goo blog サービス終了のお知らせ 

輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

CADENCE

2008-01-24 07:33:42 | 自転車と生活と
昨日はオークリーの展示会のあと、目黒線に乗って、ラン○ーズの会社へ
昔からちょこちょこと、いろんな雑誌の取材の手伝いや、コースガイドを書いたりはしてたけど、編集部なるところへ足を踏み入れたのは、よく考えたら今回が初めて

まあ、内情はここではお話しないでおきましょう
とっても大変そうでした。
デスクワークは、私には無理です


このCDを作ることになったいきさつを、説明
どうやら最初の電話では、何をいっているのかを理解してもらっていなかったようですが、わかってみると・・・
まさしく、業界初だし
自転車乗っている人なら、試してみたくなる
そう評判もよく、なかなかのスタートだと思っています。

さて、CDの内容ですが
まだよくわかっていない人の為に、もう一度詳しく書きますが

CDは、もと上々台風{字が違うが}のパーカッションで、現在はケミストリーほか、いろいろなミュージシャンの、ツアーバンドで太鼓をたたいていたり、アレンジを手がけたり、スクールで教えたり・・・・そんな活動をしている、後藤まさるさんにお願いしました。{地元の先輩でもある}

最初にペダルの回転数を基本に、曲をつけてもらって
音楽に合わせてペダルを踏むと、ケイデンスメーターなしでも、ちゃんと回転数を保てるというところを重視
6曲編成で、
1曲目90
2曲目100
3曲目105
4曲目110
5曲目120~最後に150、そして180まで一気に上って終わる
6曲目90{クールダウン}

基本的には、ローラー台用のCDで、天気が悪くて外に走りにいけなかったり、時間がないけど、少しでも体を動かしたかったり、レース前のアップなどにも
そんな使い方をしてもらえたらと、かんがえています。

120回転が1分くらいしか続かない方でも、不思議と音楽に合わせると、力が抜けて、5分くらいは漕ぎきることができます、後半に来る150回転もすぐにできるようになります。
180は私はまだ届きませんが、一瞬なので{笑}

自転車に乗らない方には、普通の部屋の中や、ドライブで聞ける音楽
ここに重点を置きました。
聞きやすくて、すばらしい出来上がりですよ。

いままで、30分ローラー台に乗るのが、本当に苦痛だった方、だいぶいいと思います{笑}短く感じますよ
どんな好きな曲でも、曲のリズムとペダリングの回転数が合ってなければ、それは音楽は聴けていないのが実情、音に乗ることは絶対に出来ないですからね
ここが大きな違いなんです
ぜひ試してみてくださいね



発売は、3月上旬を予定しております。
輪工房のホームページからの、通販とFU○RIDE誌の通販でも、買える様にお願いできました、これでグッといろんな方に聞いてもらえるような、いい条件となってきましたよ。
2000円の予定です。

ローラー台とセットでも、販売予定です。


写真のお酒は
去年の佐渡のお土産です
去年お土産でもらったまま忘れてたんですが、夕べ開けてみました
純米酒は後に残らないで、すっきりしていていいですねーうっかり一本全部飲んじゃうところでした{笑}
佐渡210キロ、行きましょう、美味い酒飲むために


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。