goo blog サービス終了のお知らせ 

妄想族戦闘記

乳癌になっちまったよ。
この世の平和のためにキャンサーバスターとして立ち上がったおばさんの冒険記??

小さな自然

2012年11月28日 | 日記

今朝 これ何ってデイの職員に聞かれ 見上げてみると…

すっかり葉を落としたヤマボウシの枝にとても繊細な仕事をした跡が残っていました。

5つ位当然のように 風に揺られていた 繭玉

調べてみるとウスタビガの繭でした。

あの天蚕を作るヤママユと同じヤママユガ科に属しているので この緑の繭も

絹糸と同じ強度があるらしいですよ。

 

ほとんどが成虫になって棄てた抜け殻らしいですが…雌が羽化すると、

すぐに雄が飛んできてその場で交尾をし、雌は自分が出てきたばかりの繭に

卵を産みつけます。

羽化の季節が遅くすぐに冬を迎えるので、あわただしく産卵して一生を終え、

卵はそのまま越冬するのだそうです。

なんだか…虫のメスの一生って…まぁ~そんなものなのかしらなんだかなぁ~

 

なかなかの優れものの住宅みたいで 底に雨水を抜くための穴がアルの見えますか?

羽化の季節が丁度落ち葉の時期なのかネットで見た成虫の姿は落ち葉のように見えました。

 

雑木林にいるという 小さな小さな生き物の存在に驚いたり感心したりしてました。

 

これって…周りに自然がいっぱいあるって証拠ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラと豹???

2012年11月19日 | 日記

豹と虎?昨日ワックス塗りしちゃったので 猫閉じ込めていたら 唯一ドア 襖を開けられ

めい姫は開けようと努力していたみたいでしたが 3時間後部屋を開けると爆睡していました。

日曜日お天気がよかったので 朝 BSで岩合さんのギリシャの猫さん見ながら思いつき

↑ここのワックス塗りに挑戦しました(ワックスまだ塗ってません)。

 

猫どもは母の和室に閉じ込めって…めい姫が開けちゃうのでつっかい棒してですが

どうにか2階と…ナイショで3階の息子の部屋も…ツルツルのピカピカにしちゃいました。

 

ワックス塗るのは大して苦労ではないのですが 前段階、床に置いてある物を全部他に移動と

ワックス塗る前の洗剤の拭き掃除…水拭き3回がきついこと…

人間が古いのか モップではとても取れない気がして雑巾で 手拭…狭い家でも一苦労

拭き終わり やっとワックス塗れる状態になった時は もう仕事がほとんど終了した気分になります。

そう 移動した家具を戻すことまで頭に入っていないんだなぁ~まぁ~ワックス乾くまでは

外でプランターの手入れをしていたところ 自動車屋さんがパンク修理完了と顔見せてくれ

(ほんの小さな穴で 抜けていたので全然分からず先月見てもらい分からず無料

今月も空気圧減っているからと問い合わせてチェックしてももらい苦労したみたい)

修理代 2000円って…こりゃまたお安く感謝です。

家に来てくれて スペアータイヤに変えてくれ二ヶ月にわたって手を煩わせたのに…ありがとね

そんなこんなで 先週は換気扇の掃除完了 来週は温泉予定ですが…

帰宅したら 3階のトイレと自分の寝室くらいはワックスやっちゃおうかと考え中

 

ボツボツ暮れに向かって 忘年会こなしながらも年末ゆっくりしたいので

只今少しずつの大掃除に挑戦中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには上品に

2012年11月10日 | 日記

ふっ…久しぶりに落ち着いた食事会してきました。

 

