夫を車で送りがてら
東京新聞を買い求めてきました。
先日、 高水三山を歩いた ときに お会いした
工藤隆雄さんの記事
【 低山ハイク 】が 掲載される日だからです。
まるで絵日記としか評しようのない このブログと比べるのは、どうかと思われますが
さすがに、簡潔で 切れの良いコースガイドが載っていました。
そして、写っていました
『やはり、山の花は女性です』 と
工藤さんがメールで言ってくださった後姿が。
山歩きを楽しみ、自然にパワーをもらっている嬉しさを
背中で表現できたかしら?
緊張感の感じられない姿勢に、いささか反省しつつ
自然な姿がいいのよね・・・と、おばさんは また居直ります。
でも これからは もっと後姿に気をつけよう・・ と、気付かせてくれた一葉でした。
【低山ハイク】は、Web ページ でも 見ることができます。
______________________________________
さてこちらは、「山の花」? なのでしょうか
過日 公園でみつけた マンサク です。
記事にあるマンサクではなく、中国原産のシナマンサク(支那満作)です。
枯葉の中にまぎれるように咲く姿は、人目をひきつけそうにありませんが
やはり 春の息吹を感じさせてくれます。
マンサクの名前の由来は
春 真っ先に咲く、葉っぱが開くより先に 花が咲く、ことから
「まず咲く」→「マンサク」
いっぱいに花をつける様子が、「満咲く」→「マンサク」
と聞いています。
今年もどこかの山で、マンサクに会えたらいいな
デビューおめでとうございます。
どちらがはなねこさんなのかな~?
マンサクの花も不思議な花、
黄色い花って春が近いことを感じさせられますね。
こんなに寒い日は早く暖かくならないかなって
つくづく感じます♪
お写真~♪
本当に自然体で、山の息吹を満喫されているのが伝わる様です。
山の花は女性です・・・うぅぅ なんて素敵なころし文句でしょう~(笑)
マンサクの花・・大好きです?
お恥ずかしい写真ですが、見てくださってありがとう。
紙面の画像を忘れたので、たった今 貼り付けました。
見てくださったときと変わっています。ごめんなさい。
私? 太っているほうです。
後姿って普段目にすることがないので
新鮮なような・・・でも、お年はしっかり出ますね。 ^^;)
シナノマンサクは山にあるのかどうか わからないのですが
枯葉いっぱいで、花のかたちも面白いですよね。
ありがとう ♪
いつかブログで見たシャインさんの後姿はとても綺麗で
きっと前から見たら、すごい美人さんなんでしょうね。
「山の花は女性です」・・・何冊も本を出されている方ですから
やはりステキな表現をされますね。
ここ何日か寒い日が続いて
山のマンサクはまだ咲き出しそうにありませんね。
↑ シャインさんに見ていただいたときも、画像が一枚欠けてました。
ごめんなさい。
私じゃこうはいきません。
絵になってますよ。
いや、山の花になってます。(^^)
当代きっての山岳モデル!
(*’-’*)アハハ♪
はなねこさんに 惚れ直しちゃった・・・・
なんちゃって・・・・εεεεε┏( ・_・)┛
コメントの難しい記事でごめんなさい(^o^;)
実際を知っているだけに困ったでしょ・・
今度、野うさぎさんを「山の花」にしてあげますね。
惚れ直してくれてありがとう。
そんなにあわてて逃げなくてもいいのに・・・^ ^;
コンタクトのROCKYさんも、とってもステキでしたよ。
そう、何事も自然体が大事ですから。そういう僕も気がつくと最近背が丸くなっているので、慌てて背筋を伸ばしてます(笑)。
実は、ずーーーと昔に(まだ20代の頃)会社のイメージCMでドアップの顔がテレビで半年くらい毎週流れていましたが、あまりにドアップだったので、両親は僕と認識できませんでした。今回の写真は、全身が写っていてよいではないですか?(笑)
今朝は箱根の雪景色を楽しんだ後、自宅近くで河津桜とメジロの撮影をしましたよ。
半年もテレビに? しかも会社のイメージCMですか・
アッキーマッキーさんて、選ばれちゃうイケメンなのね。(^o^)
雪景色と桜が同じ日に楽しめるなんて、いい日でしたね。
メジロって、食欲に負けるのか、警戒心がうすい気がします。
そのおかげで、可愛い姿を楽しめるわけですが・・♪