宿泊した、コーラルフィッシュを早々にチェックアウト
やっぱり空は・・・
石垣島の最北端へ
約10キロの距離を、向かい風の中 コギコギ
曇り空が残念ですが、それでもこの風景
時折、突風に飛ばされそうになる
来た道を引き返すのではなく
追い風に乗って、未舗装路を返す
楽して、グラベルサイクリング
島の西側が舗装路
東側には、同じ距離だけ、グラベルが続きます
物好きしか走らないだろう、道を行きます
地元の人も、嫌がる道といわれてましたが、かえって観光客の方が、走るだろう道
そこには
非日常の世界がずっと続いている
波打ち際まで行ってみる
際でなく、浸かってるじゃん・・・w
こんな天気の時は、水平線がぼやけて、空と海の境目も不明瞭になってくる
海と空がつながるそんな風景
しばらく眺めていても、飽きません
奇麗な貝殻達は、
勝手に動き回っている
中には住んでいる生き物がw
さすがに持ち帰るわけにはいかず、あきらめる
宿泊していた明石が見えてくると、柵を開けて、通り抜ける 牧場の中を通過する
牛たちが脱げださないための仕切り これが二カ所あり、鍵はかかっていない
その柵の中は・・・牛のうん○だらけ
周りも牛だらけ(かなり怖い)
そして、ずっと う○こだらけ
真剣に踏まないように、よけまくるので、
グラベルを走るのが、上手くなる
もう最後は、乾いてる ○んこ は、踏んでも気にならなかった
日本でグラベルを走ることを考えると、二つの選択肢になる
本格的な、がれた道をも走る、40cあたりが入る、専用設計のグラベルロードか
今回のような未舗装路的な、フラットなダートなら
それ以外の舗装路も軽快に走るために、ROUBAIXなどのロードバイクに、入り切れるだけの太いロードタイヤでいいと思う
今回は700×32cを装着 クリアランスを考えると、この太さが安全域
いわゆるオールロードというカテゴリー
舗装路の移動を殺さずに、フラットダートも遠慮なく走れる仕様です
午後は、車で移動しながら、最終日に走るルートを散策
もう島1周は、あきらめていました
夕日の時間
一時だけ、日差しが出て、きれいな港の風景が見れました
ちょうど離島への、船が就航したところ 船からの風景も見たかったです
最終日へ・・・続きます