goo blog サービス終了のお知らせ 

emilyのブログ

毎日が日曜日なくらし

友達の樹

2015-02-27 16:36:10 | 日記

そもそも植物には認知症はないのかしらんなどと

訳ありなこと考えています。

この山桜の樹と友達になって3年・・・

まいとし春になると若葉がでて花がさいて小さな

さくらんぼが実り・・・だんだん大木に成長していきます。

30年後はどんなに大きくなっているでしょう。

もちろんわたしは生きていません。

EMILYの谷そのものが土地開発の波にのまれて

なくなっているかもしれません。

人間も高齢化がすすんで、私だって認知症予備軍なわけで

自然に枯れていってるのです。

60年で再生するといわれる竹や 毎年実をつけるこの山桜

もおなじ時代を生きているこの瞬間がとてもいとしく

感じられます。

 


チワワン生活98

2015-02-23 15:02:06 | 日記

寒い毎日いかがおすごしでしたか?

久しぶりのマロンの登場です。

ゆうべは春一番らしき強い風がふきあたたかい

南風をはこんでくれました。

けさの室内温度18度、4月なみの暖かさです。

このまま春を迎えられるといいですね。

よく食べよく遊びよく吠える、つまり

YT YA  YHということでしょうか。

知らない人がとおると、「わんわん!」大声で

吠えまくるので近所のおばちゃんが

「マロンちゃん、どろぼー除けにちょうどいい」と

いってはくれますが・・・・

とにかく元気な毎日を送っております。

 

 


早春のころ

2015-02-20 12:48:13 | 日記

雪こそ降らないけれど寒いまいにちです。

畑も小梅の花がさき

フキノトウも顔をだしました。

雨もおおいせいか土もやわらかくなって、春が

やってきました。

友達と行った箱根路も冷たい雨(それもみぞれまじりの)に

たたられ、しかもメイン通りは工事中で混乱しており

さんざんでした。

最近のおもしろかった出来事といえば・・・

横須賀芸術劇場でみた,能、狂言です。

能狂言師野村萬斎はほんとうに魅力的でした。

ふだんあまりなじみがないだけに、物珍しさも

ありました。「屋島」の舞台を見たのもはじめてでした。

私くらいの年齢になるとこんな出来事一つ一つが

大切になってくるわけです。

 

 

 


2015立春のころ

2015-02-07 12:19:01 | 日記

今がちょうど冬と春のさかいめで立春をすぎたあたりです。

朝晩はほんとうに寒いです。

きょうはEMILYの畑に春じゃがを植え付けてきました。

男爵ときたあかりです。

なんといってもこれが一番簡単で5月の収穫までほとんど

放りっぱなしです。1~2度溝修理をするくらいでしょうか・・・

私にとってはさつまいもが意外と難しかった。

おさないころ父母があんなに簡単そうに作っていたのに・・・

肥料を沢山あたえないとイモが大きくならないで葉っぱばかり

大きくなるのです。(日照時間も関係あるかな?)

柿 モモ いちじく うめの木々の葉っぱも枯れ落ちて

春の芽をふく準備をしているようです。

私も膝がいたい腰がいたいといいながら、春の訪れを

待っています。


チワワン生活97

2015-02-03 14:35:17 | 日記

机の上にあがって日光浴をしているマロン。

一年中でいちばんさむい時期ですからま、おおめに

みることにいたしましょう。

朝晩はめっきり冷え込んで、早朝は霜柱がたっていました。

マロンの小屋のちいさなこたつもほとんどつけっぱなしです。

私の行くところ行くところずっとついてきます。

暖かいからでしょう。なにしろ3キロの小さなからだですから

気を付けないと踏んづけてしまいそうです。

たまに二人で陽だまりでウトウトしているとき、ぜいたくで

誰かにもうしわけない気になります。

マロンより私のほうがはるかに貧乏性であることは

まちがいなさそうです。