はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

谷戸散策 ~ 初秋     2014.09.14

2014-09-19 | 里山と谷戸

 

       実りの季節を迎えつつある谷戸では

        ヒガンバナが咲き始め草本の結実も目につくようになりました。

 

         01

 

   この田んぼは、もうあと数日もすれば 稲刈りが始まりそうです。

   株元に花を咲かせている オモダカやコナギは、水が抜かれたらどうなるのかな

  

    ゆうべの雨で   12

 

      まだ 濡れている地面に下りてきたのは クロアゲハ?

      04

 

     モンキアゲハも ゆらゆらひらひら  写真には納まってくれなかったけれど

 

       雨が多かったおかげで、ここでも キノコは驚くほど豊作で

       タマゴタケが まとまって10本以上も生えています。

        06

 

 シマシマ模様もなかなか素適

 カラスウリが色づくのも あと少しです。

07   

   ホオズキ 見つけた!

  08

 おや これはトキリマメ?

 弾けるころにまた来てみなくては

09   ムカゴは ご飯がいいなぁ。。?

  11

 

        ツチアケビは こんなに大きくツヤツヤの実をつけていた

        来年は花を見つけられるかも

        10

  

      あら! こんにちは~♪

     17

 

 

 咲き残りのツリガネニンジン、オオヒナノウスツボ、ミソハギ、オトコエシ

 今が盛りの ヤマホトトギス、ミゾソバ、ママコノシリヌグイ、カナムグラ、ツルニンジン

 咲き始めた ヤマハッカ、イヌショウマ、イシミカワ、カラスノゴマ、ノハラアザミ

 華やかさには欠けてはいても、それぞれに味のある秋のお花たち

 

1820 19_2

オオヒナノウスツボ/ヤマハッカ/ヒメジソ

 

212623

ツルニンジン/イヌショウマ/カラスノゴマ

 

           ミゾソバのコンペイトウ(蕾)は、ふんわり優しいブーケになり

          151

 

       グランドカバーのオオニシキソウも、ここだけ見れば 簪のよう

       今日はとくべつ 愛らしく見えるね。

      16

 

 

サシバの渡りを待っているという 男性は、長いレンズをつけたカメラを据えて 悠然とかまえている。

蝶を追いかけているらしい男性にも出会った。

どうやら この谷戸に引き寄せられているひとは、大勢いるようです。

 

        03

 

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオビランジの咲く山へ  ... | トップ | 編笠山、西岳、権現岳(1)... »

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お邪魔します。 (寅太)
2014-09-20 09:38:49
お邪魔します。
花も美形の蝶もいて、すごい谷戸ですね。
ミゾソバもこれだけ花が多いのも珍しい。
オオヒナノウスツボまであるんですか。
圧巻はこの赤くて太いツチアケビの実です。
今度案内してと言っても、秘密の谷戸なんでしょうね。
せっせとブログを訪問して、お知り合いになりたいと思います。
ミゾソバの花、こんなに美しい花だったのね。 (pallet)
2014-09-20 18:20:04
ミゾソバの花、こんなに美しい花だったのね。
小さな花をきれいに撮ってますね~
はなねこさん、すごいです。
稲刈りは、私の散歩道より遅いみたい。
素敵な谷戸だより楽しみです♪
こんにちは。 (リブル)
2014-09-20 19:04:17
こんにちは。
随分涼しくなって、もう秋も近いですね。
まだクロアゲハいましたか。

こう涼しくなると、標高の高いところはそろそろ秋のお花も終わりそうですね。
山では、代わりに良い展望が期待できそうですが。
★☆寅太さん (はなねこ)
2014-09-20 22:53:24
★☆寅太さん

なかなか魅力的な谷戸でしょう?
ツチアケビの実にはホントにビックリですよね。
>せっせとブログを訪問して・・・
はい (^^) ありがとうございます。
私もお知り合いになりたいです。
まだお花初心者ですが、どうぞよろしくお願いします。
★☆pallet さん (はなねこ)
2014-09-20 23:00:19
★☆pallet さん

「谷戸だより」 そうですね!
それ、タイトルにいただいちゃおうかしら (^^)
このミゾソバは特別優しい色合いで、惹きつけられてしまいました。
時間を気にせずゆっくり歩いているので
小さなものも自然と目に入ってくるんですよね。
pallet さんの散歩道もステキですよね♪
★☆リブルさん (はなねこ)
2014-09-20 23:04:55
★☆リブルさん

高い山へ行かないうちに、秋になってしまいました。
低山のお花も二週間もすると変わってしまって
今年は見ていないお花がたくさんあるんですよ。
あれはクロアゲハでいいんですね?
チョウを追いかけるのも楽しいですよね。
すぐ時間が経ってしまいますが。
自然豊かな谷戸ですね。 (サクラスミレ)
2014-09-21 10:59:14
自然豊かな谷戸ですね。
私も以前歩いた谷戸を訪ねてみたくなりました。

先日、房総周辺の谷津に・・・房総では谷戸を谷津というそうです。
寄り道してみましたが、人の手が入らなくなって
荒れてしまっている場所も多くなり、こんなに花を見ることが
できないくなっていました。
★☆サクラスミレさん (はなねこ)
2014-09-21 21:53:44
★☆サクラスミレさん

やはり人の手が入らないと荒れてしまうのですね。
ここは草刈などしっかりとされています。
でも、タイミングが悪くて、一緒に刈られてしまうお花もあるそうですよ(^^;;
そうですか、房総では谷津というのですか。
谷津の田んぼの風景は心を和ませてくれますね。
いつまでも残ってほしいと思いますが、個人の力では難しいようです。
こんばんは。 (ピテカン&カッパ)
2014-09-23 00:28:48
こんばんは。

やっと気温も下がってきて、ご近所散歩に良い季節になってきましたね。
わたしたちも、先週末、田圃のコナギやオモダカ、キツネノマゴや、
群生しているヒガンバナなんかを見てきましたが・・

お近くの谷戸では、オオヒナノウスツボや、ツルニンジン、イヌショウマといったお花も
見られるとは!・・うらやましいです~

それにしても、お花の名前をほんとによくご存知ですね!
いつも参考にさせて頂いてます。
はなねこさん、おはようございます。 (ゆき)
2014-09-23 08:21:32
はなねこさん、おはようございます。
お近くにこんな豊かなフィールドがあっていいですね。
って見る目があれば、どこにでも見るべきものはある。
でも住宅街では目につく花は限られてしまって。
やっぱり里歩きの方が楽しそうです。

コメントを投稿

里山と谷戸」カテゴリの最新記事