goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに?!

広くも無い庭でガーデニングと野菜つくり 時々花見の旅に出かけています

兄の退院

2020-04-30 20:50:02 | 日記
連休前に3月13日から入院していた兄が退院しました。

新型コロナウイルスの院内感染などが有ったりで病院もあたふたとしており
又面会も出来なくなり兄との意思疎通もうまく出来ない状態での退院でしたので
退院時の兄の状態も分からず 退院した後 どのように家でフォローして良いの
かもわからないまま 家の方の準備も出来ない状態で連れ帰りました。
       
兄は10㎏以上痩せて入院前の生活は出来ませんのでベッドを階下におろしました。
家の中 玄関回りも手摺を付けたり 段差をなくしたりの工事が必要です。
その上頻繁に通院もしなければなりませんのでアッシーの役割を担っている
私も一気に忙しくなってきました。
       
これを乗り切ればそしてコロナが収まれば(いつになるんだろう?)いつものように
生活が出来る。 その目標に向かって今は頑張るのみです。
       
今日は病院の付き添い 午後は兄の家族と地域包括支援センターへ
病院のソーシャルワーカーさんの「一応介護認定を受けておいたの方が・・・・」の
助言をいただきましたので。
       
ケアマネジャーさんが5月13日に自宅訪問してくださることに決まりました。
コロナの心配もある中ケアマネジャーさんも大変なお仕事と頭が下がります。
       
それにしてもソーシャルワーカーさん 地域包括支援センターのみなさんの
親切なことに改めて感謝です。
       
何もわからずトンチンカンな質問にも丁寧に答えていただきました。
       
認定が出れば何かと助かりますし もし認定が出なくても それはそれで
回復が早かったということですのでとにかく1か月後の結果を待ちましょう。

今日の写真は去年の大型連休中に奈良方面に旅行した時の写真です。
今年はステイホームでお出かけは出来ませんが去年の今の時期の花の
写真を見て懐かしんでおります。






夏野菜植えました。

2020-04-29 23:05:08 | 菜園
例年なら大型連休中は長男が帰省して旅行に行ったりドライブなどをするので
連休が終わってから夏野菜の植え付けをしていましたが 今年はコロナのせいで
何も予定が無くなり大型連休初日に植え付けが終わりました。
茄子 50円の苗はやっぱり小さい💦

今年はミニトマト2本 大玉トマト2本

キュウリ6本 これも50円 小さい‼
4品種のキュウリ苗 お値段も300円超えから50円まで色々買ってみました。

その他ピーマン シシトウ 各2本づつ。
50円の苗育つかしら 少し心配です。 ダメならう少し後暖かくなってから
大きな苗を買ってきて植えましょう。

苗を植えた後は花壇の草むしり ついでにお花の写真も撮って。

ラナンキュラス 蕾

毎年6月に球根を掘り起こし12月初旬に植えています。

オダマキ

カモミール

フレンチラベンダー

カラー これくらいの開きかげんが一番好きです。

オーニソガラム


植えた記憶がないのに毎年咲いています。 手間無しの良い子です。

今日は庭仕事より庭遊び 花遊びでした。


誕生日と今日の庭

2020-04-28 21:33:27 | ガーデニング
昨日は私の誕生日でした。 
もう誕生日を祝う年でもないのですが 何か美味しいものを食べながら
ワイン🍷などでも楽しみましょうかなどと昨日の朝買い物リストを書いていました。

急に野暮用が入り朝早くからバタバタする羽目になり庭を見る暇もなく出かけ
帰ってきたのは夜になってからでした。

帰ってきて間もなく次男の家からラインが入り孫たちとテレビ電話
孫たちはハッピーバースデイの歌を歌ってくれてオンライン誕生会になりましたが
肝心の誕生会のご馳走も何もなくて ラインの後 時間も遅くなってから
ありあわせの食事でワインを飲み 「ウンウン68歳の誕生日なんてこんなもんでしょう。」。などと一人納得していました。

今朝いつもより寝坊して目覚めると良いお天気です。
2晩続いて降った大雨 盛りを過ぎたリナリアはもうダメになってしまったかしら。
心配しながら庭に出ると綺麗に咲いていました。 嬉しい嬉しい。
何よりも庭の花が綺麗なままだったことが私への最高のプレゼントです。




まぁー ホスタがこんなに大きくなって‼



カラーもアグロステンマも次々咲きだしています。



ノースポールがひと際元気が良いようです


そして今日 夏野菜 キュウリ6本 トマト5本 ピーマン2本 シシトウ2本
茄子4本買ってきました。 明日これらを定植します。










名前 分かりました

2020-04-26 22:23:17 | 菜園
4月16日と23日にアップしたこの花。 
名前がわかりました。 たまたま他の人のブログを見ていましたら載っていました。
京都園芸クラブのブログです。
ノヂシャという名前でした。
食べられる植物で フランスではマーシュ イギリスではコーンサラダと呼ばれているそうです。
この可愛いお花の名前分かって良かったです。 小さいながらも勿忘草にも似ていて 来年の春の花壇にこの花を加えてみようかと思っています。

畑仕事は 昨日やり損ねたキュウリのネット張をしました。

風の強い日が多いので倒れないようにガッチリ作ったつもりです。
要領が悪いので4時間近くかかりました。
ここにキュウリの苗を6本植える予定です。

アグロステンマとヤグルマギクが1輪咲き始めました。



シャスターデージーが咲きそろってきました。


ブルーベリーの花も
我が家の土には合わないのかブルーベリー用の土を漉き込んでも
なかなか大きくなりません。







お天気の良い日だけどお家の中で

2020-04-25 20:46:34 | 日記
今日は朝から快晴。 天気予報でも珍しく雨の確率0パーセント。

こんな日は朝から庭仕事といきたいところですが 朝から気分スッキリの日は
お家の中の片付けをしないといけません。

庭仕事は好きで苦もなく出来るのですが 家の中の片付け 掃除は大嫌い
それでも家の中が散らかっているのも大嫌い。 で、いつもジレンマに陥っているのです。 雨の日庭仕事が出来ない日にお家の中のお掃除をしようと思っているのですが そんな日は気持ちもブルーでとても掃除しようなどという気は絶対おきません。

なので今日炬燵を片付けてカバー類を外して洗濯 こたつ布団も干して
ついでに私のシーツ類 毛布なども洗濯 面白いように乾くので次々洗濯しては
干し 乾いたものは取り入れカバーを付けて畳んでクローゼットに仕舞っていきます。
気がつけばとうに昼はすぎ 13時半になっていました。

昼食を済ませ最後の洗濯物を取り込み さー庭仕事でもと思った時間は
15時半 外は冷たい風がビュービュー吹き始めました。
今日の庭仕事の予定 キュウリのネット張りは明日にすることにして
庭の花の写真を撮りましたが 風が強く花が揺れなかなかピントが合わず
ブレブレの写真ばかりでした。

シラン


ヒューケラの蕾

クリーピングタイム

チェリーセージ

4月20日に播いたマリーゴールドが双葉になりました。

一緒に播いたハゲイトウ サルビア カワラナデシコはまだなんの変化もなく
芽が出てくるのはも少し先のようです。

4月22日に播いたインゲン鳥よけの不織布の下で双葉を持ち上げ始めました。
今年はコガネムシに葉っぱを食べられませんように。

明日は穏やかな庭仕事日和になりますように。