
小屋裏の椿が次々開花…挿し木苗から「ピンク八重咲き(獅子咲きに近い)」
座敷前の古典椿「初嵐」
玄関前3本・南側5本の開花も楽しみ
〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
エンジンがかかり始めたら止めやれない
いつも夫に言われるのが「計画的に~無理するな!」
分かっているのに「かっぱえびせん」ね…友人と笑い会う
老体には沢山のオマケが付いてくる
腰痛に膝はガクガク、肩も痛い
エンジンオイルの効きが悪いガタガタのポンコツ車!
それでも速度は出ないが、ノロノロ運転は可能
さすが夫だ~男の力はスゴイ
3月に入り日射しが暖かくなると、夫は裏山に行き作業
先週座敷廊下外に積んであった薪を小屋に入れて空かせた場所。
裏山から切り出してきた倒木・雑木を次々薪にして、乾燥を早めるため積んでいく。
生木のまま小屋に入れて失敗~カビが生えたりした。
3/27→4/3一週間弱で

今日は午前中晴れている内に運ぶぞ~声がかかり神社の桜の倒木を切り運んだ。
私が石段を上まで登る内に、夫は担いで二往復する…私は小枝を抱えて(ハァ~)
約80段だけど結構キツイ
私のワゴンRの荷台に収まり帰宅…夫はチェーンソーで短く切り割る。
私は小枝をナタで短くする…こんな形の枝で兄や弟がパチンコを作って、
遊んだ事を思い出す
今なら危険な手作りオモチャにされそう~?!
裏の川岸に大きなキブシがあったが川に倒れそうで数年前伐採した。
切り株から新芽が吹いていたのか久し振りに花を見る。
軒下からクレマチスの鉢を移動。
挿し木苗の白花沈丁花を地植えした。
正月明けに買った芽だし球根ムスカリ「マウンテンレディー」
シラーシベリカは一輪だけ開花。
せめて1m四方に開花させたい。
水仙2種・ヒマラヤユキノシタ・クリスマスローズ花盛り!

昼食後ポツポツ降りだす
時々土砂降りオマケに
夜中まで続く。
久し振りの雨で庭も畑も潤ったかな…
明日の天気予報は?晴れ間に畑を耕運機で耕して貰う…
いよいよ夏野菜作りがスタート!


玄関前3本・南側5本の開花も楽しみ

〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜
エンジンがかかり始めたら止めやれない

いつも夫に言われるのが「計画的に~無理するな!」
分かっているのに「かっぱえびせん」ね…友人と笑い会う

老体には沢山のオマケが付いてくる


エンジンオイルの効きが悪いガタガタのポンコツ車!
それでも速度は出ないが、ノロノロ運転は可能

さすが夫だ~男の力はスゴイ

3月に入り日射しが暖かくなると、夫は裏山に行き作業

先週座敷廊下外に積んであった薪を小屋に入れて空かせた場所。
裏山から切り出してきた倒木・雑木を次々薪にして、乾燥を早めるため積んでいく。
生木のまま小屋に入れて失敗~カビが生えたりした。



今日は午前中晴れている内に運ぶぞ~声がかかり神社の桜の倒木を切り運んだ。
私が石段を上まで登る内に、夫は担いで二往復する…私は小枝を抱えて(ハァ~)


私のワゴンRの荷台に収まり帰宅…夫はチェーンソーで短く切り割る。

遊んだ事を思い出す


切り株から新芽が吹いていたのか久し振りに花を見る。
軒下からクレマチスの鉢を移動。


正月明けに買った芽だし球根ムスカリ「マウンテンレディー」


せめて1m四方に開花させたい。
水仙2種・ヒマラヤユキノシタ・クリスマスローズ花盛り!



昼食後ポツポツ降りだす


久し振りの雨で庭も畑も潤ったかな…
明日の天気予報は?晴れ間に畑を耕運機で耕して貰う…
いよいよ夏野菜作りがスタート!
クリスマスローズ いろいろな種類があるのですね~きれいに撮れていますね~
夏野菜の準備など計画的にされているじゃないですか~うちもそろそろかな~
クリスマスローズは自然交配だと、
親と同じ株ができません。
花を摘まないで種を付けさせ、
こぼれ種から3~4年で花が咲きます。
私も試して沢山の小苗をポット上げして、
友人達に上げました。
今どんな花が咲いているやら?です。
薪作りはストーブを止めるまで作り続けます(元気でいるうちです)
雪国の春は色々忙しいですね。膝 腰 それ以上痛くならないようにお気をつけあそばせ!
時々替えるのは、季節感も欲しいのですが…
なかなか見やすさ・読みやすさの画面設定に出会えないのです。
友人のブログのテンプレートが
変更を今まで何度か試みたのですが…
上手くできなくて諦めてます。
字体とか画面の色とか~私の目に合ったテンプレートを、
これからも探します(笑)
私が良くても、見て下さる皆さんには不評だったりするかも
腰・膝~義姉や友人達の中では、まだ良い方かも、
これ以上悪くしないように注意します