goo blog サービス終了のお知らせ 

輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

最初はみんな遊びだった

2005-03-03 20:08:58 | 中古自転車、特価自転車
遊んでいるうちにふっと気がつく
より楽しく遊ぶためには体力が必要なこと
夢中に遊んでいるうちに、体力がついてしまっている.
野球もスキーもサッカーもそして自転車も
スポーツってみんなそんな感じですね。

中学のころまでは運動音痴というより、あんまりぜいぜいはあはあすることが嫌いで、走ることは大の苦手っていうか、隠れてサボってたほうです。
高校に時に家にいたくなくて、とにかく時間があれば、ロードマンで朝から出かけてましたよ。
新しい景色を見るのが好きで、同じ場所はなるべく走らないように・・・
知らず知らずのうちに、距離が片道50キロから80キロへと伸びて行き、そして1泊2日から5泊6日と長くなり・・・それ以上は自分のアルバイト料だけだったので無理でした。
自転車も替えて・・・
絶対輪行は使わない!という意地っ張りな性格で、自宅から出て自宅へ戻ることを目標としてましたよ

いつの間にやら体力もついて、柔道、ラグビー、バレーボール、軽音楽{笑}、走ることもそれなりに早くなって、現在に至ります。
まあ、卒業して入社した・・・警○学校でかなり鍛えられましたけど・・・
1日20キロくらいは、普通に走らされてましたからね

夢中になれることが、楽しいことが上達する近道、自転車も同じです。
楽しいためにはやっぱり条件がありますよね。
一つは・・・いいフレームに、いいパーツをつけること
パッと見ではわからない部分で、後押ししてくれる場合が、本当に多くあります。
もう一つは、楽しい場所を走ること

何がいいたいのか・・・

つまり輪工房のツーリングは楽しいから参加しなさい!といいたいわけですよ{笑}
もちろん山岳ツーリングのことです。

自転車や、オートバイで走り回っていたこともあり、北関東周辺の林道やそれに続く道は、もともと多くを知っていました。
その道をベースに、さらにこれまでの10年間で、マウンテンバイクでツーリングルートをたくさん探してあります。
もう自分でも、最近数えるのが面倒で、そのルート数は30あるのか40あるのかわからないくらい。

同じ場所でも、道の選び方、アプローチで楽しさがまったく変わってきます。
レースも同じです、同じ場所を使っても、コーステープの張り方のちょっとしたずれで、楽しいコースにも、何てことないコースにもできます。
すべて、コースを考える人のセンスなのです。
通常のデザインのセンスはないけれど、コース作りには自身があります。
自分が楽しいように作ればいいからですね。
走って楽しく思えない場所には、連れて行きません。
つらいかつらくないかは別として、楽しい!
これが輪工房のツーリングです。

あきっぽーい!私が飽きずに毎回行ってる場所や、出ているレースは本当に楽しいですよ。
2月に一緒に参加した人たちはよーくわかったと思いますが・・・なんで毎年行くんだか?
ぜひ一緒に参加しましょうね。

話はだいぶそれましたが
知らず知らずのうちに体力がついて、体脂肪が落ちて、タバコがやめられ、通常の生活も体が楽で、楽しくなってきますよ、階段上がるときとか・・・
自転車乗るために、スポーツクラブに通うかなーとかも考えたり。
すべてはより楽しく遊ぶために・・・
もちろん例外もありますが、7割くらいの方は感じてるんじゃないかな?

山岳ツーリングに参加するのは簡単です。
輪工房でMTBを買う
これだけが条件なので。


遊びが成長すると、スポーツになる





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。