
毎日毎日暑い日が続いています。
水やりを止めた庭は カチカチでひび割れが出来ています。
今日は比較的 湿度が低く 風が心地よかったので 夕方 久しぶりに
庭の草取りをしました。
PM5時から庭に出たのですがトマト シシトウ ピーマンの収穫をして
写真を撮っていたら もう6時近くになってしまい草取り時間は僅か30分ほどしか出来ませんでした。 日が随分と短くなったのを実感しました。
日照り続きの庭は 花や野菜たちが喘いでいるようにも感じます。
それでも 懸命に花を咲かせています。
お盆には間に合わなかったセンニチコウ 3色咲きそろいました。
お彼岸まで咲いていてくれたらいいんだけど。



毎度おなじみのオシロイバナ 丁度私が庭に出る夕方に咲始めるので。

殆どオレンジ色の我が家のマリーゴールド 3株だけレモンイエローの花を
付けました。

ヒマワリ 西日と隣の家の壁の照り返しですこぶる暑いのですが元気です。
背丈は3メートル近くあります。

やっぱりマリーゴールドは暑さと日照りに強い。


来年の夏の庭も やっぱり代わり映えしないけどマリーゴールドに
決りだね。 他のものを植えても暑すぎてもチャンと咲いてくれないものね
キュウウリ 沢山食べました。 日照りが続くようになってからは花も
咲かなくなって 枯れ葉が目立ちます。 もう片付けなくてはなりません。

ゴミダメに鶴ならぬ蔓 多分冬瓜と思うのですが 生ごみを埋めた後から
出てきました。 去年の秋食べた種から出たのでしょう。

干からびた土でも元気に育っています。 もしかして多収穫できたりして。
人も 野菜も 花も雨を心待ちにしています。
猛暑が収まり 潤いをもたらす雨 ひたすら待っています。
センニチソウは花期が長いからそう呼ばれているとか聞いたことが有ります。
否、何しろホウセンカとマリーゴールドが分からない者なので(^^)。
暑い最中ですが、日が短くなって行くのを感じますね。
そろそろ、ワシワシの鳴き声からツクツクボウシの鳴き声に変わり、コオロギの鳴き声を聞くようになるのでしょうかね。
妻が車を洗車すると、かなりの確率で雨が降るのですが、なかなか降りません。
昨日はとうとう久しぶりに、自分も洗車する気になりました。
雨が降ってほしいような降らないでいてほしいような(笑)
自分も昨日は夕方6時前位から草刈りしました、かなり涼しくなったとはいえ
まだまだ暑いですね~
段々日が暮れるのが早くなります。
この時期これだけ花があることは凄いですね~
きゅうりはいつごろからなってるのでしょうか?
最後の一花で枯れる前には一気になるかも?
昨日はこちらで夕方救急車がけたたましく走っていましたが
熱中症のようでした。 今朝お亡くなりになったのをニュースで知りました。
庭仕事も充分注意して涼しい時に経口補水液を飲みながらやらないと
いけませんね。
センニチコウ 本当に長く咲く花ですので 日照りで枯れない限りは
お彼岸まで咲いているかなと思います。
こちらもクマゼミの鳴き声が数年前から聞こえるようになりました。
まだ アブラゼミとミンミンゼミが主流ですが。ツクツクボウシも鳴き始めました。
昨夜からコオロギの鳴き声も聞こえるようになって
暑いとは言えど 秋に向かっているようです。
とにかく雨が欲しいです。
浜松屋飲兵衛です。
豪雨の後は一転して猛暑。
天候不順で野菜が高騰しましたね~。
何とレタスが千円に!
驚き! 桃の木! 夏野菜!
あまり野菜の好きではない飲兵衛ですが、
さすがにこれには・・・
早く猛暑が収まり、恵みの雨が待ち遠しいですね。
車を洗うと雨・・・ でも今の時期には雨乞いの儀式でやってください。
アッ でも今だけは神通力が効かないのか・・本当に降って欲しいときはダメなのね。
キュウリ何時頃からなっていたかしら? 今年は早めに大型連休前に
定植したので6月半ばから収穫したと思います。
雨が降れば復活するかと抜くに抜けないで畑に生やしたままです。
でも今が諦め時のようです。
ナント レタスが千円! 悲しいかな野菜が高い時は我が家でも採れず、
お安くて栽培するより買った方がお得という時には我が家でも豊作。
家庭菜園というものは そんなものです。
私が住む市内でも昨日は熱中症で亡くなられた方が出て
今朝から広報車が熱中症に気を付けましょう。
外出は控えましょう。と連呼しているのが聞こえます。
今日は昨日に勝る猛暑日のようです。 家の中に篭ることにします。