とろぐ+おでんのぐ

先代『とろ様』の日常と侍従のつぶやき。そして若殿『まるてん』の家ネコ修行&『こんぶ』の成長日記。

年末年始をぶっとばせ!<その3>

2012-01-27 15:39:56 | 日常
2012年
1月1日
午前中にとろまま&とろおば、初詣へ。
全力でとろ様の完治を祈願。(切実)
お昼すぎ帰宅。
トイレをチェックしたが、おしっこの痕跡なし。
しばらくしてから、とろ様トイレへ。

「血尿(?_?;)」

大慌てで病院へ。
やはり、おしっこはそれほどたまっておらず、
膀胱炎による血尿のもよう・・・。(大汗)

残尿感を緩和する薬はあるが、心臓の薬との飲み合わせが悪くて
血圧が下がる可能性があるとのこと。(汗)
とろ様の場合は、あまりおすすめできないとのことで、
やはり抗生物質のみの処方。
ただ、食欲は落ちていないので大丈夫そう?

1度トイレへ行くと、そこから10回くらいのトイレループに
入ってしまい、見ているこちらもかなりの精神的ダメージ。(号泣)

※抗生物質投薬開始から2日目


1月2日 
AM3:40 五百円玉大のおしっこ爆弾。
そのあと5回トイレループ。
大体2~3時間おきに、ちょびっと尿を出したら、
何回かトイレループ・・・を繰り返すとろ様。(涙)
この日はとろまま、一歩も出かけず延々ととろ様の様子をチェック。
とろままが確認できただけでも、とろ様、22回トイレへ。(涙)
でも相変わらず、食欲はいつもどおり。お水もごくごく。

※抗生物質投薬開始から3日目


1月3日
トイレの感じは昨日と一緒。
確認できただけで、29回トイレへ。
食欲、水分摂取問題なし。

※抗生物質投薬開始から4日目


1月4日
病院へ。
抗生物質の投薬開始から1週間たっても改善がみられない場合は、
結石が膀胱炎の原因と考えられる、とのこと。
そうなると結石を除去するための手術が必要。(汗)
ただ、とろ様の場合、心臓の持病があるので手術にともなうリスクが高く・・・。(滝汗)
少々悩むところではありましたが、一応、手術も視野に入れて考えることに。
抗生物質の投薬は続けながら、2日後に心臓&膀胱の検査を予約。
(心電図、エコー、レントゲン、採血)
この検査結果を見て、手術するかどうかを決めることに。
とろ様、28回トイレへ。

※抗生物質投薬開始から5日目


1月5日
とろ様、17回トイレへ。

※抗生物質投薬開始から6日目


1月6日
心臓の検査のために通院。
検査結果・・・

●心臓の収縮率
 正常値40~67%だが、とろ様は38%と低い。
 アテノロール(心臓の薬)の影響とも考えられる。
●膀胱の結石の状況
 レントゲンでは、やや見えにくい。
 ころりとした石状ではなく砂状の可能性あり。

そんなわけで、結石の形状を考えると、手術で全てを取りきるのは
なかなかに難しいようで・・・。
再発の可能性も考えると、手術のメリットとデメリットが同じくらい。(汗)
先生としては、心臓の収縮率が低いのが不安材料らしく
検査する前は積極的だった手術の話しが、やや消極的に・・・。
とりあえず、あともう1週間抗生物質の投薬を続け、
それで改善されなかったらリスクはかなり高いかもしれないが手術の方向で、
ということで、決着。

とろ様、8回トイレへ。
・・・・トイレの回数減ってきてる?

※抗生物質投薬開始から7日目


1月7日
とろ様、9回トイレへ。

※抗生物質投薬開始から8日目


1月8日
朝6:00・・・・・・・・・・・普通のおしっこ!!!!!!!!
にぎりこぶし大のバクダン発見!!!(号泣)
トイレへ行く回数も、ほぼ元通りに!!!
抗生物質投薬開始から9日目。
始まりも突然でしたが、終わりも突然でした・・・。(笑)

そんなわけで、今はもうすっかり元気になりました!(愛)
あぁ、ほんとにびっくりしました・・・。
なんとなく少し老けたような気もしますが、
今日も元気いっぱいでゴロ寝されております。(笑)

長々とおつきあいいただきました皆さま。
ありがとうございました~。(感謝)







まったくだぁ~。(大汗)






ただいま、コメントへのお返事はお休みさせていただいておりますm(_ _)m

年末年始をぶっとばせ!<その2>

2012-01-25 12:46:53 | 日常
そうこうしているウチに、大みそか。

18:00頃
とろおば、実家着。
「とろちゅわ~~~~ん♪」と
久々の再開を満喫。(笑)
ちょっとだけ「誰だっけ?」的な顔をされるが
気にしな~い♪(にやり)


18:30過ぎ
「がき使」に備え、夕食・入浴を済ませ
テレビ前にスタンバイ。(笑)
とろ様はコタツの中でお昼寝中♪


19:30頃
ゲラゲラ笑いながらテレビを見ているところへ
とろ様登場。
そのままリビングのトイレへ。

・・・と思ったら。
何か釈然としない顔をしながら、
今度はとろままの部屋のトイレへ。
と思ったら、またリビングのトイレへ。
・・・と思ったら、とろままの部屋のトイレへ・・・。
以下、無限ループ。(ナイアガラ汗)


