昨日は犬の餌を買いに、ホーマックに行ったときに、インスタント食品を多少俸給するために、マツモトキヨシに立ち寄った
カップ麺等は、ほとんど売り切れ
トウガラシ麺の辛いバージョンは、美味しく食べられる人が限られているのか、少量だが手に入りました
自分が辛党でよかった(笑
店を出ると、ちょうど4トン車が、トイレットペーパーを運んできておろしていました
ホーマックにも、マツキヨにも、まったく在庫がなく、みんなが探していたものが
トラックの方にちょっと話しかけると
何でそんなに買い占めてるんだろうね~っていう答え
倉庫にはたっぷりあるようですよ
運ぶのに時間がかかっているだけ
販売店は、売れるデーター通りにしか在庫しないから、いっぺんにみんなで買ったら、間に合わないのが当たり前
必要にせまられた人だけ買って欲しい
ガソリンも同じですよね~
以前ネパールでオートバイでツーリングした時も、カトマンズから約200キロくらい離れた、ポカラで給油しようと思ったら、ほとんどのガソリンスタンドにガソリンがなく、何件もまわったことがありました
ネパールでは、ガソリンはインドに頼っているので、回してもらえる分しかない貴重なもの
営業しているスタンドを何とか見つけ、3Lだけ分けてもらって、帰りはそっと走って帰ってきた思い出があります
ネパールでは車も、マウンテンバイクで追い抜いていけるくらい、ゆっくりと走っています、ガソリンを減らさないようにしてるんですね。
電力不足の停電もそうだけど、程度に差はあるものの、カトマンズで感じたそのままが、身近で起こっている感覚です。
そういえばネパールついでに、放射能レベルですが、昨日は関東でも少し多かったようですが、インドやネパールではあれくらいは日常茶飯事、普通のことのようです・・・
一緒にするのはどうかと思いますけどね~
そういうもんだ!と割り切ってしまえば、自然と道は開けてくるもの
停電時間をこの地区はこの時間と、ばっさりとなぜ決めないんだろう
ローテーションは、公平なようで、かえって生活リズムを、つかみにくくしてしまうもの
とにかく、動きやすい環境を作ることが先決なのにな~
停電しても
災害で大きな事が起こっても
略奪などの騒ぎが、今のところ目だって起こっていないところは、世界中に誇れると感じています
そしていま、みんなが節電に気を使っているところも
車に乗る前に、ちょっと考えようと思っています
歩いていける場所か?
自転車じゃ無理か?
そしていま必要なものか、必要な時か?
明日ならどうか?
東北方面のSPECIALIZEDの取扱店の自転車屋さんは、皆さん無事がわかったようです
これで、展示会などでまたお会いできますね
ちょっとほっとしました
あとは、栄村がほとんどの方が避難生活のようなので、こちらも心配
原発は心配しません、気になってもどうにもならないので・・・命を懸けて作業している方に託します。
自転車に乗っていないし
あちこちイベントは中止だし
自転車の話題がなくて、すみません(笑
↓一日一度は、ポチットお願いです


カップ麺等は、ほとんど売り切れ
トウガラシ麺の辛いバージョンは、美味しく食べられる人が限られているのか、少量だが手に入りました
自分が辛党でよかった(笑
店を出ると、ちょうど4トン車が、トイレットペーパーを運んできておろしていました
ホーマックにも、マツキヨにも、まったく在庫がなく、みんなが探していたものが
トラックの方にちょっと話しかけると
何でそんなに買い占めてるんだろうね~っていう答え
倉庫にはたっぷりあるようですよ
運ぶのに時間がかかっているだけ
販売店は、売れるデーター通りにしか在庫しないから、いっぺんにみんなで買ったら、間に合わないのが当たり前
必要にせまられた人だけ買って欲しい
ガソリンも同じですよね~
以前ネパールでオートバイでツーリングした時も、カトマンズから約200キロくらい離れた、ポカラで給油しようと思ったら、ほとんどのガソリンスタンドにガソリンがなく、何件もまわったことがありました
ネパールでは、ガソリンはインドに頼っているので、回してもらえる分しかない貴重なもの
営業しているスタンドを何とか見つけ、3Lだけ分けてもらって、帰りはそっと走って帰ってきた思い出があります
ネパールでは車も、マウンテンバイクで追い抜いていけるくらい、ゆっくりと走っています、ガソリンを減らさないようにしてるんですね。
電力不足の停電もそうだけど、程度に差はあるものの、カトマンズで感じたそのままが、身近で起こっている感覚です。
そういえばネパールついでに、放射能レベルですが、昨日は関東でも少し多かったようですが、インドやネパールではあれくらいは日常茶飯事、普通のことのようです・・・
一緒にするのはどうかと思いますけどね~
そういうもんだ!と割り切ってしまえば、自然と道は開けてくるもの
停電時間をこの地区はこの時間と、ばっさりとなぜ決めないんだろう
ローテーションは、公平なようで、かえって生活リズムを、つかみにくくしてしまうもの
とにかく、動きやすい環境を作ることが先決なのにな~
停電しても
災害で大きな事が起こっても
略奪などの騒ぎが、今のところ目だって起こっていないところは、世界中に誇れると感じています
そしていま、みんなが節電に気を使っているところも
車に乗る前に、ちょっと考えようと思っています
歩いていける場所か?
自転車じゃ無理か?
そしていま必要なものか、必要な時か?
明日ならどうか?
東北方面のSPECIALIZEDの取扱店の自転車屋さんは、皆さん無事がわかったようです
これで、展示会などでまたお会いできますね
ちょっとほっとしました
あとは、栄村がほとんどの方が避難生活のようなので、こちらも心配
原発は心配しません、気になってもどうにもならないので・・・命を懸けて作業している方に託します。
自転車に乗っていないし
あちこちイベントは中止だし
自転車の話題がなくて、すみません(笑
↓一日一度は、ポチットお願いです



片道20kの自転車通勤を始めました。
月曜朝に野田線が動いて無く、急きょ自宅で
昔購入した”ツーキニスト”に履き替えての出社です。
結局、今週は電車には乗らなかったのですが、
小さな社会貢献と思って続けるつもりです。
ただ、帰りの夜道が見えなすぎて怖いです。
原発については心配ですが、原子力行政の是非を問うても
現状どうにもなりませんので、現場の改善を祈るのみです。
週末オフも走りたいので予備ホイル欲しいです。