと半分こにして
たべました













Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひなまつりのちらし寿司

2021-03-04 | お料理
おひなまつりらしいことは
何もしていないので

夜ごはんは
ちらし寿司にしてみました

Instagramで
いつもかわいいお料理を
つくられている
kokoronotaneさんの
寄せ植えちらしを
まねしてみました

🌈

みると、やるとでは
全然違って
なんだかボサボサに
なってしまいました🤣

サイズ違いを
2つ作って
ひとつはケリにプレゼント

草まみれー
だって

🌈

こういう手のかかるものは
いきあたりばったりじゃなくて
何日も前から
しっかり準備して
つくるものだと
ひしひしと感じました



Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月27日の昼ごはん

2021-02-27 | お料理

栗原はるみさんの
レシピが好きで
なにかつくるときには
まず、はるみさんのレシピを
探してしまいます

始まりは、新婚のころに
パパがくれた
はるみさんのタレの本

タレの作り方と
それを使った料理がのっていて
タレのレシピがメインという
斬新さに
心をもっていかれたのを
覚えています

🌈

材料はシンプルで
手順は簡単

家庭料理なのに
バラエティが豊かで
優しい味 

自分で好きなように
アレンジできる
そんな隙間もある
つくりこまれたレシピです


季節ごとに出版される雑誌も
必ず購入するのだけれど
たまについてくる付録が
とてもいい



うすくてキッチンで使いやすい
そしてレシピがぎっちり☺️


今回はじめて
肉まんをつくってみました

パパを巻き込んで
生地をねってもらったら
すいすい進んで

あっという間に仕上がって


15分蒸してできあがり
8個できました


出来たては
おいしいんだな
(*´∀`*)


🌈 

そして
今日の昼ごはんはこれ
坦々麺




これもはるみさんの
レシピだけれど
こちらは先日放送の
NHK きょうの料理
『栗原はるみのおいしいのきっかけ』
を参考にしました

🌈

実は昨日の夜ごはんは
上の肉まんと坦々麺

今日の昼ごはんは
その残りの材料で
もう一度つくったものです

もやしがなかった💦
 
それでも簡単なのに
本格的な味がしました

🌈

ケリは結婚するまで
家でお料理はほとんど
しなかったけれど
いまは
YouTubeで
お料理の動画を見ながら
びっくりするくらい
すてきな料理を作っています

YouTube世代すごいですね

そんなケリは
はるみさんの息子さんの
栗原心平さんの
YouTube動画のレシピが
お気に入りです













Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2701はミントティー 

2021-02-25 | お料理

前回の
"招福 一年安鯛"の
鯛のおみくじの投稿が
ブログをはじめてから
ちょうど2700回目であった

そんなに
書いたのかなとおもうが
2004年の11月からなので
16年をこえてきたことになる

gooブログさん
ありがとう

基本的には
自分の忘備録・メモであり
近況報告であり
考えたことを
聞いて欲しいというときの
ツールであり
気持ちを整理する場でもある

自分勝手に
なんでもかんでも
とりあえず書いちゃうので
一貫性は全くない

それでも
このブログを
読んでくださっている人がいて
ほんとうに嬉しい

ありがとう

これからも
つづけるよ

🌈

生のペパーミントの葉を
ポットにいれて
お湯を注いでつくった
ペパーミントティー 

耐熱グラスに
くっついたはっぱは
きらきらして
ずーっとながめていたいくらいだ

さわやかな香りも
気持ちを落ち着かせてくれる



ケリが
生地から手作りした
3種類の味のピザを
おすそ分けしてくれた

全部味が違って
旨みがあって
おいしかった
(*´꒳`*)

生地が自家製だと
こうもおいしくなるのかと
ちょっとびっくり

初めてつくったようには
思えない出来でした

ごちそうさま☺️

















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットク 

2021-02-18 | お料理

前回花粉症のことを
ブログでグチったら
すっかり元気になりました

自分でいうのもあれですが
本当に迷惑なやつですね
(^_^;)

🌈

なぜ、自分だけ?なんて
思考が悲劇の人になってしまうと
ドツボです

視野が狭くなって
自分や周りの事を
過小評価してしまい
逆に
嫌なものをより大きな
問題にしておそれてしまう

大変な人は
たくさんいるのに
自分のことしか
みえてないんですね💧

🌈

人生は短いのだ
くよくよしている時間が
もったいないぞと
自分にいいつづけているけれど
なんで忘れちゃう?
(´・ω・`)

🌈

花粉は困るけど
散歩にでました


早咲きの濃い桜のつぼみが
大きくほころんで
もしかしたら
ひとつ咲いてるんじゃないかと
背伸びをしてみましたが
ぎりぎりまだでした

明日も散歩にでる
口実ができました🌸

🌈

ついでにお買い物にいって
ホットクミックスを買いました


ホットクは
韓国のおやつです
小麦粉と餅粉とドライイーストで
作った皮に
砂糖、ピーナッツ、シナモンをいれて
フライパンで焼きます
カリ、もちっとの皮から
熱い香ばしい
とろけた砂糖がでてきて
素朴な味がします

簡単につくれます
安くなっていたので
6個つくって
ひとつあたり30円くらいで
できました✨


ケリは
テレビでみかける
業務スーパーで買った
冷凍ホットクを食べています

こちらは
チンするだけですぐ食べられます
1個あたり80円くらいで
黒糖の味がします


今日はうちでつくった出来立てを
ケリにもっていきました



あつあつなので
キッチンペーパーにつつんで


ついでに加賀棒茶も
おすそ分けしました

🌈

のんきにかまえれば
楽しいことは
いっぱい転がっています

気持ちが上がるまでは
ごろごろしてていい
そのうちに
なにかが
転がってくる
それにつかまれば
動ける気がします

















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すり鉢

2021-02-10 | お料理

昔持っていた
すり鉢は
あまり使うことがなくて
どこかに行ってしまった

🌈

NHKで放送している
「やまと尼寺精進日記」が
大好きで
いつも笑っている
みなさんをみると
元気がでてくる

お料理も楽しそうで
おいしそうで
そして
そこでは
すり鉢がよく使われているのだ

いろんな食材を
大きなすり鉢で
ごりごりすっているのをみると

すり鉢をつかった
お料理をつくりたくなってきた

🌈

いろいろと探したけれど
しっくりくるすり鉢に
なかなか出会えずにいたところ

ふるさと納税で
すり鉢を発見

色が私の好きな
青緑

思ったより深さもあり
大きめで
脇の柄もいい


ごまをいって
すってみたらすぐにに
香ばしい香りがしてきた

あーこれこれ
すり鉢っていいなあ


定番の
ほうれん草の胡麻和え
胡麻をもっといれてもよかったみたい

すり鉢のままテーブルへ

楽しみが増えた





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする