
何年振りかで マキノスミレを見に行きました。
ここのお花は とても小さい
開き始めの愛らしいこと 見頃はこれからです。
ヒナスミレは ここ数日の暖かさで 一気に開花したようです。
これまでで一番の咲きっぷりかも
淡いピンク色と 桜のような花弁
エイザンスミレは ちょうど見ごろ
ここでは 大株にはならないけれど、優しい花色をしています。
訪れているのは ハナバチの仲間
ナガバノスミレサイシンは そこそこ咲いているものの
これからもっと増えるでしょう。
アカネスミレは咲き始めで、まだ少ない
同じく、オカスミレ
ニオイタチツボスミレはこれからですね。
タチツボスミレもこれからでしょう。
まだ少ないです。
キタキチョウが吸蜜にきました。
アオイスミレは 盛り過ぎ
ノジスミレ
この時期に咲きそうな スミレは 一通りが姿を見せてくれました。
他には
ダンコウバイ、キブシ、モミジイチゴ、ヤマブキ、ヒサカキが咲き始め
クロモジや アオキ、ニワトコの蕾が大きくなりました。
どこでスミレを見分けるのですか???
エイザンスミレは葉が特徴ありますけどほかの人たりは同じように見えます (´-ω-`)
ここがこうだから○○スミレって
教えてもらうとなるほど~と思うのですが
すぐ、見事に分からなくなります。
私には無理みたい。(^^;)
なので、まとめてスミレちゃんで・・・(^^)
スミレは多くの種類があって、可愛らしかったりスッキリ美人さんだったりと
多種多彩で、出会うのが楽しみになります。
見分けは、花の色や葉の形や毛の有無などなどありますが
たくさん見ているうちに自然と見分けがつくようになると思います。
エイザンスミレはわかりやすくて嬉しいですね。
いえいえ、そんなことを言いつつも、ちゃんと見分けていること知ってますよ。
別にこだわることはないとも思いますが、名前がわかると親しみがわきますね。
お花の名前を教えてくれるアプリがあるみたいですね。
スミレもきっちりわかるのかしら・・。
試してみたい気がします。