旅行 写真で紹介 

旅のあれこれ、見たこと、感じたこと 写真で現地を紹介します。

海向山 阿彌陀寺と楠公供養石

2014-04-27 10:10:55 | 神戸市兵庫区
2014年4月26日
浄土宗西山禅林寺派のお寺で、文永8年(1271)浄音の開基といわれています。
神戸市兵庫区中之島2-3-1 
map


本堂


楠公供養石
建武3年(1336)5月25日、湊川の戦いに大捷した足利尊氏が須佐の入江の奥にあった魚の御堂で楠正成の首改めをしたと言われる礎石です。この大石を黒田長政より絵屋が賜ったものを阿弥陀寺に寄贈された。昔の争いを水に流し平和を祈願して中庭より池中に納められた。


元和6年(1620)徳川期の大阪城再築普請に参加した加藤肥後守忠広の「加藤肥後守石場これより川南ひがし」と刻印された石です。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 史蹟 清盛塚と兵庫住吉神社 | トップ | 来迎寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神戸市兵庫区」カテゴリの最新記事