はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

岩木山と ミチノクコザクラ     2019.06.27

2019-07-04 | 5月、6月に歩いた山

 

昨日は、森吉山登山の後に 弘前まで移動してきました。

 

今日は、岩木山に登る予定ですが 

まずまずという天気予報は、だんだん微妙になって

どうやら お昼過ぎには 雨になりそう

 

枯木平行き バスの車窓から見えた 岩木山

 

岳温泉付近からの 岩木山 

 

 

弘前バスターミナルから 枯木平行きバスに乗り、岳温泉で下車

スカイライン八合目行きバスに乗り継いで、八合目まで上がりました。

 

降られないうちに・・・ と、さらにリフトも使用

もはや 登山とは言えないかも だけれど

海に近い独立峰で 雨に降られるのは つらすぎるから

なるべく急いで行動しなくては・・・。  

これで 一時間かからずに 山頂まで行かれます。

 

 

見えているのは、鳥ノ海噴火口

 

 

昨日の森吉山とは 全く異なり、岩だらけの道です。

 

 

 

まもなく、鳳鳴ヒュッテが見えました。

ヒュッテの下で、 岩木山神社からの百沢コースが合流しています。

 

 

この後 出会った男性は

百沢コースを登りはじめたものの、融け始めた雪渓が危険で 引き返したとのこと。

改めて八合目から登って来たそうですが

この時期の 百沢コースは、難易度が高いようです。

 

 

 

ビュービューと 吹きつける風が冷たくて

おまけに、登山道わきに咲いているのは ミヤマキンバイだけ

 

 

 

私たちにしては あっさりと 山頂に到着すると

強風 吹き荒れる山頂からは、日本海が 見えました。 

昨日のようなお天気だったら、スカッとする眺めなのでしょうね。

 

岩木山山頂(1624.6m) 

 

鳥居の右手 ずっと先に、八甲田山がうっすらと望めました。

 

 岩木山神社奥宮

 

 

寒いし 降り出しそうだからと、ささっと下山にかかります。

 

左の窪みは リフト乗り場、右下は 八合目バス停(1238m)

お手軽に 高山の雰囲気を楽しめる 岩木山です。 

 

 

 

 

 

~ ~ ~    ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

 

 

ミチノクコザクラは

もちろん 咲いていましたとも

 

 

葉が大きくて 花付きがいいのが 特徴だとはいえ

お見事な 咲きっぷりです。

日射しがなくて、色がうまく再現できないのが残念だけれど

とても 華やかでした。

 

 

 色の濃い花 

 

 

 

 

 

 

 

その他 、わずかながら 咲いていたのは

 

イワヒゲ と ツガザクラ

 

 

ミヤマキンバイだけは、たくさん咲いていました。

 

  

ミヤマキンバイ/ヤマガラシ/マルバシモツケ

 

  

コケモモ/ミヤマスミレ/ズダヤクシュ

 

  

ベニバナイチヤクソウ蕾/ハクサンチドリ/マイヅルソウ

 

 

 

ポツポツと 降りだしたのは、お昼前のこと

何とか 雨具を着ずにすみました。 

 

わずか三時間の滞在ではあったけれど

まがりなりにも 山頂を踏み、お目当ての ミチノクコザクラにも出会えて

今回は これでよかったかな。。 の岩木山でした。 

 

 

 

・・・・・・・・・・ 今回の行程 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

6/25 東京9:08-(こまち9号)-角館12:20/13:58-阿仁合15:20

6/26 ゴンドラ山麓駅まではホテルの車で。下山後は乗合タクシーで 阿仁合駅まで。

   阿仁合16:51-鷹巣17:48/17:52-弘前18:57

6/27 弘前バスターミナル7:10-岳温泉7:58/8:20-岩木山八合目8:50

   岩木山八合目11:50-岳温泉12:20/12:30-弘前駅13:30

   弘前14:47-(つがる3号)-新青森15:14/16:10-(はやぶさ62号)-東京19:32

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森吉山で出会った花    ... | トップ | 雨の止み間に 近場のランを ... »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
◇ミチノクコザクラは◇ (Sora)
2019-07-05 18:01:34
おつかれさまでした。なんとか天気がくずれなくて、良かったですね。

>この時期の 百沢コースは、難易度が高いようです~
7月20日に登った時に比べて6月下旬ではまだ雪渓が長いでしょうから、たいへんなのでしょうね。ただ、ミチノクコザクラは百沢コースにしかないと、私のガイドブックにはかいてあったので、百沢を行かざるをえませんでした。

