goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭の花日記

つるバラを中心に宿根草や山野草を植えてナチュラルな庭作りをしながら、DIYでパーゴラやサンルームを設けて楽しんでいます。

春の芽ぶき♪♪

2010-04-12 | ガーデン
日曜日の画像です。。。。
明日は、この花壇の様子や小屋の風景が、ちょこっと変化しているかもしれません。。。
又そんな写真を紹介できたら。。。っと思っています


我が家にはアプローチ前にアーチがひとつあり、メインガーデンにもひとつあります

アプローチ前のアーチには私のとっても大好きな『ピエール・ドゥ・ロンサール』という可愛い薔薇があります
元気に芽が出てきましたよ~


白いライラックの木も新芽が出てきました

沢山の野鳥が止まるこのライラックには、花や新芽を食べてしまう困ったヒヨドリのツガイも来るんです・・・・
いつもライラックの新芽を食べられてしまうんじゃないかとハラハラしている私です・・・


ホワイトガーデンは永遠の憧れです

以前ライラックの根元に、ホワイトだけの花壇しようと夢見て、植えていた時期もありました
その時のきっかけになったのがこの『ダブル咲きのクリスマスローズ』ちゃんです


白は白でもお花によっては微妙に違っていますよね。。。


白に混ざっていたのかな??
植えた記憶が無いヒヤシンスちゃんなんですが、元気に咲いています


母が実家から持って来てくれる山野草は白以外のお花が多く、ホワイトガーデンの夢は諦めました


可愛いお花のカラーを見てしまうとホワイトだけの花壇は無理なんです。。。。


上の画像は『西洋オキナグサ』ちゃん

そしてこの画像は『日本オキナグサ』ちゃんです
母からもらったオキナグサちゃんはどんどん株が大きくなってくれました~!!


こちらは。。。。お友達からずーっと前に頂いたユーフォルビアちゃんという植物です。
『ユーフォルビア』の種類はたくさんあるようで。。。
こちらは種が飛んで毎年どんどん増えていく種類のようです

赤い新芽からなんとイエローに変わるんです


北側花壇が気に入ってくれたようすの『タイツリ草』です
『黄金葉』のタイツリ草なので成長すると、黄緑色の葉っぱになるんです

とっても楽しみなんですよね


黒ユリは毎年株が大きくなっています。。。
山野草コーナーでひっそり咲く姿がカッコイイ百合なんです


西洋アナベルの芽もちょっとずつ膨らんできました

葉っぱが無い時に、根元にミニ水仙が咲くようにと植えました
ミニ水仙が終わる頃、アナベルの新芽が出る様にと、一応計算し植えてみたんです

結果は。。。成功ですよ


プルモナリアという匍匐性のあるお花です
安くなっていたので、念願叶って我が家に迎える事ができましたよ~


最近気温の変化がありすぎて植物さんの成長が気になっている私ですが。。。。

でも例年より薔薇の葉っぱの動きが早い気がします

春は、いろんな芽ぶきを発見でき、とても幸せになりますね