goo blog サービス終了のお知らせ 

輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

逆コースで

2004-10-25 18:11:31 | 中古自転車、特価自転車
今回もレースはやります。
台風の心配もとりあえずはなくなったようです。
水没していた橋もほとんどが顔を見せたものと考えられます。
土手からピットへのルートの橋は、かけなければならないかもしれませんね。

逆回りのほうが、いつも私たちが練習している、難しいくだりがなくて簡単です、スリッピーな下りはみんな押して降りるので乗車率が減って、好まれないようです。
春にやった、逆回りのほうが、評判がよかったです。

土手から駆け下りて、ピットに飛び上がるルートは今回も作ります、キッズクラスでも楽に上がっていたので、橋さえしっかり作れば問題ないでしょう。
ふくろうの森に作る予定だった、テクニカルな登りとスイッチバックは、みんなの意見で却下されました、あぶないよーーーー・・・と、そのかわり{笑}一度森から出て土手から森の竹林にもどる間に、土手の登りを一つ加えます、緩やかですが、だらだら登るルートは時間稼ぎになるので、計測もすこしは優しくなることでしょう、ガマの森へのアプローチのストレートも伸ばそうとする話もあります、こちらは橋を一つ多くかけなければなりませんが、まだ2週間あるので作れるでしょう、でも一年中どろどろのルートにもコンパネくらいは置かなくちゃね。

今度の土曜日は、すこしだけコース整備をして、試走の時間をとって時間をはかり、レースの実際の時間割を考えたいと思います、
時間があったら、ミルキーと耐久レースの間に、即席のタイヤ交換{だけの}レースをしようかと考えています、実際のレースよりいい商品を用意してね。
清水公園時代にやっていた、タイヤ交換スタートは、チューブレスが全盛のこの時代には向かないのですが、ツーリングの途中でパンクした時に、すぐに新しいチューブを入れることが出来れば、それだけすぐに走り出せます。
以前のレースの練習では、女性でも4回練習したら、2分台でエアー入れまで完了できるようになりましたよ、あの頃はみんな練習してあったので、ツーリングでパンクしても、みんな3分くらいで修理完了してました、やっぱり無理にやらなきゃうまくなんないですよね。

女性向けのショートカットは今回も健在です、女性の方は2分くらい短い時間でまわることが出来ます、うまく使って、上位に食い込んでくださいね。
今回ちょっと楽しみなのは、チームダウン汁が、3チームで、全員クロカンバイクで出場することですね、3年前のシマノバイカーズでは、4時間エンデューロにダウンヒルメンバー6名で出場したら、うっかり5位になってしまい、力を使い果たして、次の日のDHがぼろぼろになった記憶があります、みんなクロカン乗っても早いので楽しみですよ、{前傾のポジション!いまさらだいじょうなのかな}

ふくろうの森の一番上の竹林からの、板の下りは今回は板を外す予定です、板があると帰って踏み外して危険かもしれないという考えです。
土曜日に土嚢などで補強して、作り上げる予定です。

このまま晴れてくれること祈ってますよ。
何よりも。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
さて、どうなる事やら・・・? (カキ@会社)
2004-10-26 12:58:57
そうなんです、今年はDOWN汁からXCチャリで参戦するつもりです。

この前の日曜日、ミンナが筑波に行っている日に福田で

「コソ練」を実施してみましたが、いやぁ~、怖い!!

あの前傾、もはや年に1度「正月ツーリング」の際にしか

乗ってないので、あのポジションで坂を下るのは

もはや、D系の遊びよりも、ある意味エクストリ~ム!!

果てさて、ミンナ三十路になってしまった昨今、

あの頃(シマノ5位)のような果敢な走りは健在か、否か?

因みに、私は諸先輩(K林さん・細Iさん)と3人teamで

密かに闘志を燃やしてます!!
返信する
第一回のような (ノブチャン)
2004-10-27 07:30:43
1周目はトップで帰ってくるような・・・、何かを期待してるんだけど。

ダウン汁が元気だと、輪工房は活気があるからね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。