
どの種類のスミレが好き?
そう聞かれることがあるけれど
う~ん・・・
一番を決めるのは難しいです。
同じ種類のスミレでも
分布している場所により 花や葉の様子に違いがあって
シハイスミレなら、お花がふっくらしているのが好みです。
毎年 見に来たくなるのは
一番とは言えなくても、シハイスミレが好きっていうことかな
花を何輪もつけた株は少ないけれど
時期が良かったようで、たくさん咲いています。
今日いちばんの大株
顔(花)の違うお隣どうしは、葉も 似ていないですね。
この可愛さがたまりません
今日いちおしの 三姉妹
2025.04.05
他に誰もいないのをいいことに
きっと今日も ニヤニヤしてましたね。
タチツボスミレ
ミツバツツジが咲き始め
山笑う季節になりました。
可愛いですねぇ。
私も今週の土曜日に会いに行けるかなって楽しみにしているんですよ。
好みが一緒ですもんね。
土曜日はお天気良さそうだから、楽しみですね。
今はどこを走っても(車ね)桜や花桃やミツバツツジが真っ盛りで
スミレも案外悪くないし、毎日が楽しくてしょうがないです。
シハイスミレに支配されそう。
三姉妹いいですね。
綺麗に並んで、こちらもふっくら。
これじゃあ会いに行きたくなりますね。
シハイスミレ・・・仰るようにふっくらしてかわいいですね。
こちらでは、見れないような気がします。(自生なしかも)
もう、ミツバツツジが咲いているようですね。
そうですか。tadaoxさんも支配されてくださいな。
ここのシハイスミレは一輪だけでも愛らしいのですが
あの三姉妹は特に可愛らしかったです。
きっと来年も見に行ってしまうんでしょうね。
シハイスミレは西日本に普遍的に分布する型だそうです。
こちら関東では、シハイスミレと変種のマキノスミレの両方が見られます。
新潟ではマキノスミレを見ていますが、そちらも同じでしょうか。
ミツバツツジは今が花盛りです。