2022年10月2日、お参りしました。
「当社の創建は、明治3年の『奉社伝記』によると、「田畑開発、五穀豊穣を祈り、1359(延文4)年6月16日、市杵島姫命を祀るに、一村繁栄す』と記されている。社地は僧尾川の畔、岩盤状の台地にあって、通称『橋本の宮」と呼ばれている。往古、淡河伝承の橋のあった所に、鎮座していたと伝えている。平成6年に新築した、千木・鰹木を乗せた銅板葺の覆屋兼拝殿の中に、築年不祥なれども、壮麗な本殿がある。1784「天明4年」と刻まれた石灯籠がある。氏子による厳格な当番制が敷かれ、祭祀・境域の厳修・管理が行われている。」
神戸市北区淡河町北僧尾1682
map
鳥居
石灯籠
手水舎
覆屋兼拝殿
「当社の創建は、明治3年の『奉社伝記』によると、「田畑開発、五穀豊穣を祈り、1359(延文4)年6月16日、市杵島姫命を祀るに、一村繁栄す』と記されている。社地は僧尾川の畔、岩盤状の台地にあって、通称『橋本の宮」と呼ばれている。往古、淡河伝承の橋のあった所に、鎮座していたと伝えている。平成6年に新築した、千木・鰹木を乗せた銅板葺の覆屋兼拝殿の中に、築年不祥なれども、壮麗な本殿がある。1784「天明4年」と刻まれた石灯籠がある。氏子による厳格な当番制が敷かれ、祭祀・境域の厳修・管理が行われている。」
神戸市北区淡河町北僧尾1682
map
鳥居
石灯籠
手水舎
覆屋兼拝殿
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます