2023年10月23ひ、お参りしました。
説明書より「当社は、816(弘仁7)年の創建と伝えられ古くは、京都祇園の八坂神社の御分霊を祀りしている。祭神は牛頭天王、感神院、武塔天神などともいわれ、悪疫退散、諸難消除、開運招福、生業繁栄、牛馬殖産の神として一般庶民の進行をうけ、戦国時代は諸豪の崇敬厚く南三郷の総社として三百石を領した。元々は今の奥宮が本宮で、木山寺と共に神仏習合の『木山宮』として祀られていたが、明治の神仏分離政策により木山神社と木山寺に分かれました。1577(天正5)年12月18日現存の随身門を除き全山焼土と化し多くの古記録を焼失したが1580(天正8)年再建立。今もなお桃山時代の遺構を伝え信仰の中心として聳えているのが現在の奥宮で、岡山県重要文化財の指定を受けている。明治の社格で県社とされた。」
岡山県真庭市木山1265-1
map
社標
鳥居と随神門
参道
二の鳥居
手水舎
お牛さん
狛犬
絵馬殿
拝殿
本殿
絵馬掛け所
社務所
境内社・善覚稲荷神社(国登録文化財)
末社・天満宮
御神水
説明書より「当社は、816(弘仁7)年の創建と伝えられ古くは、京都祇園の八坂神社の御分霊を祀りしている。祭神は牛頭天王、感神院、武塔天神などともいわれ、悪疫退散、諸難消除、開運招福、生業繁栄、牛馬殖産の神として一般庶民の進行をうけ、戦国時代は諸豪の崇敬厚く南三郷の総社として三百石を領した。元々は今の奥宮が本宮で、木山寺と共に神仏習合の『木山宮』として祀られていたが、明治の神仏分離政策により木山神社と木山寺に分かれました。1577(天正5)年12月18日現存の随身門を除き全山焼土と化し多くの古記録を焼失したが1580(天正8)年再建立。今もなお桃山時代の遺構を伝え信仰の中心として聳えているのが現在の奥宮で、岡山県重要文化財の指定を受けている。明治の社格で県社とされた。」
岡山県真庭市木山1265-1
map
社標
鳥居と随神門
参道
二の鳥居
手水舎
お牛さん
狛犬
絵馬殿
拝殿
本殿
絵馬掛け所
社務所
境内社・善覚稲荷神社(国登録文化財)
末社・天満宮
御神水
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます