
毎秋ムカゴを見つけて買ってくる…昨年は冷凍栗と炊き込みにした。
今回は友人が届けてくれた「紅はるか」サツマイモと
東京の友人が送ってくれた「六花亭お菓子詰め合わせ」
夫も大好き~あっという間に胃に収まった(笑)
包装紙が変わったらしい。
私はリボDの空箱に貼る~色んな小物が整理できるので重宝。
秋も本格的に…車庫のグリーンカーテン、ようやく短日植物のミナ・ロバータが咲き始めた。
ミニトマトの苗も鉢植えにしてからめて置いた…ポツポツ実が成る。
裏の川向こうに、
オニクルミの大木が有り、橋に落ちてくる(川に落ちるのも多い)昨年は日中リスが出て来たが、
今年はまだのようだ…クルミが、そのままになっている。
夫のPC机越し窓から、丁度ま正面に見える。
前の畑の長ネギが伸びてきた。里芋も下旬の堀りあげを待っている。
自宅裏の畑。
神楽南蛮・シカクマメ・ナタマメ~元気だ
居間の南・物干しベランダの屋根にネットを届かせたミニトマト…いまだに熟してサラダに重宝している。
GW後に畑に移植した金時草が、
急に気温が下がり枯れてしまったが、1本だけ生き残っていた。
新芽を一度だけ数本摘んで天ぷらで食べた~その後は挿し芽用に生長させた。
挿し芽が成功したようだ。
冬越しは親株も掘り上げて室内に~来年は5月下旬以降の移植にしようと思う(安全かな)
先日の晴れ間に豆類を植えた手前の畝に籾殻を入れ耕した。
ミニトマトの茎の下部は葉がチリチリ…取り去った。
さて?いつまで収穫出来るだろうか?
今回は友人が届けてくれた「紅はるか」サツマイモと

東京の友人が送ってくれた「六花亭お菓子詰め合わせ」
夫も大好き~あっという間に胃に収まった(笑)

私はリボDの空箱に貼る~色んな小物が整理できるので重宝。
秋も本格的に…車庫のグリーンカーテン、ようやく短日植物のミナ・ロバータが咲き始めた。
ミニトマトの苗も鉢植えにしてからめて置いた…ポツポツ実が成る。



オニクルミの大木が有り、橋に落ちてくる(川に落ちるのも多い)昨年は日中リスが出て来たが、
今年はまだのようだ…クルミが、そのままになっている。
夫のPC机越し窓から、丁度ま正面に見える。
前の畑の長ネギが伸びてきた。里芋も下旬の堀りあげを待っている。


神楽南蛮・シカクマメ・ナタマメ~元気だ

居間の南・物干しベランダの屋根にネットを届かせたミニトマト…いまだに熟してサラダに重宝している。



急に気温が下がり枯れてしまったが、1本だけ生き残っていた。
新芽を一度だけ数本摘んで天ぷらで食べた~その後は挿し芽用に生長させた。
挿し芽が成功したようだ。
冬越しは親株も掘り上げて室内に~来年は5月下旬以降の移植にしようと思う(安全かな)
先日の晴れ間に豆類を植えた手前の畝に籾殻を入れ耕した。


さて?いつまで収穫出来るだろうか?
ミニトマト 未だ収穫できるの?長生きですね。
いろんなものを植えて楽しみですね。
今、野菜類 高騰してるので家計が大変です。
ムカゴはヤマイモのツルに付くのですよね。
我が家も、それらしきツルがあちこち伸びて絡み、
小さなムカゴらしき~でも食べられるのか不安?
小さいし…
どんな風に育てていますか?