
昨日は会津の林道を堪能しました。
火曜日ツーリングでははじめての本格山岳ツアー、タイから帰国中のs氏と、たまたまお休みのH氏も合流して、合計6名
朝早く4時に集合、佐野から高速で塩原まで、塩原でH氏と合流、トンネルを抜けていざ福島突入です。
会津高原駅に車をデポ、はじめは最初の登りを車であげようかと考えましたが、距離にして6.5キロなのと、朝早いので、登ることにしました。
予報はくもり、雨だったのですが、山一つ越えてるので、どちらかといえば、日本海側の天気に左右される場所です、予測したとおりに晴れました、青空の下のツーリングです。
きれいな木々の中を舗装の旧道を登ります、途中キノコ採りのおばちゃんにおはようと声を掛けると、薮中から、ピンクのカッパを着たまま、熊だぞーと脅かされました?{笑}
中山峠へ続く旧道は、15年程前に何度か車やバイクで走ったことがある場所です、狭いが舗装されて、峠付近の景色はとてもきれいです。
崖崩れで車は通行止めですが、自転車は通れるんじゃないかなーと思います、最後は会津高杖スキー場に出る道ですよ。
今回は七ヶ岳林道なので、途中から右に折れて、針生と言う、駒止湿原の麓の集落を目指します。
標高1300から1600クラスの山々の、1000m付近を縫うように作られている林道です。
登ってしまえば、ほとんど高低差がなく、気持ちよく景色を見ながら走れますよ。
去年の秋頃までよく顔を出していた、ゴーグルおじさんを覚えていますか?
去年の田島の大川林道アタックから、田島周辺の林道を特に駒止林道あたりを教えたところ、気に入ってしまい、会津に住み着いてしまったようです。
いい、日本の田舎がまだまだ残っている場所です。
山には自然のブナ林もたくさんあり、湧き水も豊富です。
湿原はだいぶあらされてしまっているようですが・・・。
今回は下見もかねて、だったのですが、次回はみんなでいきましょう。
林道なので、40名で走って大丈夫です。
今回お休みで食べられなかったら、I村さんおすすめのお蕎麦屋さんも、行かなくっちゃね。
火曜日ツーリングでははじめての本格山岳ツアー、タイから帰国中のs氏と、たまたまお休みのH氏も合流して、合計6名
朝早く4時に集合、佐野から高速で塩原まで、塩原でH氏と合流、トンネルを抜けていざ福島突入です。
会津高原駅に車をデポ、はじめは最初の登りを車であげようかと考えましたが、距離にして6.5キロなのと、朝早いので、登ることにしました。
予報はくもり、雨だったのですが、山一つ越えてるので、どちらかといえば、日本海側の天気に左右される場所です、予測したとおりに晴れました、青空の下のツーリングです。
きれいな木々の中を舗装の旧道を登ります、途中キノコ採りのおばちゃんにおはようと声を掛けると、薮中から、ピンクのカッパを着たまま、熊だぞーと脅かされました?{笑}
中山峠へ続く旧道は、15年程前に何度か車やバイクで走ったことがある場所です、狭いが舗装されて、峠付近の景色はとてもきれいです。
崖崩れで車は通行止めですが、自転車は通れるんじゃないかなーと思います、最後は会津高杖スキー場に出る道ですよ。
今回は七ヶ岳林道なので、途中から右に折れて、針生と言う、駒止湿原の麓の集落を目指します。
標高1300から1600クラスの山々の、1000m付近を縫うように作られている林道です。
登ってしまえば、ほとんど高低差がなく、気持ちよく景色を見ながら走れますよ。
去年の秋頃までよく顔を出していた、ゴーグルおじさんを覚えていますか?
去年の田島の大川林道アタックから、田島周辺の林道を特に駒止林道あたりを教えたところ、気に入ってしまい、会津に住み着いてしまったようです。
いい、日本の田舎がまだまだ残っている場所です。
山には自然のブナ林もたくさんあり、湧き水も豊富です。
湿原はだいぶあらされてしまっているようですが・・・。
今回は下見もかねて、だったのですが、次回はみんなでいきましょう。
林道なので、40名で走って大丈夫です。
今回お休みで食べられなかったら、I村さんおすすめのお蕎麦屋さんも、行かなくっちゃね。