私が7日 総括部長が8日の誕生日って事で…なんて誕生日は関係ないけど

たまには落ち着いて食べようって事で

私一人が ビンビール頂いちゃいました。

胡麻豆腐 うに とんぶり 三つ葉…ただただお上品で美味い

穴子 芋の子餅 

ひらめの縁側??鮪 レンコ鯛 プリプリの歯ごたえで最高

盛り合わせ 栗のイガ揚げ ヒメジのから揚げ 松葉ごぼう ぎんなん

ひさご玉子 いかのたらこ和え クワイ煎餅 骨の揚げたの最高でした。

金目鯛 生湯葉

八つ頭 こんにゃく 鴨 大根 ほう葉味噌焼き

でたぁ~牡蠣ご飯

最高でした♪

デザート 胡麻 柚子のフロマージュみたいなの

 

はい最高の夜でした…へへへへへ…羨ましいだろう♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議旅行2

2012年11月06日 | 日記

あれだけ飲んで 夜中に寝たのだから二日酔いひどいのではと思われるが

すっきり話して普段のストレス取れちゃったのね。

 

朝の7時には露天風呂に入っていました

当然朝ごはんを沢山楽しむためにお腹を減らそうとの魂胆で入浴

目覚めのジュース                   普段食べられない品数の朝ごはん

豆乳鍋 サラダ                     嬉しい事に味噌汁にも野菜タップリ

朝のホテルへの入り口は あの来た時の嵐が嘘の様に秋が輝いていました。

…でね…何処に行くかと計画し 横谷渓谷にと目的持って出たけど

何故か何故か迷いっぱなしで 着かないのよ。

 

カーナビあってよ?????

 

別荘地に迷い込み ふっと横見るとパン屋さんの看板が目に飛び込んできた

たてしなフェリーチェって 看板見て 何となく泣けてきた。

 

本当に狐につままれた気分

どうしょうもないので 途中パワースポット諏訪大社に変更

 

手を洗おうと見るとなんとぉぉぉ~温泉なのよぉ~しかも熱い!

大きな瘤があるくすのき…何となく心の中で…私を含めみんなの身体の中の瘤

持っていってと祈っちゃいました。

お参りして 奥に足を運ぶと

この社を守るように

あの有名な御柱

お社の四方に置かれているって事でした。

私達 管理栄養士には縁の深い大社だったんですね。

でっ…ランチはおいしい学校でパスタセット

                              このピザめちゃくちゃ美味しかったよ

選択だったけど 私はお兄様がお腹いっぱいと申したので二つの味を楽しみました。

普通の日は女性が特別デザートですって

パンが3種類ついて コーヒーで満喫

 

そして 反省会と次の旅行予定を考えるために 夕飯は

蕎麦として 〆てみました。

 次回先輩達との春の旅は 琵琶湖って事で

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な旅行

2012年11月04日 | 日記

実は瑞牆山を後にした頃から 微妙にお天気が下がり勾配だったのよ。

目的のホテルに着くのに霧が出て 視界2.3メートル?って思えるほどの状態

しかも日はとっぷり暮れているし…先は崖ではと思えちゃうほどの恐怖を味わいながらも

迷って迷って5時過ぎにどうにか到着

お食事は6時半という事で

ビール                           オードブル

                               フォアグラ洋風茶碗蒸し

                                味覚盛り合わせ

                                海鮮三種

吸い物代わり                        炊き合わせ 金目鯛みぞれ煮

野菜ときのこポーク鍋                    大根餅

アイナメのみそ焼き                   牛ヒレベーコンまき

ご飯 赤だし 香の物 ふりかけ           お楽しみデザート

って…事でおいしゅうございました。

膨れたお腹を少し減らそうと シュミレーションゴルフで2時間ビッチリゲームして

お部屋じゃまたまた宴会

お兄様 お姉さまと時間の経つのも忘れ 語り合い

ベランダ出るとあの霧と雨が嘘のように お月様が輝いている

…ふっと時計見ると … なんとぉぉぉ~3時じゃないかぁ~

 

いい歳取った大人が 慌てて明日の旅があるからと 布団に入ったが

もう 明日じゃない今日ってことだよねぇ

 

