ヴァイオリン奏者の 松野迅さんからご自身のラジオ番組
「ピースリー・ミュージック」へのお誘いをいただきました。
ピアノの調律と所有されているスタインウェイピアノの修復に関わらせていただいたのですが、
今回は、私の趣味の方「凧のお話し」なんだそうです。
先日リモートで収録しました、オンエアは8月8日木曜の予定(タコの8本足にちなんでいるのか?)
ヴァイオリン奏者の 松野迅さんからご自身のラジオ番組
「ピースリー・ミュージック」へのお誘いをいただきました。
ピアノの調律と所有されているスタインウェイピアノの修復に関わらせていただいたのですが、
今回は、私の趣味の方「凧のお話し」なんだそうです。
先日リモートで収録しました、オンエアは8月8日木曜の予定(タコの8本足にちなんでいるのか?)
ご無沙汰ですみません!
しばらく更新していませんでした。
フェイスブックとかインスタ、YouTubeなどを試そうと思いましたが、
自分にはここが一番落ち着く気がします。
又時々はご覧ください。
最近の話題をどうぞ。
6才になった孫から暑中見舞いはがきが届きました。
明日から夏休み、一緒に出掛ける予定を立てているので、ずいぶん楽しみにしているようです。
先週久しぶりに琉球フェスティバルが大阪城野外音楽堂で有りました。
懐かしいお姿を拝見拝聴させてもらいました。
仕事ももちろん続けています。
半袖になると汗防止で腕カバーをします、作業がはかどる気がしています。
チューニングハンマーも最近新しくひびきピアノ工房さんに作ってもらいました。
抜群にフィットしています。
新年のごあいさつ申し上げます。
ブログの更新が滞ってしまいましたので、去年をまとめて振り返ります。
内容や日付はバラバラですのでご容赦下さい。
狭い仕事場にピアノ運送屋さんが搬入してくれます。
C7の大きさ(230センチくらい)がギリギリ入ります。
ソステヌート機構が無かったピアノを改造(2本ペダル→3本)
ハンマーをレンナー社のヴァイケルトスペシャルフェルトに交換した。
耳触り良く、膨らむ音に仕上がりました。
こんなにハンマーがへしゃげたNY Steinway の修理や、
某大学のピアノ庫内での弦張替えなどを若い人と作業。
調律師協会の人達と「菰野ピアノ歴史館」という、
貴重なピリオド楽器を修復、展示、コンサートなど行っている所へ、
研修旅行にも行きました。
趣味の凧も、、、出身小学校の校章デザインも取り入れた
長崎五島の婆羅門(バラモン)凧を作って公民館に展示しました。
年末にはスピネットタイプのチェンバロ修理を預かっています。
鍵盤の鉛がさびで膨らみ、隣の鍵盤と当たって動きが変!
プレクトラムが革製、タングの動き悪いのも修理中です。
今年もよろしくお願いします。
孫5歳と3歳のお参りとお祝い
2日前から準備したローストビーフ
玉ねぎ、はちみつ、砂糖、を肉と一緒にビニール袋でもみこみ、
一晩冷蔵庫で寝かせて、フライパンで少し熱したり火を止めたりを繰り返し、
肉と玉ねぎ合体してから酒と砂糖と醤油だけで味を整え、
孫もおいしいと言ってくれました。