連休前に3月13日から入院していた兄が退院しました。
新型コロナウイルスの院内感染などが有ったりで病院もあたふたとしており
又面会も出来なくなり兄との意思疎通もうまく出来ない状態での退院でしたので
退院時の兄の状態も分からず 退院した後 どのように家でフォローして良いの
かもわからないまま 家の方の準備も出来ない状態で連れ帰りました。

兄は10㎏以上痩せて入院前の生活は出来ませんのでベッドを階下におろしました。
家の中 玄関回りも手摺を付けたり 段差をなくしたりの工事が必要です。
その上頻繁に通院もしなければなりませんのでアッシーの役割を担っている
私も一気に忙しくなってきました。

これを乗り切ればそしてコロナが収まれば(いつになるんだろう?)いつものように
生活が出来る。 その目標に向かって今は頑張るのみです。

今日は病院の付き添い 午後は兄の家族と地域包括支援センターへ
病院のソーシャルワーカーさんの「一応介護認定を受けておいたの方が・・・・」の
助言をいただきましたので。

ケアマネジャーさんが5月13日に自宅訪問してくださることに決まりました。
コロナの心配もある中ケアマネジャーさんも大変なお仕事と頭が下がります。

それにしてもソーシャルワーカーさん 地域包括支援センターのみなさんの
親切なことに改めて感謝です。

何もわからずトンチンカンな質問にも丁寧に答えていただきました。

認定が出れば何かと助かりますし もし認定が出なくても それはそれで
回復が早かったということですのでとにかく1か月後の結果を待ちましょう。
今日の写真は去年の大型連休中に奈良方面に旅行した時の写真です。
今年はステイホームでお出かけは出来ませんが去年の今の時期の花の
写真を見て懐かしんでおります。