今年もだんだんと押しせまって来ましたね。。。
何かを言いたい気持ちとか,もあったりしなくもないですが 笑
あ、そういえば、やっと今朝書き終わった年賀状で気づいた事が。
「本年もよろしくお願いします」とご挨拶する方よりも
「ご無沙汰しております」とご挨拶する方のほうが圧倒的に多くてびっくりしました!
でもだからと言って突然に会いに行ったりもきっと出来ないわけで。。。
なので,いきなり突然なのですが,今年私が観たお芝居を残りの時間で書いてみようと。
こんなの観てたんだ、とか、ご無沙汰をしてしまっている方にも
このblogをみてくださっている方にも思っていただけるとなんか
私としてもいいかなーと。
一人自己満かもですが;
では。。一応時系列のつもりです。
「体育の時間」(玉造小劇店配給芝居ラックシステム)
「十一ぴきのねこ」(こまつ座)
「青春漂流記」(劇団鹿殺し)
「日本三文オペラ」(ピッコロ劇団)
「バックギャモン・プレイヤード」(カムヰヤッセン )
「地中」
(《神戸の視点》実践演劇プロデューサーへの道2011 角ひろみ作/丸尾丸一郎演出)
「牡丹燈籠」
(メイシアタープロデュース show劇場vol.6 sunday play日本の名作牡丹灯籠)
「32年生の8時間目」(空晴)
「光をあつめて」( 脚本/高橋恵 演出/深津篤史@ドーンセンター)
「LEM-on/RE:mum-ON!!」(マームとジプシー)
「スピカ」(石原正一×丹羽実麻子)
「自慢の息子」(サンプル)
「絶頂マクベス」(柿喰う客)
「シレンとラギ」(劇団☆新感線)
「THE BEE」(NODA MAP)
「星の時間」(豪玉万里紀行Ⅱ)
「ラブソングでも書いてみる(ヒマだから)」(演劇ユニットスイス銀行)
「百年の秘密」(ナイロン100℃)
「ワンサ」(スクエア)
「ミッション」(イキウメ)
「松下くんとフナイくん」(「桂吉弥のコラボDEお仕事です。スクエア編」繁昌亭)
「ロミオとジリエット」(シアターブラバ!)
「夕陽ケ丘まぼろし営業所」(南河内万歳一座)
「梨の礫の梨」(宮川サキ+Sun!!)
「男ism(ダンディズム) ~ケジメつけさせて頂きます~」(STAR☆JACKS presents )
「飛び加藤 ~幻惑使いの不惑の忍者~」(シアターブラバ!)
「ロイヤルをストレートでフラッシュ!」(表現・さわやか)
「ピラカタノート」(ニットキャップシアター)
「目頭をおさえた」(ABCホールプロデュース公演)
「シニガミと蝋燭」(ミジンコターボ)
「ポンポン お前の自意識に小刻みに振りたくなるんだポンポン」(ハイバイ)
「貧乏ネ申」-The Poor Zombies- (赤星マサノリ×坂口修一)
リーディング「LOOP」(iak番外編公演)
「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ」(森山未來ヘドウィグ)
「そして母はキレイになった」(ONEOR8)
「ノッキン・オン・ヘヴンズ・ドア」(コンドルズ)
「広くてすてきな宇宙じゃないか」(演劇集団キャラメルボックス)
「ロックオペラ 田舎の侍」(劇団鹿殺し)
「サクラサクラ」(堂山小劇場オープン記念特別公演 atelier THANK-Xs)
「浮標」(葛河思潮社)
「ヒッキー・ソトニデテミターノ」(PARCO劇場)
「怪獣使いと少年少女」(茶ばしら、)
「冷凍カプセルと流星群」(隕石少年トースター)
「けーさつ」(スクエア)
「ジャム瓶」(こまち日和)
「遭難」(劇団本谷有希子)
「梢をタコと読むなよ」(kitt)
「きっといつかはHere we go!」(劇団伽羅倶梨)
「この中に裏切り者がいますよ」(万能グローブ ガラパゴスダイナモス)
「お馬鹿屋敷」(南河内万歳一座)
「サンタククロースとストリッパー」(劇団パロディフライ)
「こんばんは父さん」(二兎社)
「血、きってみる」工藤俊作プロデュース プロジェクトKUTO-10
「これまでの時間は」(空晴)
「福喜多さんちの三兄弟」(劇団925)
「SWORD OF SPIRITS」(STAR☆JACKS presents )
「不思議の国のアリスの帽子屋さんのお茶の会」(ピッコロ劇団ファミリー劇場)
「生きちゃってどうすんだ」(大人計画 松尾スズキ一人芝居)
「ロミオとジュリエット 絶望編」(伊藤えん魔プロデュース)
「音のいない世界で」(近藤良平 首藤康之 長塚圭史 松たか子 新国立劇場)
「俺とあがさと彬と俺と ふたりマクベス/マボロシ兄弟」
(谷賢一×岡田あがさ×山崎彬 アトリエ春風舎)
「石原正一ショー『演劇人は悲しい歌をうたう』「踊る赤ちゃん人間」(山浦徹 x 坂口修一)
以上、劇場で実際に観た芝居です。
。。。。。。ほかにもあった気がします。
(特に手帳や記録など残していなく。すいません。)
あと、そとばこまちの「おりょう」の本番前で観れなかった、
「いつか見た男達 〜ジェネシス〜」と
「十三人の刺客」はTVで 念願かなって最近観ました!
どれが、とか順位をつける気はまったくない!んです。
個人の好みが圧倒すると想うし。
で、、
私の個人的,超越で忘れられない芝居は 笑
「そして母はキレイになった」(ONEOR8)です。
笑ったり、泣いたり、笑ったり、号泣したり、本当に忙しかった!!
戯曲も劇場で買って、それをバスに乗る前にごはん食べたお店に忘れて
それをお店の方に着払いで送っていただいて
(新宿新南口の「鹿児島 本家 かのや」さん!
どうもその節は本当にどうもありがとうございました!!
でも本当にこちらのお店は美味だったんです☆私は特に豚しゃぶサラダに感動しました。。)
で、家に届いてから戯曲を読んでまた泣き、
友達にこんな芝居観た、と話しては途中で泣き、笑
だいぶ経ってから別の友人に話してまた泣き、、、
3回目はまだ試してないんですけど。 笑
今月25日に観た「音のいない世界で」@新国立劇場も
作品にも、役者さんの仕事にも、心が本当に洗われました。。。
人として、役者として、私もまっとうに、丁寧に、まっすぐに生きよう、とか!笑
27日のチケットもとってたんですが私が行けなくなったため
「ICQ!」のときの共演者の渡辺大滋氏に行っていただいたのですが
渡辺さんもメールによるとおんなじ事感じたっておっしゃってました。笑
1月もこちらはやってますので、よかったらご覧になってみては。
本当よかったです。
と、いう間にやはり年があけてしまいました。 笑
2013ねん、あけましておめでとうございます!
このblogをのぞいていただいて、ありがとうございます。
本年も、よかったらどうぞよろしくお願いいたします。
いい年にしましょう!!
健康に。情熱を持って頑張りたいと想ってます。
美輝明希