
このごろ乗れてないなーと思ったのと、みんなのブログを見てたら、ロードに乗りたくなった、でも、ビックサイトにコルナゴを路駐していく勇気はないので、考えた末に、アンカライトにスピードシティ仕様で行くことにした。
先日の栄村でレンタルした、そのままだったので、700×28Cのツーキニストが入ったままだ
これならパンクも怖くない
いつものサドルバックから、ロード用のサドルバックに交換して、輪行袋も持って、帰りに備えます
今回はほとんど見るものもないので、カタログはもらってこない予定。
これならリヤのトランクに、汗をかいたときのために、着替えをちょっと入れておけばいいので、ちっちゃいウエストポーチだけで、体は軽い。
7時20分輪工房出発、9時30分からサイクルショーははじまる
順調に江戸川サイクリングロードを走る
新葛飾橋で約35分、今回は距離を短くするために、葛飾橋から6号線を荒川まで走る
ちょっと信号は面倒だが、車とのバトルもちょっと楽しい
途中でハーレーがダーっと行ったのをみて、ちょっと失敗したかなーと思ったが、歩道を使うと、けっこうバイクの前に出られたりして・・・やっぱり楽しい
出発ギリギリまで、ロードにするか、アンカライトにするか迷ったが、アンカライトにしてよかった、歩道をガンガン走れるのは、やっぱり楽です。
MTBポジションは、5センチくらいの歩道への段差は、抜重で軽く乗れます、スピードが落ちない
もちろんアンカライトの、柔らかいフレームは、がたがたの荒れた歩道も体へのショックを減らしてくれる、さすがに28cのタイヤとはいえ、7気圧まで空気圧が上がると、漕ぎは軽いが普通じゃ跳ねます、でも、これが跳ねないんですよねー、アルミじゃこうはいかないでしょうね。
荒川まで1時間
ちょっと思ったよりかかったかな?
水もなくなったので販売機の前で小休止、地図で再確認、6号の橋から、5つ目の葛西橋まで、橋は5個、サイクリングロードは数でおぼえておかないと、アンダーパスなのでうっかりと通り過ぎてしまう。
スタートして15分ほどで葛西橋、小休止が効いているのか、追い風なのか、37キロキープで走れた。さすがにちょっと重たいけどねー
明治通りまで走って夢の島を目指す、中学生のころ釣竿を持って、自転車でよく来たなーなどと思いながら、あのころはまだゴミ捨て場の名残があって、ウサギくらいのねずみの死体が海に浮かんでたりした
海岸線も今ほどはきれいじゃなくて、岩がごつごつ、天然のカキがとれて、みんな食べていたようだが、よく病気にならないなーといつも感心していましたよ
湾岸に出て、高速より一本海沿いのみちを走ります
やがて東雲駅前を通過すると、ビックサイトが見えてきます。
距離は約46キロ、途中でメーターが死んでたので実際はもうちょっとあるかも?
休憩込みで1時間45分でした
早くつきすぎて、ショーはまだやってません・・・
ショーは見るものはほとんどなく・・・
毎年小さくなって行っちゃうなーと感じましたよ
1時間でちかくでやっている、個別の展示会場へ
そして、帰りも向かい風が強い中を自走で帰ってきました。
約100キロくらいかなー、地図をまたく見なかったら道にも迷ったので
帰りは2時間20分かかっちゃいました。別の道で帰るときには、地図はしっかりと見ましょう。
来週の幕張メッセの、サイクルモードも、手賀沼から自走で行きます。
土曜日の予定ですが、行きたい方はぜひご一緒にどうぞ
もちろん輪行袋はいちおう持っていきますよー
今度はロードかなー
先日の栄村でレンタルした、そのままだったので、700×28Cのツーキニストが入ったままだ
これならパンクも怖くない
いつものサドルバックから、ロード用のサドルバックに交換して、輪行袋も持って、帰りに備えます
今回はほとんど見るものもないので、カタログはもらってこない予定。
これならリヤのトランクに、汗をかいたときのために、着替えをちょっと入れておけばいいので、ちっちゃいウエストポーチだけで、体は軽い。
7時20分輪工房出発、9時30分からサイクルショーははじまる
順調に江戸川サイクリングロードを走る
新葛飾橋で約35分、今回は距離を短くするために、葛飾橋から6号線を荒川まで走る
ちょっと信号は面倒だが、車とのバトルもちょっと楽しい
途中でハーレーがダーっと行ったのをみて、ちょっと失敗したかなーと思ったが、歩道を使うと、けっこうバイクの前に出られたりして・・・やっぱり楽しい
出発ギリギリまで、ロードにするか、アンカライトにするか迷ったが、アンカライトにしてよかった、歩道をガンガン走れるのは、やっぱり楽です。
MTBポジションは、5センチくらいの歩道への段差は、抜重で軽く乗れます、スピードが落ちない
もちろんアンカライトの、柔らかいフレームは、がたがたの荒れた歩道も体へのショックを減らしてくれる、さすがに28cのタイヤとはいえ、7気圧まで空気圧が上がると、漕ぎは軽いが普通じゃ跳ねます、でも、これが跳ねないんですよねー、アルミじゃこうはいかないでしょうね。
荒川まで1時間
ちょっと思ったよりかかったかな?
水もなくなったので販売機の前で小休止、地図で再確認、6号の橋から、5つ目の葛西橋まで、橋は5個、サイクリングロードは数でおぼえておかないと、アンダーパスなのでうっかりと通り過ぎてしまう。
スタートして15分ほどで葛西橋、小休止が効いているのか、追い風なのか、37キロキープで走れた。さすがにちょっと重たいけどねー
明治通りまで走って夢の島を目指す、中学生のころ釣竿を持って、自転車でよく来たなーなどと思いながら、あのころはまだゴミ捨て場の名残があって、ウサギくらいのねずみの死体が海に浮かんでたりした
海岸線も今ほどはきれいじゃなくて、岩がごつごつ、天然のカキがとれて、みんな食べていたようだが、よく病気にならないなーといつも感心していましたよ
湾岸に出て、高速より一本海沿いのみちを走ります
やがて東雲駅前を通過すると、ビックサイトが見えてきます。
距離は約46キロ、途中でメーターが死んでたので実際はもうちょっとあるかも?
休憩込みで1時間45分でした
早くつきすぎて、ショーはまだやってません・・・
ショーは見るものはほとんどなく・・・
毎年小さくなって行っちゃうなーと感じましたよ
1時間でちかくでやっている、個別の展示会場へ
そして、帰りも向かい風が強い中を自走で帰ってきました。
約100キロくらいかなー、地図をまたく見なかったら道にも迷ったので
帰りは2時間20分かかっちゃいました。別の道で帰るときには、地図はしっかりと見ましょう。
来週の幕張メッセの、サイクルモードも、手賀沼から自走で行きます。
土曜日の予定ですが、行きたい方はぜひご一緒にどうぞ
もちろん輪行袋はいちおう持っていきますよー
今度はロードかなー