
京都の旅3日目 (最終日)
やはり早起き ホテル出発7時45分
向かった先は 京都市北部 鞍馬山に近い 貴船神社


早朝ということもあり また京都市街からは遠いこともあって 観光客は私達のツァーのみ。

社殿にも人影は無く 社殿を一通り見た後は 細い道に面した夏場なら川床料理が有名な料亭が立ち並ぶ川べりを見ながら駐車場まで歩きました。

市街地よりだいぶ北に有って 標高も高いのであらかた紅葉は終わっていました。
細い道路の脇には細い川が流れていて鴨川の上流になるようです。

この細い川の上に川床を設えて夏場 川のせせらぎと川風を楽しみながらお料理を食べるようです。
粋な木造の落ちついた2階建ての料理屋さんが多かったです。
次に向かったのは やはり京都の北部 大原三千院です。
三千院は皇族が住職を務めた 宮門跡 です。
受付を済ますと 客殿 宸殿などを見て回りました。



宸殿から庭に出て 往生極楽院を見ながら広い庭を散策です。


池に映りこむモミジの木 水面に漂うモミジの落ち葉なども風情が有るかと思い撮ってみましたが・・・・(´;ω;`)


この旅 最後の紅葉は「永観堂 禅林寺」です。
永観堂はいくつもの大きな建物(お堂)が回廊で結ばれていてお堂から 回廊から庭の紅葉を楽しみました。

唐門 (勅使門)




どの建物も 殆どお堂になっていて 立派な仏像がどのお堂にも安置されていて 写真撮影は禁止です。
有名な「見返り阿弥陀さま」にも手を合わせてきました。






永観堂の隣には またもや立派な大きな「南禅寺」が有ります。
石川五右衛門が「絶景かな絶景かな」と言ったとされる南禅寺三門。

実際には 石川五右衛門が存命の時にはこの三門は再興されてなかったとか。
三門の柱の間から紅葉を

こちらも 永観堂同様の人混みです。

南禅寺の庭を通路から
この後は 早めに京都駅に向かい 混みあう京都駅で少しばかりのお土産と
新幹線の中で食べる夕食用のお弁当 ビールを買って新幹線に乗り込み3日間の京都の紅葉巡りの旅は終わりました。
京都に行かれたんですね!
羨ましいな〜!
どこを切り取っても、素晴らしい景色で
赤に混じって緑の葉っぱもとても美しいですね💞
見出しの写真の水面の映り込みが、どこかの雑誌を見ているようで とても美しいです。一度はこんな素晴らしい景色に
出会いたいです。
京都には修学旅行で行ったの と、夫がなくなる ひと月前に桜を見に行ったのと
2回しかありません
ゆっくりと回ってみたいところですね、
写真がとても素敵に写ってます👍💞
素敵な京都の旅をありがとうございました。
紅葉もちょうど良くて最高な京都を見ることができてhanahanaさんにはツキがあるようですね~
なぜか京都の紅葉が一番きれいに見えるのは私だけでしょうか(笑)
相変わらずツアーの朝は早いですよね。まぁそのおかげで人が少ない貴船神社も見れたし…でも京都の主要なところを網羅できるのはやはりツアーでしょうね。
京都はもう人でいっぱいかと思いましたが意外にそれほどではなかった?大丈夫そうかな?
紅葉の永観堂と言われるだけあって綺麗ですよね~
近くの南禅寺も良いですね~
数年前2年連続行ったので今回は行きませんでしたが
魅力的なとこですね~
三千院はまだ行ったこと無いので行ってみたいですね~
少し北にあるので紅葉も早い時期なんでしょうね~
ホントに良い時期に効率よく周られ良いお写真撮られましたね
ホテル出発が7時過ぎというのはびっくりですが、それくらいやらないと人波の中に紅葉が見え隠れになっちゃいますね
京都のお寺はだいたい自宅最寄り駅から30分〜1時間超で行けますが、あまりの混雑で、今年は周辺紅葉で終わりました
次は桜の時期に「おこしやす」です
「永観堂はいくつもの大きな建物(お堂)が回廊で結ばれて
いてお堂から 回廊から庭の紅葉を見学」するのですね。
とても綺麗な紅葉ですね。
飲兵衛、永観堂はディズニーランド並みの大混雑で、
入場するにも長い行列に並ばなければと聞いて、未だ訪れた
ことがありません。
実際のはどの程度でしたでしょうか?
>こんばんは... への返信
こんにちは~ そうなんですね。
ご主人様といらしたことが有ったんですね。
私は修学旅行と その後 次兄が大阪の高槻に住んでいる頃
そして30年前くらいに仕事仲間と行ったことが有りますが
紅葉の頃は初めてでした。
大きな寺院の境内での紅葉は山林の紅葉とは又違った趣でした。
ゆっくり見て回りたいところでしたがツァー旅の常として忙しい旅でした。
何か所も見て回れたのはツァーの良い所ですが次回行く機会が有ったらその時は個人旅行で観たいところだけジックリゆっくり見る旅をしてみたいです
本当に朝一番の貸し切り見学とか 何か所も見られるのはツァー旅ならではですね。
忙しいですが。
でも 京都は交通機関がしっかりしていて地下鉄 私鉄 バスなどが網羅しているので今度行くときは(いけるかなぁ?)個人旅行でも行かれるように感じました。
人出は多かったですよ。
カメラを上に向けて人混みが写らないようにしましたよ。
永観堂はお堂からの紅葉見物の所が多かったので庭を歩いている人は少なくお陰様で人が入り込まない写真が撮れました。
三千院 まだ行ってなかったですか。
私も高校の修学旅行で行ったきりでその頃はのどかな風景の中を歩いて行った記憶があり 土産物屋さんもあまり無かった記憶が有りますが今は賑やかです。
それでも市街地にあるお寺さんよりは幾分空いていたように感じました。
是非奥様と又お出かけください。
hirarinさんは京都に近い所にお住まいだったんですね。
近いといつでも行けるのでわざわざ混みあう時期にはいかないですよね。
私なぞは混んでいようがこの時を見逃したらもう行けないかもなどと思って思い切って出かけました。
丁度紅葉にドンピシャの時期に行けて良かったです。
人混みは覚悟の上の京都行きでしたので苦にもならず紅葉を楽しめました。
永観堂混みあっていました。
隣の南禅寺も凄い人人でした。
私はツァー旅でしたので拝観料も添乗員さんが支払ってくれて並ばずに入れました。
又 ツァーのせいか 永観堂のお坊さんが門を入ったところで待っていてくれて スンナリお堂に入れました。
ツァー旅はこんなところが良い所ですが 忙しかったです。
一番混んでいるように感じたのは東福寺でした。
多分個人で行ったならやはり拝観料の支払いの所で行列になっていたかもしれませんでした。
それでもあのディズニーランドのすさまじい混み具合よりは空いているようでした。
混んでいてもジックリゆっくり自由に見て回れる個人旅行の方が
飲兵衛さんには合っていると思います。