花印

http://blog.goo.ne.jp/hana_haru_urara

クリスマス雑貨

2008年11月26日 | ハンドメイド
          

                 11月も残すところ、あとわずか!!ですね。
             どんどん冷え込んできて朝起きるのが辛くなりますよね。
                皆様インフルエンザの予防接種とか受けた?
                    年賀状の準備とかできた?
               のんびりしてる間に師走に入っちゃいますもんね!

             @花家の長男@竹は来春からいよいよ中学生になります。
              先日、@竹がポツリと携帯ほしいなぁ~と言いました。
               クラスの半分くらいの子は携帯持ってるそうです。
                      時代なのでしょうか・・
             でも@花家では、せいぜい高校生になるまで持たせません。

              子供の時期しか出来ないこといっぱいあるのにねぇ?
               携帯なんかより楽しい事いっぱいあるのにねぇ?
       
           小さな画面とにらめっこじゃなくて生身の人間ともっと会話して
                  コミュニケーションとってほしいのです。 

           というわけで@竹よ!携帯は当分おあずけじゃ!!          


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2008-11-27 08:32:42
クリスマスだけじゃなくて、冬の間飾っておいても
よさそうなものばかり。
手作りだと暖かさが増します。
携帯かぁ~
どうなんだろうね。小学生でも持っている子は
持ってるよね。
塾で遅くなる子とかは必要なのかな?
身近な友達が持っていると欲しくなっちゃうよね。
返信する
Unknown (コビトカバ)
2008-11-27 17:39:19
雪だるまちゃんのオーナメント可愛いですね~
もちろん全部可愛いけど(笑)お顔が可愛い。

安全面考えると今の時代持っていたほうが
いい気もしますが、やっぱりそればっかりになりそうで怖いですよね。
会話しないで携帯ばかりいじってる子沢山見ますもんね。
だんだん、私たちの常識が非常識になったりするのかなぁなんて最近思ったりして
不安です。メールは出来てもネットが出来ないようにすればいいのにね!
返信する
増えてるぅ (にや♪)
2008-11-28 16:07:35
オーナメントまたまた追加ですね。
あったかい感じがするなぁ

うちのこは携帯持たせてるんだけど
ほんとに連絡用&防犯用。
あたしとパパとばあばにしか電話かけられないの(笑)

うちは子供にねだられたのではなく、親が持たせてるんだけど
どれだけ防犯効果になってるのかもわかりませんよね。
昔は玄関開けっ放しだったのになぁ。
返信する
お久しぶりっす。 (ありす)
2008-11-28 19:49:00
お久しぶりぶり(≧m≦)
まとめてブログを読んじゃいました。
|||(-_-;)||||||
失礼!!


そうそう・・・携帯の話。
親の考え方は、極端のようです。

うちの娘も中学1年!
携帯電話が欲しいといいます。
気持ちはわかりますが、我が家は必要ない派です。
って考えています。

PCで見ればいいことだしね。
めーるもPCですればいいよ!って言っていますが
違うんだろうねぇ~。

難しいけど・・・
そう遠くない将来、持っているんだろうなぁ~って
感じですね。

返信する
そうそう (紫 あずき)
2008-11-30 08:32:43
携帯は人と人を繋ぐ連絡ツールとして使用するのが基本です。
私はその基本と時計しか利用してません。
ま、ゲームとか、その他サイトを見るって事をね、してないです。
姉が、電車の待ち時間とか暇を潰すのにゲームをしてますが、感覚的にDSとかと一緒?
それでもやっぱり最近思う事は、人と人との繋がりって本当にすばらしいもんだと思うし、素敵だし、感謝の気持ちですよね。
ちょっとそう思う出来事が沢山あって、鹿児島に来てからなんですけど、こんな付き合い方を大阪でもしてこれたらな・・・と思うので、やっぱり早くから携帯を持たす必要は全くないと思います。
が、これからは情報社会として、また、危機回避、や子供の居場所を知るってことに関しては必要になってくるのかな?と・・・・
返信する
Unknown (にゃ~に)
2008-12-01 22:50:34
12月に入りましたね!
雑貨の飾り方がかわいいです

携帯、確かに持っている子多いですね!
中学生だと私の生徒たちは全員持っています。
女の子ばかりですが・・
女の子だと昔で言う手紙感覚でメールしているのかなと思いますが
男の子はどうなのでしょう。。
そんなに持っているのかな?
お母さんとの連絡用、防犯用で持っている小学生は数人います。
返信する
お年頃・・・ (pyonta)
2008-12-02 15:47:55
子供が大きくなると
クリスマスツリーは出さなくなります。
が、ケーキは必要らしいです・・・(ーー;)

携帯は難しい問題ですね。
我が家の受験生は携帯なしでは生活できないそうです。
友達との連絡手段はすべてメール。自宅の電話番号はもちろん、携帯の電話番号も知りません。メールのみ。
時代とはいえ疑問です。。。

塾通いをはじめると連絡用に持たせる親が増えます。
ちゃんとルールを決めて持たせるほかないのかもしれません。

返信する
縞さんへ (@花)
2008-12-06 23:42:48
あえてクリスマスカラーにしなかったのでクリスマス時期じゃなくても飾っておけそうですよね♪
携帯ねぇ。難しい問題かもしれませんね。橋下知事が最近小中学生の携帯についても騒いでいますね。塾の送迎などで必要かと思ったりもするけど塾の電話かりればいいことだしとか思ったりも。。やはり時代ですかね。
返信する
コビトカバさんへ (@花)
2008-12-06 23:45:24
ありがとうございま~す♪
雪だるまちゃんは愛嬌あるお顔にしてみました(笑)
携帯もメリットデメリットがありますね~。
安全面のために持っているはずの携帯で犯罪に巻き込まれたりイジメにあったりも現実ですものね・・・
返信する
にゃ♪さんへ (@花)
2008-12-06 23:49:14
ザックザック増えてま~す(笑)

にゃ♪さんのお子さんも携帯持っているのですね。ジュニア携帯ってやつです?
GPSとかついてるやつですよね。あれいいかもですね。決まった番号のみ電話しかかけられなくてネットもメールも出来ない携帯とかあったらいいのにね(笑)
返信する

コメントを投稿