Ciel Bleu 「青空」

「日々是好日」

2/12夕焼けに染まる弥彦山!

2024-02-13 15:31:29 | 新潟県立植物園
   昨日の夕方買い物帰り~バイパスの手前農道で写した弥彦山(634m)東京スカイツリーと同じ高さ!
春彼岸の頃には角田山との間に沈むようになる。
2/13快晴~ヘリコプター飛ぶ!向かう方向を考えるとドクターヘリかもしれない?
裏山から聞こえてきた~北方向の空を見上げていた…小屋の屋根の上で発見!
2/11午後は県立植物園友の会の講座を受けて、終了後にアザレア展を見てきた。
        
りんごはなぜ赤いのか。
   りんごの幼果は緑色…葉緑素により、秋になり実が成熟する頃には壊れていく。
   赤色のもとになるアントシアニンが皮の細胞の中で糖分が増えてつくられる。
   アントシアニンができるには太陽の光と低温も必要で、
   品種によって葉緑素の分解速度が異なったり、分解しにくいものもあるので、
   赤くならず緑黄色や黄色のものもある。
原種は赤かった…中央アジア~ヨーロッパ南東部が減産。
   4000年以上の栽培歴がある最古の果樹。
   野生種の実は直径3cm程度。
   日本産のリンゴ属には「ズミ」ある。
   「ヒメリンゴ」はリンゴとズミの雑種!

温室のベトナム椿に蕾が沢山ついていた

アザレア展は見事~
時間が無かったのでサッと写してきたが…また近いうちに行こう!



 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植物園に行こう~新潟県立植物園!

2023-03-31 10:43:37 | 新潟県立植物園
                久しぶりに足慣らしも兼ねて…そろそろヒスイカズラが見頃では?
    少し早かった~
4月半ば以降が見事なヒスイカズラの花棚になるだろう
コロナ禍前の…もっと前だったかのミニクラス会。
お弁当持参で植物園前に集合~ヒスイカズラの前で記念撮影!参加者は初めて見る「翡翠色」に驚いてくれた。
10年は経ていないと思うが、そろそろ声がけして集まりたいな~

駐車場から温室までが~年々遠く感じるようになった
園地池周りを1周すると約1kあって、色んな品種の桜を植えている「桜の山」は結構キツイ
ちょうど池の向こうに河津桜満開の様子が遠目でも分かるが今回はパス!

  早めの予告パネル!
開園25周年特別企画 日本植物学の父「牧野富太郎展」日本植物学の父、
牧野富太郎の「好き」を貫いた波乱万丈の生涯を、新潟での足跡を含め紹介するという。

       開催日 :5月17日(水曜日)~7月9日(日曜日)

今年も色んなイベントが盛り沢山あり…https://botanical.greenery-niigata.or.jp/schedule/
お得な年間パスポートも買っている。
運動を兼ねて通おうと思う~でも園地は1周するだけ~その後に温室を
多分、滞在は1時間位かな…膝の調子にもよるが、園地2周を目指す!

温室手前にある通路に展示…面白い食虫植物!
  よく見ると葉っぱはユキノシタだ!

熱帯ドーム温室
慶良間諸島に咲くツツジ
ニオイバンマツリ芳香は遠くまで!
花と実が同時に見られたジャボチカバ
4/9まで開催!

        
  結桜は早く咲くように温室で
園池向山の河津桜は満開! 

4/9 は友の会「桜を見る会」に参加予定。
会長の説明を聞きながら…桜の品種の違いなどの学習会が楽しみ

  
  


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県立植物園「アザレア展」開催中!

2023-02-16 21:27:03 | 新潟県立植物園
                 恒例となったアザレア展開催中~久しぶりに訪園した(2/5)
新潟県が全国一の生産量を誇るアザレア。
保有品種数日本一を誇るコレクションの中から貴重な古品種から最新品種まで150品種600鉢を公開している。
  
明治期に輸入されたアザレアはヨーロッパでツツジ(サツキ)を改良した園芸品種。
昭和4年以来のブームにより新潟県は日本一の生産県となった~挿し木 の成功で増産できた。
新品種の誕生も新潟県から~枝変わりから育種された。
              

            


何度も講座に参加して鉢植えを購入後は、それなりに~頑張って育ててきた。
昨年残った一鉢に蕾が沢山付いたので友人に上げた…と言うことで私のアザレア栽培は終了!!

