goo blog サービス終了のお知らせ 

体調悪し、命に障りなし

今までの楽しかったこと、嬉しかったこと、悔しかったこと、困ったことを誰かに聞いて欲しいです。

ドイツパン

2017年05月22日 | グルメ
 1998年のドイツ(2011年8月記事参照)でパンのおいしさを知り、特にカイザーロールが大好きで、ネットで注文するくらい。身近では売っていません。
 11時前で、「ベル〇フェルド」の隣のカフェでは飲み物くらいしかなく、パンを買って食べました。私が買ったのは「カイザーゼンメル」黒ごま。残念ながら「カイザーロール」はありません。もう一つはプレッツエル。まゆみさんはドラマ「ツバキ〇具店」の1話でポッポちゃんが食べたらしいアプリコットドーナツと白ごまカイザーゼンメルでした。
 
 実は、ドラマを見たのにポッポちゃんがドーナツを食べたのを覚えてなくて、まだ本放送中だというのに再放送を待つ私でした。

鎌倉でドイツパン

2017年05月21日 | グルメ
 鎌倉を舞台にした小説が「本屋大賞」になったことで、図書館で予約してもかなり待たされました。予約した頃は、そんな本だと知りませんでしたが、待っている間に人気を知りました。さらにNHKでドラマ化されるとも知り、まさかこの旅行でロケ地巡りをするつもりはありませんでしたが、ドラマだけではなく「パン旅。」という番組にも紹介された鎌倉は「岐れ道」というバス停にある「ベル〇フェルド」を目指しました。まゆみさんは行く気ないだろうな~と思っていたので、今回はパスの予定でした。
ところが、7時前に家を出たまゆみさんは朝食を食べてないとのことで、これ幸いと、「ドイツパン食べよう」と誘いました。新江の島水族館に行く予定は御破算になりましたが、元々自由な旅ですから・・・。
 バスの中で「岐れ道」でチャイムを押しましたが、修学旅行の女の子たちと話していたからか、後ろに座っていたからか、降りそびれ慌てて降りたのが「杉本観音」。この時点でまだ「岐れ道」でないことに気付きません。バス停からすぐのはずのお店が見つかりません。通りがかりのご婦人に聞きました。「あの~ドイツパンのお店はどこですか?」・・・。「ここは杉本なのでひとつ前のバス停まで戻らなきゃ」って。
 鎌倉に明るい皆さんお気づきでしょうか?この路線バス停とバス停がかなり近くて、杉本観音と岐れ道はすぐに着くと思っちゃったんです。後で地図を見たら、一番距離があるバス停とバス停の間でした。
 も~、いっぱい歩きました。 

鎌倉江の島めぐり

2017年05月20日 | 旅行
 先月の怪我で1週間延期になってしまった鎌倉です。きっかけは、「江ノ電に乗る」。
従弟の息子(現小学4年)が幼児のころから、彼に電車の話を聞かされ、すっかり私も「鉄子ちゃん」。私の地元小学校のお話会で、毎年この時期には修学旅行に合わせて江ノ電の本を紹介します。数年前から、私も遠足がしたいなあと思っていました。私だけならなかなか実現しませんでしたが、今回まゆみさんんが一緒に行くことになりました。指の骨折と脱臼のギブスが外れたので決行です。
 連休も終わったし、鎌倉のベストシーズンンも避けたつもりなのですが、とんでもない((+_+))・・・・。この時期、修学旅行の高校生中学生で鎌倉は満開です。さらに、江ノ島水族館は幼稚園と小学生の遠足で大騒ぎ。年中無休の高齢者はもちろん。私たちもそのうちの二人です・・・ハイ(^_-)-☆。