※ 運転手はアルコールは飲んでいないので助かりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何時も通っているのに気がつかないのよね。

2012年11月03日 | 日記

日曜日…お天気だったのが一変 雨模様

 

誰が雨男か女かと言い合いながらも 大先輩3人とおつきの私で山梨長野に出かけました。

まずは 山梨のめずらしい銀杏の木

この霊木は枝がみな下に向って垂れさがっている所から古来さかさ銀杏と言われ

お葉つきって変種で、葉の上に実を結んでいて なかなか珍しい木らしいです。

私は この葉っぱについた実を見つけることが出来ませんでした。

 

お葉つきいちょう←写真が載ってました。

 

ほぼ毎月通る道の横で 気にはなっていましたが一度も寄ったことのないお寺

普段通っている道をゆっくりと見直すと面白いですね。

 

でっ…ランチも…

韮崎のインター近くのお蕎麦屋さんが美味しいと聞いてはいたが寄ったことなかった。

お店はいると香り高い蕎麦茶が出てきて 車の疲れがすっ飛ぶ

そして このごぼうと鶏のつけそば 十割そばで価格は850円お新香付き(天ぷらは別)

ボリュウムもあってうまい!!

 

噂だけで一度も来なかったことを自己反省しちゃいました。

 

そして メインの紅葉狩りは

信玄の隠し湯(私が毎月行っている温泉)があるという瑞牆山周辺

雨の天気予報が不安でしたが あまり荒れずに山荘でゆっくり お茶して

目的地の長野の蓼科に向かいました…つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死生観

2012年11月01日 | 日記

10月28日 先輩達と紅葉狩りと証して旅行に行っていた。

 

丁度携帯が繋がらない山間地で 大騒ぎして山を下った頃

 

一通のメールが届いた。

 

ちなつちゃんから ブロ友フェリさんが旅立たれたとの訃報…

この日に彼女の葬儀だったらしい…しかも誕生日だったって…

ブログでは退院したから これから体力つけて生きるって前向きの内容だったのに

理解する思考回路の中にウイルスが入り込んだようで 白くなっていた。

 

彼女とは数年前 静岡4人組みグループが京都 奈良旅行でお会いしてから

直接のリアル友になった…当時ちょっとゴタゴタがあったが彼女は凄く優しく

気配りしてくれて迎えてくれた…ありがとうね。

 

同じ年に癌が発覚し 生まれ年も同じ同じさそり座 しかも長男も同じ年って

出来のいいフェリさんには悪かったが凄く身近に思わさせてもらっていた。

 

なんだか理解できず 夜 ちなつちゃんに電話を入れちゃって迷惑もかけた。

 

翌日ホテルを出て 紅葉の横谷渓谷に向かうのに 迷い迷って

ふっと横を見ると たてしなフェリーチェって パンのお店の看板が見えて泣けてきた。

 

自宅に戻り何時もの生活に戻ったが…翌日ショートステイに行っていた母を迎えにいき

そのまま整形外科でリハビリを受けていると 18時半頃 又メールが

 

町内会長さんが他界しお通夜は今日で 明日葬儀…?????

 

元気で60そこそこで 会長引き受けてくれて10年ほど

彼がいるから町内がうまくまとまっていた。今 死因の三位になった肺炎での他界…

ご家族には亡くなった事は葬儀が終わってから町内に伝えてと決めていたみたいだが

 

やはり現役で頑張られた方お線香のみでも最期の挨拶したいと香典は控えての葬儀になった。

 

それにしても凄い 先週救急車で運ばれる前 町内の役員をひとりずつ呼んで

今後の町内をどうするか自分としては今期のみにして 若い人たちを育てる役を

今の役員でやってもらいたいと…入院してからは役をやっている隣のおばさん80歳に

いいかぁ~やめるなよぉぉ~若い奴育てろ これが俺の遺言と思えと言って引継ぎまでして旅立たれていった。

 

