
いろんなイベントが最近増えました、スポーツエントリーのおかげで、参加者を集めやすくなったからでしょうか、高い広告費をかけなくても、参加者は集まります。
こうなると、楽しそうなイベントが盛りだくさん
どれに出るかが迷いますよねー
今年4回目だった、タイ国で行われるチェンライMTBチャレンジ
さすがにコースは走り飽きた気もするのですが、でも、それでもまだ楽しい
あの大会に出てから、遠い場所へ遠征して出場する大会に、興味が出てしまいました。
なかなかいけないんですが
特にチェンライは、海外レースとしては、とても料金的にも、日程的にも、コース的にも、そしてイベント的にも、初心者がはじめて海外を走ってみたい!というときに、参加しやすい大会です。
象に乗りたい!
そんな想いから、初めて企画した、大会へのエントリー
あれからもう4年以上がたったわけです。
今年は参加者が一番多かったですねー
輪工房からは18名が参加
レースの時にはみんなバラバラですが
ナイトマーケットや、最終日のゴールデントライアングルツアーは、車2台チャーターして、出かけました。
たったの3日ですが、とても濃い内容です。

この写真が、一番のお気に入り
左にミャンマー、右にラオス
国境の二つの流れが一つになり、またちがう国をかすめて海へと注ぐ
大陸の雄大さ!見たいなものを感じるような場所でした。
こんな簡単な国境なら、侵略戦争も起こるわけだ・・・
しかしチェンライのインターナショナルクラスは
何度いっても、自分の限界を簡単に知ることが出来ます{笑}
コースもいまだに楽しいし
来年は、10名くらいが一緒に行くことになります。
リピーターが少なくて、新しいメンバーです。
二日間のレースもそうですが
最終日のフリータイムの時間
どこに行こうか、どんなことをしようか?
今から迷っています。
読み終わったら↓↓↓ご協力お願いいたします。
人気blogランキングへ
↑とりあえずポチッと、押しといてね!
こうなると、楽しそうなイベントが盛りだくさん
どれに出るかが迷いますよねー
今年4回目だった、タイ国で行われるチェンライMTBチャレンジ
さすがにコースは走り飽きた気もするのですが、でも、それでもまだ楽しい
あの大会に出てから、遠い場所へ遠征して出場する大会に、興味が出てしまいました。
なかなかいけないんですが
特にチェンライは、海外レースとしては、とても料金的にも、日程的にも、コース的にも、そしてイベント的にも、初心者がはじめて海外を走ってみたい!というときに、参加しやすい大会です。
象に乗りたい!
そんな想いから、初めて企画した、大会へのエントリー
あれからもう4年以上がたったわけです。
今年は参加者が一番多かったですねー
輪工房からは18名が参加
レースの時にはみんなバラバラですが
ナイトマーケットや、最終日のゴールデントライアングルツアーは、車2台チャーターして、出かけました。
たったの3日ですが、とても濃い内容です。

この写真が、一番のお気に入り
左にミャンマー、右にラオス
国境の二つの流れが一つになり、またちがう国をかすめて海へと注ぐ
大陸の雄大さ!見たいなものを感じるような場所でした。
こんな簡単な国境なら、侵略戦争も起こるわけだ・・・
しかしチェンライのインターナショナルクラスは
何度いっても、自分の限界を簡単に知ることが出来ます{笑}
コースもいまだに楽しいし
来年は、10名くらいが一緒に行くことになります。
リピーターが少なくて、新しいメンバーです。
二日間のレースもそうですが
最終日のフリータイムの時間
どこに行こうか、どんなことをしようか?
今から迷っています。
読み終わったら↓↓↓ご協力お願いいたします。
人気blogランキングへ
↑とりあえずポチッと、押しといてね!