4月になりました。
いきなり雪が吹雪いてきてびっくりしましたが、今日はいいお天気。
市の中心部にある図書館の梅が咲いているという。
ここの梅はいつも早い。
見に行きたいと思っていたら午後になって娘が訪ねてきたので図書館まで連れて行ってもらいました。
娘も一緒に見ていて、帰りは家まで送ってもらい、とってもいいお花見をしてきました。
八重の梅で、高いところに重なり合って咲いているのでうまく写せませんでしたが、
八戸から第1号の梅です。
行く途中に園芸店があり、そこにマンサクが咲いていたのを思い出し、止めてもらいパチリ。
お日様がまぶしくて、ごちゃごちゃしたものしか写せませんでした。
うれしいですね。
春が近くまで来ています。
でも青森県はコロナ感染者がすごく多いのです。
浮かれている場合じゃないですね。
心を引き締めます。
今夜のこちらのニュースは弘前公園の桜まつりの話で賑わっていました。
人混みができないようにと訓練していましたがあの弘前公園の桜を見たらじっとしていられませんね。
悔しいけれど今年も私は行きません。
桜前線は仙台まで来ましたね。
今日は暑いという感じの陽気です。
そちらは20度を超えているのではないですか。
梅や水仙がだんだん咲き始めました。
春はもうすぐ。
先日私がFMで聴いたヴァイオリンの曲もバッハの無伴奏パルティータだったと思います。
心が吸い込まれます。生の演奏だったらもうすごいですね。
森 麻季さんの華やかなステージもいいですけど、バッハのヴァイオリン曲の深い精神性を奏でる曲もいいですね。
そちらでは梅が見頃になったようですね。青空を背景に紅梅が美しいですね。
ようやく梅が咲き始めました。
桜はあと一月半ぐらい。
期待して待つことにします。
今度はこちらから写真を送りますからね。
マンサクはもう終わりごろでしたが間に合いました。
植物公園に行けばみられると思いますが、近いうちに出かけてみます。
娘は自分の用事できましたが、沢山ご馳走してやり(冷凍庫を探して)喜んで帰っていきました。
誰かくると腕を振るえますが、年より二人だけだと何も作りたくないしあまりたくさん食べられない。
頭の体操・口の体操しました。ふふふ
今日は午後から外の仕事ができるぐらいの気温になりました。
昨日は梅を見に行きましたが、去年の同じ場所の写真を見ましたが、周りの木が茂りすぎていました。
春早く咲く黄色の花、レンギョウ・マンサク・サンシュユ。
どれがどれだかわからなくなっており、以前の写真を見比べています。
毎年植物公園に出かけていましたが、ここコロナの騒ぎで植物園も閉園。だめですねぇ
でも4月から開いているようですので行ってみたいです。春がたくさん見られると思います。
見てくださってありがとうございます。
お早うございます
梅の花を見に行けて良かったですね。
ついでにマンサクも見られて何とラッキーな
事でしょう!
娘さんが車で送り迎いしてくださるとは
親孝行ですね。
桜も もうすぐですね。
そちらでもやっと梅が咲きましたか。
見に行かれて良かったですね。
八重の紅梅で綺麗です。
マンサクも咲いて、やっと春が来ましたね。
もう後戻りしないで欲しいものです。
ウメが咲いたら後は桜ですが、もう10日か2週間かかるでしょうかね。
そしたら本物の春ですね。
4月に雪が降ることは珍しいことではないのですが、矢張り寒いのは嫌ですね。
だから、今日のようにポカポカしてくれると嬉しいです。
おまけに梅の花を見に出かけられましたので今日は大満足です。
梅の写真は上手く取れませんでしたが、満足しています。
青森のコロナ感染者、特に八戸の10代が多いです。
子供がかかると可愛そうです。
早く封じ込めたいものです。
そのためなら4回目のワクチンもやりましょう。
元気に桜の花見ができますようにと思います。
梅の木って割と背丈が高くないのではないでしょうか。
図書館の梅の木は高く伸びており、花びらまでは写せない状態。背が低いせいもあるけれど。
でも馥郁とした香りに包まれ、空の抜けるような青さにも元気をもらいました。
矢張りいつまでも寒いのは嫌ですね。
この陽気が続いてほしいです。
地震はninbuさんの近くではなかったでしょうか。
最近はあちこちで揺れますね。
まず黄色の花が咲き、そしてピンクに。
いよいよでしょうか。
南で咲き始めた桜が、北海道まで行くのに2か月はかかりますよね。
寒さに震えながら指をくわえて春を待っていて、最後にドカーンと花が押し寄せてきます。
あと少しですね。
コロナ前はあそこの公園はあの人と、こちらの公園はこの人とと仲良しさんと楽しんでいたのですが、今は主人とゆっくり歩くことになりました。
これもいいかしら?
yurine さん、こんばんは。
4月に雪が舞う。
春と冬が交互に訪れる時期。
まだまだ油断は出来ませんね。
それでも、確実に春が近くに、、
花は沢山 咲いて来ましたね。
青森県の コロナ感染者が多い?。
調べて予想外の多さに ビックリです。
愛知では、6割ほどに減りましたが、
それから変化ありません。
|
ついに八戸に梅の花が咲きましたね。
雪が降った後での梅の花見物も風流でよさそうです。
千葉県でも、今年は梅の開花が2週間ほど遅く、2月中旬でした。
でも、梅が開花したら、すぐに春がやってきたような気がします。
八戸にも、もう少しで春がやってきます。(^.^)
サンシュユの黄色も青空をバックに眩しく輝いているようです。
お日様がまぶしい・・・。北国の人の実感がこもっている言葉です。
コロナの感染者、一時期減りましたが、マンボウ解除と同時に、
また増え始めました。インフルエンザ同様、これからず~っと付き合
わなければならないのでしょうね。
こちらは、梅から、桜へバトンタッチしていますが、
二度楽しませてもらう感じです。
そして、サンシュユも、春を告げる花、
徐々に桜前線が北へ登っていきます。
寒さもあと少しですね^^
緊急事態宣言解除したとたんの、感染者数増加、
神奈川もほんと減らないです。
コロナは無くならないものと考え、
生活していかないとと思う今日このごろです。