旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

清水の井戸、二星神社、岡之屋形跡

2022-03-04 15:53:39 | 神戸市西区
2022年3月4日、お参りしました。
西神中央駅から神姫バス13系統明石行きで松本下車で散策です。
清水の井戸
松本バス停から北に進み、左に曲がって、すぐです。徒歩3分です。
東光寺跡、大師堂の入り口にあり、昭和50年頃まで清水が湧き、飲料水として使用されていた。
map
大師堂と不動明王
「二星姓一統の辻堂、平成8年に不動明王を岡之屋形跡から大師堂境内に移転、川東地区で管理している。」







二星神社
「二星姓(全国で約250戸)一統の祖先が祀られている神社、松本地区の二星姓全員で管理している。」
map









岡之屋形跡
map
二星神社から北に150mのところ。
「ここは、光源氏と明石の上が結ばれた所とされる。明石の父・明石入道のモデルになるような地方豪族がいて、その邸宅のひとつが、この近辺にあったのであろう。1649(慶安2)年に、丹波篠山藩から入封して第5代明石藩主になった松平忠国は、明石藩の財政を豊かにするために林崎掘割・伊川谷掘割などを完成させている。」



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 潮海寺 | トップ | 地蔵禅院 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神戸市西区」カテゴリの最新記事