    花付きのアザレア鉢を手に入れた場合は、部屋の温度が5℃無加温で。
    花が長持ち…2~3ヶ月楽しまれる。
    明るい日向に置く…乾燥に注意!
    室温が上がると花が咲き進むのが早い(終わるのも早い)
    花が萎れたら萼の下から摘む。

    開花後の手入れはお礼肥と剪定…緩効性化成肥料or固形の油粕
    夏までに蕾が生長する…9月にリン酸分の多い緩効性化成肥料
    11月にも肥料を与えると、葉が青々と・花色も濃くなる

    4月以降は屋外へ…風通しと日当たりの良い場所。
    7~9月上旬までは葉焼けを起こしやすいので半日陰に…涼しくなったら日向に出す。
    11月下旬まで寒さに当てた後、室内に取り込む。

    販売株は9月から翌年3月までと長いが、自然開花は4~5月で他のツツジと同じ頃に咲く。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス展開催~新潟県立植物園

2022-12-13 10:34:17 | 新潟県立植物園
            鑑賞温室の入り口の暗闇に突如現れるサンタクロース
クリスマス展の色んなイベント開催のチラシが新聞に折り込まれた(数年前から)

鑑賞温室(熱帯ドーム型)を通り抜けてからクリスマス展示会場になる。
例年より早いベトナムツバキの開花!コーヒー豆が熟して赤くなり始め!
黄色の実スターフルーツ切り口が☆型になる南国果物!
    不思議な花?エクメア・グラシリス
                     青い先端が開くと開花らしい?
ショクダイオオコンニャクは順調~来年また花が見られるかな?
東京渋谷ふれあいセンター(温室)が閉園して引き受けた「バオバオの木」移植が成功した様子
夏の花マンデビラの白い花!
  
クリスマスと言えばポインセチア~毎年誕生している新品種!
    県内にも栽培農家があるようだ。
企画展示室のクリスマス展~空飛ぶサンタクロースはいなかった(設営されていず残念)
    県内のシクラメン農家  
数年前から続いている冬恒例のハワイアンキルト展
      
  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県立植物園(4/27)訪園

2022-05-10 12:17:54 | 新潟県立植物園
                 日記を忘れていた~きっとヒスイカズラは真っ盛りかと!
近々行ってみなくては…
棚スペースを広げたのでツルも良い具合に伸びたようだ~沢山の蕾房が下がっている。
    5/15まで開催中「シャクナゲ・ツツジ展」
開園21年過ぎて初めて開花したカエンボク~見上げて撮すがスマホではイマイチ?
    
まだ咲いたことがない「ジャカランダ」~私が元気な内に花を見たい!!
初めて見た「ジャボチカバ」いつもながらの青い花「ルリハナガサハナガサ」
ツツジの仲間「ステノフィルム」奇妙な花「メディニラ・コッキネア」 
      
駐車場から温室まで野通路に藤棚が~花穂が短い品種?満開!
        温室向こうの山斜面には、
西洋シャクナゲの大木が~2m超えている。    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/10「さくらを見る会」新潟県立植物園友の会!

2022-04-13 13:32:21 | 新潟県立植物園
           友の会恒例~植物園の桜山での観察会(ここ数年、私はバイトで不参加)
カフェ友人が店を止めたので、参加することが出来た。
我が家のソメイヨシノは数年前に伐採してしまって~代わりに植えたのが(数年前に)、
「ナラノヤエザクラ」まだ蕾が確認できない。

地域のソメイヨシノの開花は?車で通り過ぎながら見ていたのが4/9の夕方。
ある住宅の入り口の1本桜…なんと翌日の4/10午後見ると満開状態で驚いた。

植物園へ急いでいたので通過~
13:30集合・情報センター前で会長さんに説明を受け、その後「園地の桜山」へ
  昨年から咲いているジュウガツザクラから次々楽しめるように、
植物園には色んな品種の桜が植えられている~今年は河津桜とソメイヨシノが同時に満開になるという不思議!
      