>ミチノクコザクラはもちろん 咲いていましたとも ~
で、咲いてましたか?私の場合はみんな雪渓脇に咲いていたイメージしかありませんが。だいぶ疑っている口調だな。すみません(笑)
返信する
Soraさん♪ (はなねこ)
2019-07-05 22:55:47
ありがとうございます。
降られずにすんで、何よりでした。

>で、咲いてましたか?
咲いていましたよ。
ただし、どことは書いてない(書かない)。。。(笑)
今の時期は上の方の雪渓が残っているので、健脚Soraさんのように いちから登らなくてもいいのです。
どこまでもお手軽志向の我が家ですみません。

百沢コースは7月でもきつかったのではないですか?
雪は少なくなっていても、暑さが厳しくなりますものね。
私にはとても無理。Soraさんはさすがです。
返信する
みちのく! (れれちゃん)
2019-07-06 08:52:53
書かなくてもわかるので大丈夫ですぅ~(何が?笑)

エゾじゃないし、ハクサンじゃないし、
なんだっけ??って思ってて
ミチノクが最後まで出て来ませんでした~

ここは、紅葉の時歩いてるのですが
立ち枯れた花が少なかった記憶があるので
グリーンシーズンの想像が出来なくて
あんな所にあったの?って思ったりして^^;(何が?笑)

森吉山は、一ノ関ベースでも日帰りは×なんですよー。
興味津々で、食い入るように見ちゃいましたー^^;

6月の東北は、春と夏が同居して面白いですね。
遠いのがネックですけど、やっぱりイイなぁ~と再確認できました♪
返信する
れれちゃん♪ (はなねこ)
2019-07-06 22:18:47
岩木山は紅葉の頃でしたか。
岳温泉からなら尾根道だから 紅葉が綺麗かもしれませんね。

お花は、コザクラさんの他は少なかったです。
風が強くてキョロキョロできなかったせいもありますが
鳳鳴ヒュッテから上は、ほぼミヤマキンバイだけでした。

森吉山は、アプローチが難ですよね。
秋田内陸鉄道は観光路線のようなものだから本数は少ないし
駅から登山口までの交通手段はタクシーだけ
一泊して宿に送迎をお願いするのがいちばんかなと思います。
でも、あの長閑で心が解放されるようなトレイルはいいですよ。
また行ってみたいと思いました。
れれちゃんも、お天気のいい日に是非おでかけください。
返信する
ミチノクコザクラ (sanpo)
2019-07-06 22:47:57
はなねこさん  こんばんは~

岩木山のミチノクコザクラ、会えてよかったですね~♪
大きなサクラソウで可愛いですよね。
私の時は山頂から360度の雲海だったけど、
この時期、雨が降りだす前に山頂に立てたし、
八甲田山も見えていい山旅でしたね。
返信する
sanpoさん♪ (はなねこ)
2019-07-07 10:06:00
お天気がなんとかもって良かったです。
sanpoさんのときは青空と見事な雲海で、感激でしたね。
ミチノクコザクラは、思っていたよりもたくさん咲いていました。
あの高所で何故これほどまでに華やかに変化していったのか不思議だなぁと
そんなことを思いながら、楽しんできました。

そして、危険きわまりない時期に 百沢コースを登られた sanpoさんを
ほんとにすごい先輩だと 改めて思いました。
返信する
Unknown (ゆき)
2019-07-08 18:52:39
はなねこさん、今年の梅雨は特別不順な気がしてますが、
そんな中まぁまぁの晴れ間を活かせてよかったですね。
え、はなねこさんも時間がかかるようになった?
お花が少なくても?
みんなで一緒にゆっくりになっていくのなら、それもいいかもですね。
(帰りの乗り物の心配がなければね。)

で、秋田内陸縦貫鉄道、私も乗りたいです。
ついでに花輪線に回って小坂鉄道跡のレールパークで、あけぼのホテルに泊まりたい

返信する
ゆきさん♪ (はなねこ)
2019-07-08 21:35:51
あけぼののホテル、今 ネットで見てきました。
あまり快適そうにはみえませんでしたが。。 でも、予約がいっぱいみたいですね。
ゆきさんは、やっぱりガチの鉄子さんなんですね。
秋田内陸鉄道は、のんびりしてて良かったですよ。
結局、角館から鷹巣まで 通して乗りましたが
田んぼアートが見られるところ(5ヵ所だったかな)と、大又川橋梁で、徐行運転してました。
秋もいいかなと思います。

山歩きに時間がかかるようになったのは、ゆきさんとはレベルが違います。
もうね、どうしようもないくらいです。
返信する

コメントを投稿

5月、6月に歩いた山」カテゴリの最新記事