Ciel Bleu 「青空」

「日々是好日」

ムクゲ「紫玉」が咲いて全品種咲き揃った!

2014-09-16 20:19:26 | 
6月下旬から次々と咲き始めたムクゲ…一番乗りは品種名?「朱色底赤ピンク一重咲き」
田舎の庭先どこにでも見られる花!
 

 「大徳寺一重」

 「白筋入り」

ピンク八重咲き…お隣さんから貰って挿し木!
 
クレオメの奥に咲く。

 「宗旦」
自宅南にある挿し木苗が、2m近くに育った。

 「デライト」

 「角倉花笠」

 「ダイアナ」

  「ブルーバード」

 「薩摩白」

ヒマワリもクレオメも花盛り~真夏を彩る
7/31

ピンク底赤一重咲き…底赤の筋が一際大きく入る(いつの間にか実生で育った)
  8/23

 「紫玉」

9/14
お向かいの裏山が夕日を受けて黄金色に輝いている




追加~9/19花が小ぶりになってきたが…

白筋入り

大徳寺一重

紫玉の蕾は濃い紫色

 角倉花笠に蜂!
もう終わったと思っていたら5個まとめ咲き

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝顔は… | トップ | ようやくアサリナが咲いた! »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日記を見てきました (かんちゃん)
2014-09-17 18:38:55
こんばんは。
これでよくわかります。花と名前がね。
でも、残念ながら、まだ咲かない品種もあるのです。やはり大きな木に育たないとダメでしょうかね。
このブログを参考に、名札の整理をします。
ありがとうございました。
返信する
すごーい! (庭ふくろう)
2014-09-18 03:18:42
わぁ、こんなにたくさんのムクゲをお持ちだったんですね!
すごいなぁ!!
ふわふわの淡いピンク色のムクゲがとってもロマンティックです。

またこちらも覗かせてくださいね!
返信する
Unknown (こころ)
2014-09-18 05:09:00
目が覚め、眠れずスマホポチポチ^^;
日記~ここへ 飛んで来ました~♪♪

綺麗な色のムクゲ達\(^o^)/
青や紫は難しいのに…上手に色出てますね(´V`)♪
お庭の雰囲気を感じ事が出来て\(^o^)/

スマホポチポチは疲れます(ToT)(笑)
年ですねぇ~↓↓(苦笑)
ちょどいい時間になりました(笑)
また来ま~す!
返信する
こんばんわ (koyuko)
2014-09-18 21:09:22
ムクゲ これほどいろんな種類が咲くとお見事ですね。
さすがですぅ~ お庭が華やかで楽しいですね。
返信する
秋晴れの一日になりそう~! (hanura)
2014-09-19 08:45:44
皆さん、おはようございます。

夏の草花の整理や畑の夏野菜の始末にバタバタ
いつまでもムクゲが咲いているのはキレイですが、
友人じゃ無いけど「しつこ~い!」に笑います。

91歳の実家の母が夜中に…結果はウィルス性腸炎だったのですが、
数日おきの通院に付き添うことになり、
畑仕事の予定が狂ってしまいました。
弟夫婦で働いているため、近くの私が頼りにされるのは良いのですが。
姑を介護した私からすると弟夫婦に対して不満も出てきて、
母にも~これから予定どおりに行かないことが多々ありそうです。


返信する
名札は直接下げる… (hanura)
2014-09-19 08:53:00
かんちゃんさんへ。

 秋晴れは…庭よりでしょうか?
 青空に向かって一気にストレスも解消
 私も打っ飛ばしたい気分です


庭ふくろうさん、訪問有り難うございます。
  
 数本枯れたり、切ったりしました。
 アジサイ・ムクゲの数が多くて…剪定の手間も大変になりました。
 アジサイは品種名があり掘り上げられるサイズは、
 友人達に上げてます。
 これからは畑がメインになるかと思います。
 生活の足しになるなんて言いながら(笑)
返信する
最近目覚めが早くて… (hanura)
2014-09-19 09:04:24
こころさんへ。
 
 姑の言葉を実感しています「歳とると早く目が覚める」
 本当ですね。
 かといって5時頃だと真っ暗~!
 トイレに行って布団に潜りますが、起きてPC眺めたり…
 今夏はクーラーを使う日が少なくて、電気代が3,000円も安かったです
 冷たい飲み物~氷が不要でした。
 新潟の夏は変だったけど、米のできは
 気になります。


koyukoさんへ。

 全国的におかしな天候でした。
 ムクゲは相変わらず賑やかに咲いてくれて
 昨年は遅れた彼岸花が、
 蕾の先が赤くなり始め、中日には咲きそうです。
 これからが本当の台風シーズン…要注意ですね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事