学習内容…花の違いから!
    サクラ  花弁の咲きが割れる(ハート型)  花1~5ヶ  花柄1,5~2,5cm
    ウメ   円い(丸弁)           花1ヶ    ほぼ無柄
    モモ   とがる              花1ヶ    短い3~5mm

花時に葉がないサクラ!
   ①ソメイヨシノ(染井吉野)
    江戸後期に売り出された園芸品    上野に原木ある    
    日本全国お花見の桜として最も多い
    エドヒガンとオオシマザクラの自然雑種
    1本の原木から接ぎ木により増殖された(1クローン)
    成長が速いが寿命は約100年と短命!

   ②エドヒガン(江戸彼岸)   本州の山地に分布する野生種
    ソメイヨシノの片親     ピンクの小輪の花を多数つける
    長寿で知られる…神代桜という樹齢2000年?
    萼筒が丸く膨らむのが特徴
    シダレザクラ(枝垂れ桜)…エドヒガンの枝垂れ型園芸品
    
   ③カンヒザクラ(寒緋桜)  中国・台湾が原産
    早咲きで濃いピンクの花色
    沖縄県のお花見の桜
    
花と葉が同時のサクラ
   ①ヤマザクラ(山桜)  野生種(本州・四国・九州)
    花色は淡紅色だが花色が白色に近いものは若葉が緑色  花色が紅色に近いと若葉が紅色  
    変異が多い  奈良の吉野山の桜は本種

   ②オオヤマザクラ(大山桜)別名:エゾヤマザクラ  野生種(北海道~本州の日本海側山地)
    花はヤマザクラより大きく花色も濃い
    花芽の鱗片が粘る
    小枝は紫褐色(ヤマザクラは灰褐色)

   ③オオシマザクラ(大島桜)  野生種(伊豆諸島・千葉・神奈川の海岸沿いに自生)
    ソメイヨシノの片親   サトザクラ(八重桜)の原種
    花は大輪で白色
    葉は幅広で香りが良く塩漬けにして桜餅に使う

   ④サトザクラ(里桜) 栽培品種の桜の総称
    八重咲きを「八重桜」という…多くはオオシマザクラから作出された
    ソメイヨシノより咲くのが遅い
      ・ウコン(鬱金)淡黄色でショウガ科の染料鬱金にちなむ
      ・フゲンゾウ(普賢象)象の鼻のような緑色の雌蕊がある…象に乗る普賢菩薩にちなむ
      ・ジュズカケザクラ(数珠かけ桜)…花が房のように垂れ下がって付く

            ◯◯ザクラ~色々あるようで調べると面白い!
   
初めて見たアブラチャンの変種…この辺り日本海側で見られるのは「ケアブラチャン」
葉の裏の脈に毛があるからだという。
見落としてしまったか次回に~確認しよう。

足が痛くなって一足早く最初のの集合場所へ…ベンチで休憩(笑)
解散前に桜湯と桜餅を貰った~事務局長さん手作り美味しかった 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県立植物園「新春展」

2022-01-07 16:01:11 | 新潟県立植物園
                    倉重園長さんが3月で定年退官をするという。
          3/13(日)最終講義~ツツジ研究と新潟の園芸史~「新潟での21年を振り返って」
          会場:秋葉区文化会館ホール  14:00~16:00(13:30会場)
          参加費:2,000円(内訳:講義入場料・植物園温室入館招待券・倉重祐二サイン入り著書)
          
一昨日から病院のハシゴ…耳鼻科の検査は年相応?加齢も原因なら仕方なく受け入れるだけ。
聴力低下は3年前も検査を受けていた…昼間はTVの音量を上げてしまう。
夜一人で見ているには音量上げなくても不自由しない…何故か不思議?
内科でも胃カメラとエコー検査を受けることになって~来月の人間ドックまで待つのは嫌なので。

病院の帰り時間があったので、
植物園「新春展」へ初訪園1時間ほど寄ってきた。
いつものように「書き初め」…大筆を持つ(下手だな~)笑
                              
       
江戸の植物展示・おめでたい正月飾り植物・寒牡丹風しつらえ・椿コレクション・香りのあるシクラメン

昨年のクリスマス展で展示された一部のポインセチア鉢植えが、入館者にプレゼントされていた。
「ご自由に一鉢ずつ…お持ち帰り下さい」
昨年はイエローポインセチアを貰って来て夏越し成功して花友さんに上げた。
今回は「クリスマスマウス」を貰って来た
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チューリップ展」新潟県立植物園…ミニ企画「洋ラン展」

