
暖かい日が続いています。 お陰様で庭仕事が捗っています。
17日に夏の花の片付けが終わった南側ガーデン。花が無くて殺風景です。
その殺風景の庭に菜園で養生していた土を入れ 耕し リナリア112本、
ビオラ72本、キンギョソウ36本、アグロステンマ20本、ヤグルマギク10本、
オルレア20本、チドリソウ10本、ニゲラ10本、ノースポール10本を植え付けました。
ぜ~んぶ 超強い育てやすい花ばかりです。
まだ苗が残っています。
それらは一年前に作った東側ガーデンに植え付け予定です。
それでもまだ苗が残りそうなので菜園の縁にぐるりと植え付けましょう。
メインの南側ガーデンの春の苗の植え付けが終わりホッとしました。
今年は苗も順調に育ちましたので来春4月溢れんばかりに咲く花を想像して
一人ニンマリしています。
植え付けの終わったガーデンは花も無く 植えたばかりの苗は泥んこですので後日もう少し成長して綺麗になってからブログに登場させたいと思います。
去年と同じような庭になる予定ですが今年はキンギョソウを初めて南側ガーデンに植えましたのでどのようになるか楽しみでもあり不安でもあります。
今我が家で咲いている花を苗の植え付けの合間に休憩がてら撮ってみました。
20年以上前から我が家で咲く名前知らずの手間なしバラちゃん。
黒点病で葉が無くなってしまいましたが秋バラを咲かせました。


チェリーセージ イチゴミルク


ランタナ 種を付けています。 来年もここで芽を出してくれるでしょう。

終わりかけの菊



最後にウンナンオウバイの葉と影

チョット悪戯してみました。

こりゃ凄い数ですね~
なばなの里みたいに見学料とれそうなくらい
綺麗に咲きますね~(笑)
近所の人も楽しみにされてるかもしれませんね~?
いい運動にもなるし、一石三鳥くらいになりそう。
今、コメントを入れてたら、急に画面が変わってしまいました。
その間、一年生さんのコメが先に入りましたね!
そうです!一年生さんの言われる通り、、オープンガーデンにして見学料を頂きましょう~
物凄い量の苗を植えたんですね。疲れたりしませんか?
まだまだお若いhanahanaさん・・
ところで、最後の写真はあれ?ですか~
自信がないけど、どれとどれの組み合わせですか?
違っていたらごめんなさい。
見学料取ったら 虫退治もしないといけないし~ お客さんが虫に
刺されたりしたらそりゃ~大変‼ で、気ままな趣味の園芸です。
一石三鳥どころか腰が痛くて膝が痛くて・・・何を好んでこんなことを
と思うことも有りますが やめられませ~ん。
メインのガーデンの苗の植え付けが終わりホッとしています。
そうです。最後の写真 アレです。ウンナンオウバイの葉と影の写真 別の角度から撮ったものとで多重露出してみました。綺麗でも何でもない仕上がりですけど。
もう夏の花の苗が植えられたのですね
沢山の花 こんなに手際よくうえられるとうれしいですね
私にとっては魔法のようです
はい春の花植えました。 手際は良くないのですが苗が育ち過ぎるのが
心配でチョット急ぎました。
fuyou様のお花を愛する気持ちはゆったりとしていて私はいつもほのぼのとさせられます。
春に向けての準備怠りないようですね
悪戯は、多重でしょうか?
このようなこのような楽しい悪戯は歓迎ですよ
しかし、当地は今日の最高気温が15度と寒そうです。
この日曜船釣りですが、最高気温が12度で最低気温が5度です。
手がかじかみそうです。
今年は暖冬にはならないようです。自然はどこかで調整するようです。
秋薔薇写しに行きたかったのですがもう終わりですね。
こんなきれいな渦巻き状の花を撮りたかったです。
いたずらは多重露出でもされたのかな?(^-^)。
浜松屋飲兵衛です。
綺麗に花々が咲き誇るガーデンにはそれなりの準備が
必要なんですね~。
hanahanaさんの草花への愛情には飲兵衛脱帽です。
我が家では花のガーデンはとてもとても無理、
ツツジやハナミズキなど手のかからない樹木一辺倒
になりました。
好きなお花でも一斉に苗を定植する時期(年2回 11月 6月)はやはり面積も
苗の本数も多いので少し疲れます。 他の時期は買ってきた苗を空いている所に
植えるだけですので楽しいだけですが。
ミラーレスカメラの多重露出を本当に久し振りに使って見ました。
一眼レフも ミラーレス一眼もどちらもうまく使いこなせなくて
四苦八苦しています。