友人が墨絵を出展したときき、会場にみにいってきました。
思い入れの反物などを(これは母親のかたみの着物からとったとのこと)
軸に墨絵の模写などをかざって立派な掛け軸にしているそうでとても
風情のあるものです。
墨絵のお題は「寒山拾得」です。
中国からつたわってきたものでしょうか・・・
寒山寺は中国ですから。
なにやら歴史を感じます。
漢字をキャラクターとする文化はどこもにていますが
どうしてこうも仲が悪いのでしょう…
友人が墨絵を出展したときき、会場にみにいってきました。
思い入れの反物などを(これは母親のかたみの着物からとったとのこと)
軸に墨絵の模写などをかざって立派な掛け軸にしているそうでとても
風情のあるものです。
墨絵のお題は「寒山拾得」です。
中国からつたわってきたものでしょうか・・・
寒山寺は中国ですから。
なにやら歴史を感じます。
漢字をキャラクターとする文化はどこもにていますが
どうしてこうも仲が悪いのでしょう…
我が家の小さな庭もいっせいに春の花が咲きました。
アゼリア ストック パンジー ゼラニューム それから
手前のブルーの・・・う~む出てこない・・・、ムスカリ?
さいきんこういうことがよくあり、落ち込んでしまいます。
近所の奥さんが「ワー!きれい!みごとですね」と褒めてくれました。
さいきん重い病気の手術をして退院されたばかりの彼女、この
にぎやかな花たちが、特別目に焼き付いたことでしょう。
この庭にもやがて夏がきて秋がきて、冬には土中に春のための
養分をたくわえ育てて・・・
くりかえされる命の営みは1年たりとも休まず繰り返されることを
思うと、とりわけ重い病を乗り越えた人にとっては特別な意味が
あったに違いありません。
膝痛をかるくみてたら今度は腰にきてしまった。
ヤマダ電機で矯正目的のこういった椅子をみつけ
さっそく購入。
椅子にしてはちょっと高めでしたが、背に腹は代えられ
ません。
実際すわってみるととても気持ちいい・・・・
頭の芯までズ~ンときます。不思議です。
黄色い電車にあえると幸せになると聞いたことがあります。
せんじつ横須賀中央駅で偶然みかけて、おもわずシャッターを
きりました。
8両編成でおもに機材運搬や支援活動などにつかっているらしい。
あれ以来とくに幸せなことはないけれど、平凡な毎日こそが
幸せなのかもしれません。