goo blog サービス終了のお知らせ 

輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

メンテナンスのタイミング(重要)

2016-04-16 20:35:56 | 自転車と生活と
寒い冬の間、しまったままだったBIKE
そのままにしておくと、春になっても乗り出さず、体重はなかなか減っていかない(ドキッ!!)
天気予報で桜の開花時期の、予報が発表されて、気分的にも春
しかしこの時期風も強く、雨も多い
乗り出すタイミングはいろいろありますが
見てるだけで、乗りたくなるBIKEの仕上げて、シーズンをスタートしませんか

まずはBIKEを磨きましょう
ワイヤーを入れ替えて部品の動きをよくする
ホイールや、ボトムブラケットのベアリングのグリスアップや、ベアリング交換
忘れちゃいけない、ヘッドのベアリングと、シートポストの掃除
各部の動きをよみがえらせます

ロードバイクなら、バーテープが新品になると、走りたくなります
サドルが新品になっただけでも、気分が違います
もちろんBIKEが新型新車になったら・・・笑


普段あまり気にしていない部分
リヤディレーラーの、プーリーの動き 小さな部分ですが、小さいのでたくさん回ります グリスアップ、時々はオイルをさして、この抵抗を軽減させることも、軽いペダリングへつながります
(チェーンラインを考えたギアに入れて、ペダルを後ろ回しに・・・プーリーの回転部分に、軽めのシリコンスプレーなどをかけて、もう一度同じように回してみる・・・軽く回るようになるのが分かりますよ)
チェーンは、伸び始めたら、ギアが摩耗しないように、こまめに交換しましょう

ホイールですが、
空回りさせて!よく回ってる~~と思ってる方、軽すぎるのは単なるグリス切れ?、ベアリングの摩耗で内圧が減って、ガタガタになる寸前かも?
中心にある、小さなベアリングに、体重のすべてを乗せて、加速のための荷重をかける
実走は、空回りとは全く違います
しっかりとグリスが入って、ベアリングにガタツキがなく、体重で歪まないことが、乗車時の軽さになります
スポークのわずかな伸びや、ニップルの緩みも、加速の時に踏み出しの軽さを奪います
全てわずかなところが、乗っていて徐々に変化していくので、本人が気がつかないで、消耗したホイールに乗っていることが多いです
的に問題ないな~と感じていても、距離を乗ったならメンテのご相談ください
距離が少なくても、月日が経っていれば、グリスの劣化もありますので、メンテナンスでよみがえります


サドルも親指で押してみて、1センチ以上凹むようなら、交換するのがベスト、
上半身を安定、維持できず、乗車時間とともに疲労がたまりやすくなります
上半身の疲労は、ペダリングへの影響が大きいのです


いろいろ書きましたが
ロードだけじゃなく、MTBも、サスペンションのエアーの設定や、サスペンションのダストシールの劣化を確認したり
油圧ディスクブレーキのオイル交換など、安全面でのメンテナンスや点検が必要です
ご相談だけでも、BIKEを持って、輪工房まで
無料で点検お見積りいたします


安全で楽しい、春からの自転車シーズンを

  ブログランキングに参加してます ポチットお願いします
人気ブログランキングへ



ロードのBody Geometry FIT with RETULは25000円(税別)
                    平日割引あります



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。