Ciel Bleu 「青空」

「日々是好日」

新潟県立植物園「新春展」

2022-01-07 16:01:11 | 新潟県立植物園
                    倉重園長さんが3月で定年退官をするという。
          3/13(日)最終講義~ツツジ研究と新潟の園芸史~「新潟での21年を振り返って」
          会場:秋葉区文化会館ホール  14:00~16:00(13:30会場)
          参加費:2,000円(内訳:講義入場料・植物園温室入館招待券・倉重祐二サイン入り著書)
          
一昨日から病院のハシゴ…耳鼻科の検査は年相応?加齢も原因なら仕方なく受け入れるだけ。
聴力低下は3年前も検査を受けていた…昼間はTVの音量を上げてしまう。
夜一人で見ているには音量上げなくても不自由しない…何故か不思議?
内科でも胃カメラとエコー検査を受けることになって~来月の人間ドックまで待つのは嫌なので。

病院の帰り時間があったので、
植物園「新春展」へ初訪園1時間ほど寄ってきた。
いつものように「書き初め」…大筆を持つ(下手だな~)笑
                              
       
江戸の植物展示・おめでたい正月飾り植物・寒牡丹風しつらえ・椿コレクション・香りのあるシクラメン

昨年のクリスマス展で展示された一部のポインセチア鉢植えが、入館者にプレゼントされていた。
「ご自由に一鉢ずつ…お持ち帰り下さい」
昨年はイエローポインセチアを貰って来て夏越し成功して花友さんに上げた。
今回は「クリスマスマウス」を貰って来た
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022年を迎えて! | トップ | 消えては降り~降り積もって... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (koyuko)
2022-01-08 11:19:09
年と共にあちこち不調になり、憂鬱ですが、仕方ありませんよね。
私も最近耳が遠くなりました。上手に付き合うより方法がありませんね。
植物園でプレゼントがあるなんて嬉しいですね。
返信する
定期的な検査~ (hanura)
2022-01-11 08:46:15
koyukoさん、おはようございます。

加齢と老化…70年以上こき使ってきた体!
私は夫と違い鍛えてきたわけで無く(笑)
40過ぎから、じわじわと血圧が上がり恐怖に~
体のあちこち今では検査大事と心がけ、
早期発見早期治療に努めてます。
私の要注意は脳梗塞(医師から言われてます)
なんとか夫に世話にならずに動き回りたい~
上京したい~娘達と旅に出たい~
誘っても夫は「山登り優先」のマイペースな日々。
でも娘が帰省すればドライブ&温泉くらいには行きます(笑)
返信する
グリーン~ (cyaz)
2022-01-11 09:58:05
hanuraさん、こんにちは^^

巷で噂のポインセチアですね~♪
クリスマスシーズンにはジャストフィットですね!
一鉢ずつ貰えるんですか? いいなぁ~♪
マンション暮らしの狭いベランダでは
なかなか花は育てられないのですが、最近は
ミニ盆栽も流行っているようなので、
少し部屋の中に緑を取り入れようかなぁ^^
ちなみに壁紙は薄いグリーンなんですけどね(笑)
返信する
吹雪の中~ (hanura)
2022-01-12 22:41:50
cyazさん、こんばんは。

今日の県内は大荒れの吹雪~オマケで?
コロナ感染者が
ほぼオミクロン感染者ばかりに…

眼科の予約日で産直販売所をハシゴして、
メガネ屋さんにも寄り、
家を出てから6時間半…帰宅して
ニュースで知りビックリ

混み合う中を動き回ったわけでありませんが…
注意するにこしたことはありませんね。

植物園は空いています。
温室内は暖かいので散歩がてら
外の園庭を人たちも~通路は除雪してあるので

時々展示した鉢植えを入館者にプレゼントしてくれます。
運が良ければ~で、
告知はされません(笑)

コロナ禍で冠婚葬祭の縮小や中止で切り花業界は
しかし家庭菜園など苗業者は
園芸用品なども品切れ続出
悲喜こもごも~まだまだ続きそうです。

室内にグリーンを
cyazさんも…どうぞ
返信する

コメントを投稿

新潟県立植物園」カテゴリの最新記事