goo blog サービス終了のお知らせ 

輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

2012年1月28日 ロングライド銚子

2012-01-29 06:46:12 | ロードツーリング
2012年1月28日 ロングライド銚子
野田市から銚子へ、千葉の北西の端から、東の端へ

輪工房を6時スタート、出たときにすでに氷点下4度
まだ雪の影響で、凍りついた場所があるので、暗闇の中ヒヤヒヤです
手賀沼につく頃に、どんどん気温が低くなる、いったいどこまで下がったのだろう


手賀沼へ集まったのは10名、二人は初めて一緒に走ります
7時出発に出発、湖畔沿いは本当に具合が悪くなるくらいの、冷え込みよう

単なる土手道や、大きな道路はつまらないので、旧街道でまず成田へ
成田市内の手前では、けっこう激しくアップダウンを繰り返し、たのしい

そして、どまんなか!思いっきり成田山の参道を下ります

成田市内、9時30分過ぎなのに、まだ気温は1度・・・

ここまで3時間近く、氷点下の中を走ってきたことに
これがトラブルの原因?1人が激しく足を攣ってしまい、回復の見込みがないので、ここで引き返しました
気温は、それほど過酷な状況です

9名で気を取り直してスタート
成田空港を掠めて、R296で海へ・・・この道はずっとアップダウンで、飽きない楽しいルート

海にせっかく来たんだから、とりあえず近くまで
BIKEが心配なので、担いでもって行きます
砂漠に迷い込んだ、ローディーの画

たくさんいるサーファーが、変な顔でこっちを見てましたが
こんな寒い中、水の中にいる方がもっと変です(笑

休憩が長かったり
トラブルがあったりで、進むのが遅かったのか?
走った距離が100キロ前後なのに、もう12時
お昼を食べるところを探します
国道沿いより、地元の方が利用しそうな、裏道の定食屋さんへ

ありました
本日のランチ定食は、舌平目のから揚げと、お刺身で850円
量も満足、格安です

ここの店も海岸から近いので、去年の津波では、腰の高さくらいまで、店内が砂に埋まったらしいです
復興の途中! 皆さんどんどん走りに行って、昼食はこんな店を利用しましょう
美味しく食べることで、少しでも貢献を

一般県道飯岡九十九里自転車道は、長くないけど、海沿いをゆっくりと走れるポイント
サーファーの方が、海から上がってボードを洗っているので、気をつけて走りましょう
右側に、すぐ海を見ながら、前方にはこれから上陸する、屏風ヶ浦がどんどん近づいてきます
海岸に出てからは、向かい風がきつい・・・


見えてた展望台まで上ってみました
ここまで上りのたびに、軽くアタックが入るので、足がパンパンです
ここは屏風ヶ浦の端っこです
広がった風景は最高、走ってきた九十九里を振り返り満足
太平洋が丸い・・・そしていよいよ今回目的の犬吠崎へ

距離はたったの130キロ
なのにもうすでに15時を回ります
向かい風、アップダウンの多いルートを選んだこと、そしてずっと気温が低くて、体温が上がらなかったこと
距離が少ないのに、けっこうへとへとです

もう銚子駅ゴール決定なので、まったりです
まさにツーリングな一日
ご当地名物は、銚子電鉄のシミ煎餅 焼いてから醤油に浸して、ふにゃふにゃな柔らかい煎餅
そしてお決まりの、ご当地アイス・・・寒いのでだれも食べない(笑
次回あったかい時期にチャレンジします
タワーに行って、鮮魚屋さんへ
自転車なので、あまり持って帰れません
練り物と、煮魚を少々ザックに入る程度に
そして、しみ煎餅を大量に(笑
専門店で、規格外を安く買ったのですが、しみ煎餅1枚をおかずに、ご飯を1杯いけるくらいしょっぱい
漬けすぎで、規格外でした・・・・走った後だからちょうどいいけどね

銚子駅から、野田市駅まで輪行
なんと3時間かかります、遠いです それでも2070円と、安いし、電車はすいてるし 時間があるならお勧めかも

距離が短いので、銚子ツーリング、初心者にぴったりです

今回のルートは、ルートラボに、ちょっと不明点もありますが、載せて置きます
MTBでも、ロードでも、ルートを作り上げるのが、自分の得意分野です、
今回も、初心者でも安心して走れる、走りやすいルートだと思います

青い空に白い灯台、好きな風景です


輪工房が一番へ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村 自転車ブログへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。