「あか~ん!!!」


20:00頃
かかりつけの病院に電話。
留守電対応だったが、メッセージを入れてすぐに
折り返しいただく。(感涙)
タクシーを呼び、すぐに病院へ向かうことに。
すっぴんの三十路女2人、大慌てでとろ様を連れて
家を飛び出す。(笑)


20:30頃
病院着。
膀胱を触診してもらったところ、
おしっこはそれほどたまっておらず、
石がつまっているわけでは
なさそうとのこと。(脱力&涙)
膀胱炎の疑いが濃厚。
抗生物質を飲んで、様子を見る事に。

主治医の先生も看護師さん方も、留守電のメッセージを
聞いた瞬間、「つまった!」と思われたらしく、
処置の準備までしてくださってて・・・
あぁ・・・何と言うか、感謝してもしきれません・・・。(号泣)


そんなわけで、21:00過ぎに帰宅。
帰宅してすぐ、抗生物質は飲んでいただきましたが
相変わらずはげしい残尿感との戦いが
続いておりました・・・。(涙)











トイレを何度も往復する姿は、見ているこちらも
本当につらいですね。(涙)
そんな厳しい状況の中、2011年は終わり
2012年を迎えました。(笑;

とろ様のおしっこ騒動は、もちろん年明けも
ぐいぐい続きます。

(次回へ続く)




ただいま、コメントへのお返事はお休みさせていただいておりますm(_ _)m

年末年始をぶっとばせ!<その1>

2012-01-23 13:00:32 | 日常
実は昨年の夏の検査でわかったことなんですが
とろ様、膀胱結石ができちゃっておりまして・・・。(汗)

年末年始の「かつてないドタバタ」には
この膀胱結石の野郎(笑)が関わっておりました。

1回でUPするにはちょっと長編すぎるので(笑)、
適当なところで区切りつつ、数回に分けてUPいたします~。
備忘録を兼ねての記事になりますので、
文字多めで失礼いたします。(汗)





★写真はイメージです。(笑)





2011年
8月15日
尿検査にてシュウ酸カルシウムが・・・。(汗)
「ロイカナベッツプランエイジングケアプラス シニア10歳以上」
シニア食は尿結石ができにくいよう配慮されているとのこと♪
これで改善されるかどうか様子を見ることに。


9月10日
バースデー健康診断で膀胱結石発覚。
つまると大変。(滝汗)
結石療法食もあるが、ナトリウムが多いため
心臓の持病を考えると、ちょっと不安・・・。
尿検査の結果、シュウ酸カルシウム+。
2カ月連続で+なので食事変更。
とりあえず「ロイカナ腎臓サポート」と
「ロイカナベッツプランエイジングケアプラス シニア10歳以上」
を5:5で試してみる。
できるだけたくさん、水分をとるように。


9月25日
トイレを2個にする。
元々、水は結構飲む方だったが、
食事を変えてから、さらにお水をぐびぐび♪
日中はどうしても1人でお留守番になるので
トイレ掃除が出来ない分、数でカバー。(笑)


★とろままのベッドの足もとに、2つ目トイレ設置しました。


10月15日
やっぱりシュウ酸カルシウム+。(ナイアガラ汗)
もう四の五の言わずに結石療法食開始。
「PHコントロール」から試してみる。


10月16日
改善見られず、「PHコントロール2」に変えてみることに。


10月29日
依然として、シュウ酸カルシウム+。(涙)


11月12日
まさかの、シュウ酸カルシウム++。
PHが高いとシュウ酸カルシウムが出やすい状況になる。
「PHコントロール2フィッシュテイスト」に変更。


11月26日
シュウ酸カルシウム+。
シュウ酸カルシウムの量は減ってきているが
あと2カ月は結石療法食を続けることに。
来年2月のシニアネコ対象の健康診断で膀胱レントゲン撮影予定。
それまでに詰まる可能性もあるので、万が一の場合は
すぐに病院へ連絡を、との説明をうける。(涙)


12月18日
シュウ酸カルシウム+。
シュウ酸カルシウム対策に特化した療法食に変更。


12月26日
ツメを切ろうと抱っこしたり
足を触ると、今までにないぐらい嫌がることが気になり
通院のついでに相談。



ふぅ~。(汗)
やっぱり長いですねぇ。(大汗)

次回はいよいよ「最悪の大みそか」が待っております。(笑;;

(次回へ続く)




ただいま、コメントへのお返事はお休みさせていただいておりますm(_ _)m

いやはや。

2012-01-19 12:58:14 | 日常
あぁぁぁ~。
もう1月の下旬にさしかかりつつ・・・orz

すっかりご無沙汰しまくております。
そろそろ「どちら様でしたっけ?」なんて
言われてしまいそうな・・・。(笑)

とろ様といえば・・・







てな感じで、とろままの勉強の邪魔に
全力で取り組んでいらっしゃいます。(笑)
よっ!さすが!仕事熱心!!(笑)

な~んて感じで「今は」比較的落ち着いた生活を
お送りいただいてます♪(笑)

実はこの間の年末年始、史上まれに見るドタバタが
ありまして・・・。(笑;
また文章がまとまり次第、ご報告させていただきます。(笑)

何やらインフルエンザが流行っているようで・・・。(汗)
皆様、お気をつけください~。




ただいま、コメントへのお返事はお休みさせていただいておりますm(_ _)m