2021-03-12 15:19:22 | 新潟県立植物園
             3/10訪園「チューリップ展」は3/21迄…展示替えの鉢植えを2鉢貰って来た。
企画展示終了後に展示した鉢花や鉢植え花木を入館者に無料で提供してくれることがある。
飾った~数日は十分に楽しめそうだしシンビジュームは販売コーナーで1本¥400(1ヶ月以上楽しめてお得)
ミニ企画「洋ラン展」3/14まで
      愛好家の力作
「チューリップ展」3/21迄
新潟県はチューリップ生産が盛んで、切り花は全国第1位、球根は全国第2位(1位は富山県)の生産量を誇っている。
県の花にも指定されているチューリップの栽培歴史は古く、
小合村(現新潟市秋葉区)において明治末期から大正初期に導入され、日本初の商業生産が始められたという。
出荷される品種は約120品種にのぼり、花の色や形のバリエーションがとても豊富!
          
ソメイヨシノの変種?」「結桜」が満開になっていた一足先にお花見気分に
アザレアの展示も…不思議な花色でも魅力あり
  
「結桜」
阿賀野市の鈴木大和園が阿賀野市の五頭山麓で発見した。
ソメイヨシノの実生と考えられソメイヨシノの親であるオオシマザクラに少し原種戻りしたものらしい。
ソメイヨシノは満開を過ぎると雄しべの付け根付近が赤紫色に変化するが「結桜」は中心部だけで無く、
ほぼ花弁全体がキレイな赤紫色に変化していく。

植物園の起伏に富んだ園地「桜山」には数十種もの桜が植えられている。
早咲きから遅咲きまで~開花宣言は?今年は?混み合うことがないので、三密になることも無く~オススメ!
開花状況は植物園のHPで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県立植物園

2021-02-22 17:34:55 | 新潟県立植物園
         ここ数年の人気品種「カメレオン」従来の覆輪(花弁の縁が白い)と違い、
縦縞になるのが2/17植物園のアザレア講座に参加して貰って来たのは濃いピンク色(紅赤?)
日本水仙は展示品だったもの「お一人1鉢ご自由にお持ち帰りを!」
          
昨年買った2鉢をダメにしてしまった。
私は数年連続講座を受けているのに…何故かアザレアを上手く育てられない。
1/27~2/28迄開催中…今が盛りで見頃!
他のミニ展示と温室も前回の訪園で花?確認できなかった「チランジア・ラウフィ」気味の悪い姿~花も?
友人と「怖い物見たさよね~」
      ヒスイカズラの蕾(紐のよう)1本発見!
珍しい世界の椿ミニ展示…温室には3m近くに育って花を沢山付けた「ベトナムツバキ」いつ見ても「上生菓子」
        10年前は苗木が
30cm高さ弱で¥3,000もしたが、最近は半額くらいで買えるようになった。
初めて見たときは欲しい~と思ったが、冬越しを考えると植物園で見た方が賢明(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021雪の立春!

2021-02-04 15:54:38 | 新潟県立植物園
        2/3植物園の園池に野鳥の姿が見えない~雪に埋もれては池での餌探しも出来ないのだろう
温室の中はヌクヌクと暖かい…午後3時過ぎ友人と二人で貸し切り状態!
年中見られるバナナの様子「センナリバナナ」
今年は沢山の蕾があり次々開花している「ベトナムツバキ(ハイドゥーン)」まるで和菓子
    奇妙な花?これからの変化が気になる。

友の会展示写真と春を待つ木々の冬芽!
始まったばかりなので、しばらくすると芽も膨らんでくるだろう~その頃また見に行こう!

友人とランチ「農家レストラン」
家庭的な料理の数々~こんなに品数があって安くて良いのかな美味しかった。

友人と駐車場で分かれたが、半日過ごした時間…喜んで貰えて良かった。
次回会うときにはコロナが落ち着いていてくれたら嬉しいが~  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする