はなねこ山 Ⅱ

山歩き里歩きと 野の花山の花

スミレが大好き ♪ 蝶や虫も
 
   

富士の麓と 初めての尾根を歩く     2015.04.24 

2015-04-25 | スミレ

キスミレ(黄菫)に会いにいくときは、お天気を選ばないといけません。 

こんなに太陽が元気な日は、キスミレも負けじと  ピカピカ

 「ムリです  ご主人さま~」 と

私のコンデジは 悲鳴を上げていました。

 

 

野焼きあとの 黒い草原に 点々と咲く キスミレ

  

カヤトの根っ子だらけの土地だって

 

岩の間の痩せた土地だって平気

 

とにかく 太陽大好き

草丈のわりに大きな花を咲かせます。 

 

 

こちらは

↑ のキスミレとは 全く様子がちがいます。

 

ここは、キスミレが住みそうもない 樹林帯で

元気印の 草原のキスミレたちからは

車がビュンビュン通る道路を隔てて、およそ数十メートル離れています。

 蟻くんに連れてこられたのでしょうか。

それとも、とんでもない強風の日に種を飛ばした?

 

種を付けるのか、閉鎖花はつけるのか

そして、来年も姿をみせてくれるのか、とても気になります。

もう少し近い場所なら 観察できるんだけれど 。。。

 

 

 

この後 場所を変えて、初めての尾根へ 。

アケボノスミレやエイザンスミレ、アカネスミレが たくさん咲いていて、楽しい登山道でした。

 

アケボノスミレ(曙菫)は、薄い色から 濃い色までいろいろ

クロバナ? と思うような色もありましたが、これは標準的な色

華やかなスミレは とても目立ちます。

 

美人さんの シロバナエゾスミレ(白花蝦夷菫)にも会いました。

 

そして、今年お初の ゲンジスミレ(源氏菫) 

 

濁ったような薄ピンク色の花弁と 奥に見える黄色が チャームポイントかな

もちろん、私の個人的な好みです 

 

 

毎年 おなじみの あの場所のスミレや この山のスミレに ご挨拶しなければ と

とにかく忙しく動き回って 慌しく過ぎてしまう この季節

あたりまえのことだけれど

歩いたことのない場所にも スミレはこうして 咲いているのですよね。

 

もう少し早ければ、この山にもあのスミレが咲くのかな 。。。

 

かくして、また 気になる場所が増えてしまうのです。

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミツモリスミレ、ミドリミツ... | トップ | 温泉とスミレ散策     2... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ゆき)
2015-04-26 09:46:33
う~ん、やっぱりエイリアンですね。

少なくとも普通のヒトじゃなくて、
〇#+&*ヒトとか+$%X@ヒトとかいう交雑種かも。
Unknown (nousagi)
2015-04-26 11:27:39
うんうん、気持ちはわかります。
気になるものがあると
毎年毎年ね・・・。
忙しいけど、幸せなんですよね。(^^)
Unknown (ky-yamayama)
2015-04-27 09:26:57
こんにちは!
たくさんのキスミレさんたちかわいいですねー☆
どの辺りのすみれが今咲いているか把握されていて…
はなねこさんはすごいです!
期待通り咲いていると嬉しいですよね。
ゆきさん♪ (はなねこ)
2015-04-30 20:05:40
お返事遅くなってゴメンナサイ!!
>〇#+&*ヒトとか+$%X@ヒトとかいう交雑種かも
え~っと。。。 それはお褒め頂いているのでしょうか
それとも、あきれているのかな 
確かにこの時季、私は変になっていると自分でも感じています。
nousagi さん♪ (はなねこ)
2015-04-30 20:11:35
お返事遅くなってゴメンナサイ!!
毎年毎年、気になるものを追いかけて
そして、毎年毎年、気になるものが増えていく。。。
もうね、幸せで忙しくて、しかもバニック 
nousagi さんも、せっせと楽しんでますね。
ky-yamayama さん♪ (はなねこ)
2015-04-30 20:17:00
お返事遅くなってゴメンナサイ!!
元気印のキスミレが可愛いでしょ
お花が大きくてアンバランスな様子がまたいいのですよね。
こうして毎年飽きもせずにスミレを追いかけているのです。
もうちょっと続きますが、あきれないで大目にみてくださいね。

コメントを投稿

スミレ」カテゴリの最新記事