若いから気の毒 私より先に逝くなんて やりたいことあったでしょう かわいそう…などなど

沢山 沢山聞きますが 私考えさせられた。

 

人間の一生って 時間じゃない絶対その人に割り当てられた何かがあって

全てやり遂げてから旅立っていくんだって思えてくる。

 

 

それが何なのかは分からないが まず前向いて地に足着いて 生きて行く事が大切で

やれるところまで生き抜くって事を 若くて見送った友人、知人達に教えられた。

 

 

今が一番若い…だから やりたいことは今しかないって事もね

何時どうなるか 分からない治療中の病だが 何があっても挫けないって思っている。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けして宴会女ではございませんが

2012年10月28日 | 日記

よく考えると 10月末から12月末金曜日は全て予定が入り

土曜日まで進出…果てはブッキング…優先順位つけてまでの宴会参加

 

みんなぁ~この酒癖悪い女を誘ってくれてありがとうねぇ~

私の身は一つなので 同じ日の同じ時間には二ヶ所は参加できないの

参加できなかった集まりの方がたぁ~新年会なら大丈夫よ

 

って…馬鹿なことほざいて…忘年会の練習で…でもないか?

県外のお客様と毎度の 松茸すき焼きを堪能いたしました。

 

姫りんごの中のポテトサラダ                土瓶蒸し

なんとぉぉ~沢庵が入っていて               当然ま・つ・た・け

歯ごたえ抜群 

今度献立に入れちゃおうって思ったよ。

静岡の味てんこ盛り

生しらす                             鰹の刺身の厚い事

                                 2cm位あって うまかった。

よっ!!マッテマシタぁ~

何故か今年二回目の松茸入りすき焼き

この肉も最高…今回も喰ったよぉぉぉ~

笑えたのが 横の鍋のグループ 

鍋奉行が松茸入れて 何も考えずエリンギまで入れちゃって

さぁ~松茸食えぇ~って エリンギ分けたので 皆でブーイング

 

被害者のうちの一名 某弁護士さんエリンギ事件と名づけていたが

ずっと言われるんだろうなぁ~某上司さん

〆は 松茸ご飯

 

さぁ~11月に向けて胃腸の強化だぁ~…

 

 

ブ活…ちょっとお休み

 

これから 蓼科にちょっと…お兄さんとお姉さんに付いて紅葉狩りに行ってきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けして私は沢山食べるわけではない(;¬_¬)

2012年10月27日 | 日記

先日 県外のお客様が見えてその方々とランチしてきました。

 

がっ…まるで私だけが沢山喰ったように 言われましたが…

後から来て慌てて食べたので そう見えただけなのに…よく食うって…シクシク…

誤解されてしまった…シクシク

 

ほらぁ~ちょっとでしょぉ~

ベーグルだってちょっと…こいつ美味しくって もう一つ頂きました。

器にチョット

本当にちよっと…これで大喰らいなんて 誤解よぉぉぉ~

 

お客様午後は他の施設に用事だったので 私達女性二名は この後ゆったりと

2時半の最終まで味わわせてもらいましたが…ちょっとでしょ…シクシク

 

女ってのはね ガツガツは食べずゆっくりゆっくりお話ししながら

お腹に詰め込んでいくの特にバイキング 食べ放題って時にはね。

 

だから私の量はけして多くないのよねぇ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱いもの…No2

2012年10月25日 | 日記

それは非売品…先日動物愛護館で 猫さんの譲渡会に行ったときに 他のブースでゲット

静岡の水道局の水です。

何故か勿体なくって 開けれられず大事にしまってありますが…非売品で貴重と思うのか

しまいすぎて何時も賞味期限を超えちゃうので 今回は飲み頃を見定めて味わうつもりですが

 

水道局の水なんだよなぁ~静岡の水って上手いよ。

↑水道水は蛇口からって…???

ついつい口つけて飲む姿が浮かんでしまいましたが…変?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする